日本の資格が海外就職で役に立つか?
2016年09月28日
日本は就職のために資格を取る事が流行っていてCMや広告を良く見かける。
もちろん飲食店で働きたいから調理師を取ったり、薬剤師、保育士のように何かなりたい職種があって資格を取るのは必要であるが、今日書くのは転職に有利だから簿記や〇〇事務を取るケースについてです。
日本人の性格だと思いますが、何かしていないと不安になる、資格があったらちょっと安心する。
勉強するのが好き、テストに合格したらうれしいとか、履歴書に書く事が増えるなど半ば趣味のように思える人もいる。
では実際、資格を取るために費やした時間や費用を考えて、給料や待遇で満足している人はどれくらいいるんだろうか?
使っていない資格多いんじゃないですか?
僕も国家資格や免許をいくつか持っています、日本で就職活動をする時は履歴書にはこれを見ろ!(゚Д゚ )ドヤって思いながら書いていました。
でも企業に就職してしまうと、これらの資格を持っているから給料が上がったり、他の同期と比べて優遇されることはあまりなかったです。
そして今日書きたいのは、これら日本の資格がタイで就職の際に有利になるのか?ってことです。
結論、全く意味がないといって良いでしょうΣ(゚д゚lll)ガーン
日系で働くならば少しは面接の時に話題になるかもしれませんが、ローカルでは全く見ません。
海外だから英検やTOEICはさすがに有利になるでしょ?
こちらも英検もっているんだ、 TOEIC800点なんだと、面接の時に思ってもらえるかもしれませんが、すぐに実践で使用するため、資格を持っていなくても話せて書けたら全く問題ありません、逆に資格を取るための勉強だけをしてきた人は実践に弱く、あなた資格持っているとアピールしてたのにこのレベルですか?って事になった人を結構多く見てきました。
タイで必要(有利)な資格や、免許は大卒資格と運転免許くらいです。
タイは学歴社会ですので、大卒でない人が管理職になることはタイ人ではあまりないです。
外国人でも大卒かそれに匹敵する技術がないとタイ人はついてきません。
ただ多くのタイ人は日本の大学のレベルを知らないので、超有名大学でないならばどこでもいいと思います。
北海道〇〇大学とか東京〇〇大学とか有名な地名がついた大学の方がいいかもって感じですね。
まとめると、タイでは資格とかではなくて実力なんです。
結果なんです。 (`・ω・´)シャキーン
学歴と経歴と面接の印象がよければ採用して、試用期間で結果をだしさえすればOK!
逆にどんな人でも結果が出せなかったら、さよならです。
僕も苦労して取った国家資格を持っているなんて、もう誰にも言うことはなくなりました...
※ただ知識は役に立つ場合もあります
タイの最大手のフリーペーパー会社のWISEとパートナー契約したマイナビ(タイではマイプラス) ここからタイへ転職が変わる!
↓ ↓ ↓
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

もちろん飲食店で働きたいから調理師を取ったり、薬剤師、保育士のように何かなりたい職種があって資格を取るのは必要であるが、今日書くのは転職に有利だから簿記や〇〇事務を取るケースについてです。
日本人の性格だと思いますが、何かしていないと不安になる、資格があったらちょっと安心する。
勉強するのが好き、テストに合格したらうれしいとか、履歴書に書く事が増えるなど半ば趣味のように思える人もいる。
では実際、資格を取るために費やした時間や費用を考えて、給料や待遇で満足している人はどれくらいいるんだろうか?
使っていない資格多いんじゃないですか?
僕も国家資格や免許をいくつか持っています、日本で就職活動をする時は履歴書にはこれを見ろ!(゚Д゚ )ドヤって思いながら書いていました。
でも企業に就職してしまうと、これらの資格を持っているから給料が上がったり、他の同期と比べて優遇されることはあまりなかったです。
そして今日書きたいのは、これら日本の資格がタイで就職の際に有利になるのか?ってことです。
結論、全く意味がないといって良いでしょうΣ(゚д゚lll)ガーン
日系で働くならば少しは面接の時に話題になるかもしれませんが、ローカルでは全く見ません。
海外だから英検やTOEICはさすがに有利になるでしょ?
こちらも英検もっているんだ、 TOEIC800点なんだと、面接の時に思ってもらえるかもしれませんが、すぐに実践で使用するため、資格を持っていなくても話せて書けたら全く問題ありません、逆に資格を取るための勉強だけをしてきた人は実践に弱く、あなた資格持っているとアピールしてたのにこのレベルですか?って事になった人を結構多く見てきました。
タイで必要(有利)な資格や、免許は大卒資格と運転免許くらいです。
タイは学歴社会ですので、大卒でない人が管理職になることはタイ人ではあまりないです。
外国人でも大卒かそれに匹敵する技術がないとタイ人はついてきません。
ただ多くのタイ人は日本の大学のレベルを知らないので、超有名大学でないならばどこでもいいと思います。
北海道〇〇大学とか東京〇〇大学とか有名な地名がついた大学の方がいいかもって感じですね。
まとめると、タイでは資格とかではなくて実力なんです。
結果なんです。 (`・ω・´)シャキーン
学歴と経歴と面接の印象がよければ採用して、試用期間で結果をだしさえすればOK!
逆にどんな人でも結果が出せなかったら、さよならです。
僕も苦労して取った国家資格を持っているなんて、もう誰にも言うことはなくなりました...
※ただ知識は役に立つ場合もあります
タイの最大手のフリーペーパー会社のWISEとパートナー契約したマイナビ(タイではマイプラス) ここからタイへ転職が変わる!
↓ ↓ ↓
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


スポンサーサイト