タイの駐在員のお小遣い事情
2016年03月23日
先ず下記の資料を見てください...
「2015 年サラリーマンのお小遣い調査」結果の主なポイント
男性会社員のお小遣い額は 37,642 円と前年比1,930 円減少。1979 年の調査開始以来、過去2 番目に低い金額
(最低額は 1982 年の 34,100 円)。
男性会社員の昼食代は前年比60 円増の 601 円。
男性会社員の1 回の飲み代は 4,954 円
※新生銀行の資料より
あくまで平均です、でも月にバーツで直して12,000バーツだとかなり厳しいです。
これに比べてタイの駐在員はかなり裕福な生活をしていると思われるでしょう?
先日、駐在員が多く集まる会食に出席してきて、皆のお小遣いの話になりました。
僕くらいの歳になると、ほとんどが妻子もちです。
話を聞いていると、その人たちの平均のお小遣いがなんと!2-3万バーツでした。
中には上場企業や大手メーカーの人たちもいたのにです、その人達のお小遣いが2万バーツって...
飲み代やゴルフ代をそこから捻出するとの話...
えーーーって(;゚Д゚) かなりびっくりしました。
もちろん、家代、教育費などは会社から補助されているので、貯蓄はそれだけ出来ているということですが、タイで生活するには少なすぎます。
一回飲みにいったら3-5千バーツは使います、ゴルフもランチを含めて3千バーツはするでしょう。
月に4回飲みに行って、ゴルフを毎週しただけて3万2千バーツ
オーバーです....( ゚д゚)ハッ!
お姉ちゃんのいる店なんか行ったらおしまいです....
日頃どうしているか?
昼間はタイ料理、ゴルフと飲みに行くのは会社の経費でいけるものプラス、実費のは考えて行くみたいな...
確かに駐在員とゴルフ行ったりすると、チップなどにせこい人が結構います、飲みに行っても焼酎を持ち込みする人もいます。
うーん、夢の駐在員も妻子もちになるとそれほど楽しめないみたいですね....
もちろん中には財布は自分で管理している人もいます、そういう方は派手に遊んでいますね。
ちなみに僕は遊びにはつきに6万バーツくらいですね。
将来的にはしっかり財布を管理してくれる奥さんがいてくれる方が良いのかもしれませんが、2万バーツでのタイ生活は嫌~。
というか日本でもタイでも奥さんに財布を管理されるのは嫌~だと思った日でした(-_-)
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

「2015 年サラリーマンのお小遣い調査」結果の主なポイント
男性会社員のお小遣い額は 37,642 円と前年比1,930 円減少。1979 年の調査開始以来、過去2 番目に低い金額
(最低額は 1982 年の 34,100 円)。
男性会社員の昼食代は前年比60 円増の 601 円。
男性会社員の1 回の飲み代は 4,954 円
※新生銀行の資料より
あくまで平均です、でも月にバーツで直して12,000バーツだとかなり厳しいです。
これに比べてタイの駐在員はかなり裕福な生活をしていると思われるでしょう?
先日、駐在員が多く集まる会食に出席してきて、皆のお小遣いの話になりました。
僕くらいの歳になると、ほとんどが妻子もちです。
話を聞いていると、その人たちの平均のお小遣いがなんと!2-3万バーツでした。
中には上場企業や大手メーカーの人たちもいたのにです、その人達のお小遣いが2万バーツって...
飲み代やゴルフ代をそこから捻出するとの話...
えーーーって(;゚Д゚) かなりびっくりしました。
もちろん、家代、教育費などは会社から補助されているので、貯蓄はそれだけ出来ているということですが、タイで生活するには少なすぎます。
一回飲みにいったら3-5千バーツは使います、ゴルフもランチを含めて3千バーツはするでしょう。
月に4回飲みに行って、ゴルフを毎週しただけて3万2千バーツ
オーバーです....( ゚д゚)ハッ!
お姉ちゃんのいる店なんか行ったらおしまいです....
日頃どうしているか?
昼間はタイ料理、ゴルフと飲みに行くのは会社の経費でいけるものプラス、実費のは考えて行くみたいな...
確かに駐在員とゴルフ行ったりすると、チップなどにせこい人が結構います、飲みに行っても焼酎を持ち込みする人もいます。
うーん、夢の駐在員も妻子もちになるとそれほど楽しめないみたいですね....
もちろん中には財布は自分で管理している人もいます、そういう方は派手に遊んでいますね。
ちなみに僕は遊びにはつきに6万バーツくらいですね。
将来的にはしっかり財布を管理してくれる奥さんがいてくれる方が良いのかもしれませんが、2万バーツでのタイ生活は嫌~。
というか日本でもタイでも奥さんに財布を管理されるのは嫌~だと思った日でした(-_-)
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


スポンサーサイト