キリはタイの法律で日本人は5万バーツ以上と決まっているにも関わらず、3万バーツくらいからで雇っている会社もあります。
一方、ピンだと月給30万バーツ以上、ボーナスなど含めて年収400万バーツ以上も実際にあります。
平均的には月8-10万バーツくらいと思われ、15万バーツくらいから高給な現地採用に入ってくると思います。
今日は高給な現地採用の話を書きたいと思います。
高給をもらえるということは、高スペックな能力、経験を持っている人達です。
では高スペックの人が簡単に15万バーツ以上で就職できるのかといえば、答えは出来ません。
理由は需要がそれほどないからです。 タイで高スペックと重宝されるのは技術系の方ですので、職種は工場長が多いと思います。
開発能力だけではそれほど高い給料はでないため、プラス営業力や経営力が求められるでしょう。
後者の場合だとタイ企業だと需要はありますが、技術者で経営まできる人は少ないのが現実です。
そうなると、技術者の高スペックな方は工場長レベルの求人を探すことになるのですが、これがあまりないんですよね。
※工場長は1つの工場に1人なので当たり前ですね。
僕が13年以上前に、開発職もしくは工場長で希望月収10万バーツで人材紹介会社登録しにいったら、速攻ありませんと言われました...
結局5万5千バーツまで希望給料を下げて、業界が合えば生産管理でも構いませんって書いて帰ってきました....
先日、僕の知り合いで技術職としてはかなり高スペックの方が退職されて転職活動をされているので相談に来られました。
※要は就職活動に来られたわけです。
彼の技術能力は僕より相当上で、日本でもかなりのレベルの方です。
元タイ駐在員で、2年ほど前にタイの日系の会社の経営者としてタイに戻ってこられましたが、技術は相当なものですが経営力はなく退職という結果になったそうです。
これだけの方だと年収は300万バーツ以上を要求されるので、結果が出ないと責任を取るわけです。
今回は本来の技術を活かした仕事を探されているのですが、これだけの給料を出すところがなかなかありません。
急いでおられるのですが、先ず無理でしょう。普通これくらいの案件になるとタイで働きながら口コミで見つけます、人材紹介会社なんかに求人を出す会社なんてまずないと思っていいでしょう。
この方が、10万バーツ/月くらいだったらうちのグループも簡単に採用したと思いますが、ピンレベルですと簡単にはいきません。
これが10年前の工場建設ラッシュの時だったら採用されていたと思われますが、今は空きのポストがないです。
タイの高給現地採用、能力は高くても簡単にみつかりません。
ではどうやって高給現地採用は転職するのか?
それは高給現地採用をしながら、ヘッドハンティングを待つか、工場長を探しているという情報を入手したら自分から聞いてみることです。
ここで注意するべきことは、工場長のポストをよく募集してる会社は先ず何かあると考えるべきです。
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓

_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


スポンサーサイト