fc2ブログ
タオ

心が折れるって...

最近の気になる日本語シリーズ第三弾

今までの言葉
【ブレルって...】
【上から目線って...】

本日は【心が折れる】(・∀・)つです

こないだ日本人の方にどういった時に使うんですか?って聞いてみた。

・落ち込む
・諦めたとき


こういった時に使うようである。

僕も記事を書くにあたって、ちょっと調べてみたφ(`д´)カキカキ

あるサイトに本来は心が折れる=【気持ちを相手側に曲げる】という意味だったと書かれていた。

折れる = 双方が折れて話が纏まる ( 譲歩する ) という意味合いでも使われます。
つまり、自分の気持ちを曲げて相手に合わせるということです。


例として、相手の説得に心が折れたって具合に使われていたようです。

元々このように使われていたのが、どんどん時代とともに変化して現在では【懸命に努力してきたものが、何かのきっかけで挫折し立ち直れなくなる状況 】として使われていることが多いようです。

僕の日常を考えてみると、心が折れるという状況になることはありません( ゚Д゚)ネーワ

例えば仕事ですが、まぁ一生懸命やっていますが、どんなことがあっても立ち直れなくなるくらい挫折することはないでしょう。

なぜなら、僕が挫折したら会社、社員、お客様、関係者多大な迷惑がかかるからですし、そんな弱い心ではやっていられません。

おいおい、タオだって会社や部下なんか構わずコラートの会社を辞めたじゃないか!

ってこのブログを長く読んで下さっている人は思ったんじゃないでしょうか?


【タオが心が折れた日】


違います、あれは心が折れたんじゃなくて、切れたんです...(゚Д゚)ゴルァ!!

文字通り、血管が切れそうになるくらいに怒鳴りましたから...(;゚∀゚)



さてさて、僕だって鉄の心を持っているわけではありませんので、商売のこと、部下のこと、お客さんとのこと、プライベートのことで落ち込んだり、悩んだりすることもあります。

でもね、心が折れたって言葉は言い過ぎなんじゃないかと思っているわけですよ。

僕が心が折れたって言う時は、もう社会に復帰できないくらい挫折した時だと思います。

確かにここまで考えてこの言葉を使っているんじゃないと思いますが、聞いていてなんだか不思議に思うタオでございました。


90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓





タイでの求人は製造業が圧倒的に多いです!エンジニア転職なら「all engineer」
↓      ↓






_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ