fc2ブログ
タオ

面接時の服装

こないだある人材紹介会社のメルマガを読んでいて、???(;´Д`)ハァ?という内容のものがあった

それは面接時の服装についての内容だった。

概要

人は見た目だけで判断するのはよくない、日本人は仕事とプライベートの服装を使い分けるのでなおさら気をつけないといけない。

日本人にはどんなに外が暑くても、面接時にはネクタイを着用してスーツの上着を着るという国民性がある。

しかし、以前20代の女性がアクセサリージャラジャラで派手なメイク、いわゆるギャルファッションで人材紹介会社に登録に来た。

そこで私が最後に、紹介先の会社での面接の時の服装について説明しようとすると。

「大丈夫ですよ、面接当日は髪もきちっとまとめて、スーツでばっちり決めて行きますから!」(・∀・)ってその女性は答えた。

そこで私は 「ほっと安心すると同時に、やはり日本人という国民性は、場面によってファッションを切り替える感覚が厳しく求められているのだな、と感じました」

また、襟元がよれよれのTシャツにビーチサンダルで姿を現した登録者の時は、「一時的な訪タイで、適当な服がなかったのかな」と思いつつ、否が応でも受けてしまう第一印象に惑わされぬよう、いつもよりも必死に面接をする私でした。とくくっている。



みなさんはどう思いますか?


人材紹介会社が求人をしている企業を紹介してくれるんですよね、人材紹介会社は顧客である企業に良い人を紹介する義務があるわけです。

ですから人材紹介会社はしっかりと登録者を面接して、それぞれの企業が求める人物を紹介しないといけないわけですよ。

だから登録する人は、良い会社を紹介してもらえるように本番と同じような服装で登録に挑まないといけないんじゃないでしょうか?


よれよれのTシャツ、サンダルで面接に来た人なんて、紹介しないでほしい( ゚д゚)、ペッ

絶対に時間の無駄ですから。

理由があってこの格好? 


いやいや、タイはどこでもスーツとか売っていますから、言い訳なんて聞きたくもありません。

昔から、こういった困った登録者はいるんですが、人材紹介会社がそれをはじかないといけないんです。


僕の会社もこのコラムを書いた人材紹介会社を使っているのですが、何度言っても、スペック外の人を紹介してくるんです。

このメルマガを読んで納得です。

面接官の感覚が僕の感覚とまったく違うんだ...

僕ら製造業は何度かスペック外の商品を納品すると、次のオーダーがもらえないんですけどね(゚Д゚)マジデ






90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓




新感覚!一発入力で留学の資料

請求が最大6社から届きます!

こんなサイト見たことない!!

留学Style!
↓     ↓





_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 2

There are no comments yet.

タオ

Re: 確かにおっしゃる通りなのですが。

Toshi@タイさん>同意ありがとうございます!w
僕の知り合いがどこにも紹介できるレベルじゃなかったらしいのですが、それならうちで働けと人材紹介会社にリクルートされたことがあります。
そういう人が働いているんですよね、トップ以外のスタッフはどんどん変わるし...

2012/06/26 (Tue) 07:08

Toshi@タイ

確かにおっしゃる通りなのですが。

同意します。←えらそうに(笑)
タイの人材紹介会社。
そこで働いている人たちのレベルに、疑問を感じます。
フリーペーパー等の広告を見ても、まず、人材紹介会社の人たちが、日本語を勉強した方がいいのではないかと思ったり。
そんな人たちが、応募してきた人材の能力を見極めることなんて、無理だと思いますよ。
とりあえず、紹介してきた人を人材紹介会社が選んだと思わずに検討することが正解なのではないかと。

2012/06/25 (Mon) 09:18