fc2ブログ
タオ

タイの日本人求人で不採用にするポイント

今年は僕のBOSSは新たに2つの日本企業と合弁会社を設立することになりました(゚з゚)イインデネーノ?

2社とも合弁先から駐在員が1名送られてくるようだが、いずれ事業が安定したら駐在員を帰らす計画になっている。
その時に会社を管理できる人として、現地採用の日本人をそれぞれの会社で採用することになった。

確かに駐在員を1名置くと、総額年間2千万円以上かかりますが、給料の手取りが同じだとしても現地採用だと1千万円も出せば十分足ります。
駐在員は家賃やら車、運転手、家族手当、海外手当て、保険、そしてタイでの税金の補償などでいろいろかかるんです...

ということで、僕が現地採用の日本人の採用担当になっております(・∀・)マイド

ただ将来MD(社長)になる方なので、慎重に選ぶ必要があるので1年くらいかけて探そうと思っています。

とりあえず、人材紹介会社にもお願いしているのですが、相変わらずすごい人を紹介してきますね...

今のところ、面接したいと思う人はおりません(;´Д`)ムリダ...

履歴書を見た時点で不採用決定です

では、どんなポイントで不採用にするのか?

今回の募集はMD候補ですが、一般的なポジションでも僕が不採用にするポイントを書いていきたいと思います。

先ず1つ目!

新卒でタイで就職活動をしている人


何度も書きますが、新卒で海外で働いている人は日本人としての仕事の常識が身についていません。

これは日本人としてのステータスで働くには大きなマイナスポイントです。

実際に新卒でタイで働き始めた人を何人か知っていますが、成功した人は1人も見たことがありません!( ゚Д゚)キッパリ

「いや、俺は違う。できるんだ」と思っている人もいるかもしれませんが、

新卒だからできないのではなく、新卒でタイで就職しようと考える人が仕事ができないんだと思います...

少し冷静に考えると、日本で3年くらいは経験を積もうだとか、自信のある人は海外で挑戦するならば発展途上国ではなく先進国でやってやろうと思うんじゃないでしょうか。

発展途上国や後進国で仕事を学ぼうと思うほうが間違っています、我々日本人は現地の人に仕事を教えに来る立場ですからね。

本当にできる人はアメリカとかで、現地の大学院を卒業してそのまま就職したりされているんじゃないでしょうか...

実際にそういう人を知っていますが、僕とは脳みその出来がまったく違います。

そしてバイタリティーや努力レベル、何をとっても違います...

さらに上を目指していて、僕にはそれが何かすらわかりません..._| ̄|○セナカスラミエン


自分はここが精一杯なので、うらやましくなんかないやい(´Д⊂






話を戻します...

ただ新卒は使い易いので、パシリ的なポジションで重宝されているところもあります。

突撃セールス、アシスタント的な仕事、とりあえず日本人を置いておいて窓口係にするとかです...


海外で働いている管理職の人って、この新人を育てて将来使えるようにしようと思う人は少ないと思います。

即戦力として雇っているから、今できる仕事をさせるのだと思います。 

また特に駐在員の人は数年で帰国されるので、現地の部下を育てようという見方ができませんよね。

このような理由で新卒の方もいきなりタイで働くと良いことがありませんよね...

矛盾しますが、いつかもっと世界が狭くなって、国や人種は関係なくいろんな国の人が一緒に働く時代がくると思いますが、その時は新卒でも海外で就職しても育つ環境ができているんでしょうね。

次回、さらに不採用にするポイント


90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓





タイでの求人は製造業が圧倒的に多いです!エンジニア転職なら「all engineer」
↓      ↓






_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 10

There are no comments yet.

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2013/03/13 (Wed) 20:28

noname

小作人の職歴じゃ米の製造業くらいしか出来ませんよ。

2013/02/06 (Wed) 19:09

ニー

Re: 年収

2,000万円也の仕事をして頂かないといけませんね。
会社の規模にもよりますが、会社の代表としてはそのくらいは頂くべき金額とは思いますが。

ちなみに私の現在の勤務先でそのレベルの年収となると、社長・会長・名誉顧問(創業者)に限られます。
勤務先の外形的会社規模;JASDAQ上場、資本金10数億円、単体売上高100億円強、連結売上高200億円強

2012/06/13 (Wed) 20:58

タオ

Re: 年収

ニーさん>追記です。 合弁会社のMDの給料明細が日本から送られてきて、この新しい会社の経費として計上されるんです。 だからこの金額は予想とかではなく、実際にかかる金額になります。
家賃10万バーツとか見るとなんだか嫌になってきちゃいますよw


2012/06/12 (Tue) 20:20

タオ

Re: 年収

ニーさん>確かにパーセントで見ると少ないですね、タイに来てから駐在員のMDと知り合うことが多くなりなんだか年収の金額にマヒしてきていますw
こないだも30前半でタイMDでタイの給料が月に40万バーツ+日本の給料って人がいました...これは流石に驚きましたが...

人材選びはかなりてこずりそうです....

2012/06/12 (Tue) 20:17

ニー

年収

http://nensyu-labo.com/

上記から、年収1,000万円以上の方は民間企業勤務男性就業者全体の5.9%、MD候補となれば、これくらいの厳選された方々となるのでしょうね。

MDとしての実力の見極め、判断基準も難しそうですが、私が凡人だからなのかもしれませんね。


2012/06/11 (Mon) 21:08

タオ

Re: No title

ニーさん>大手商社や大手メーカーの方ならば45歳くらいであれば年収が1,000万円くらいで、住宅手当月6万バーツくらい、海外手当て、家族扶養手当、海外での所得税の補償などで2,000万円くらいはいっていました。 

MD候補=経験者というわけではなく、僕は実力主義で採用したいと思います。 でも難しく、結局結果駐在員経験者とかになってしまうかもしれません...

2012/06/10 (Sun) 16:32

ニー

No title

2,000万円相当ならば、”高級”駐在では?

高くてもそれだけの仕事ができる方なら、問題は無いと思いますが、駐在員の高待遇は違った理由ですからね。

MD候補となれば、当然?、高級管理職経験者となりますでしょうか。

2012/06/08 (Fri) 22:49

タオ

Re: タイトルなし

とらさん>毎度ありがとうございます。

結果です


アウト~!!!

そろばんは3級くらいは必要でしたw

2012/06/08 (Fri) 05:40

とら

こんばんは

私がエントリーしてあげます。
まず履歴書代わりに


1975年9月○日生まれ
36歳
某府立高校卒

職歴
・小役人
資格
・大型二種免許
・そろばん五級
賞罰
・無し


希望給与は月30万THB以上
年間休日は130日くらい必要です。多くは望みません。


採用ですか?

2012/06/07 (Thu) 18:35