fc2ブログ
タオ

ミャンマー人を雇ってその後

【ミャンマー人を雇いました】で今年から僕の会社もミャンマー人を雇ったことを記事にしました。 その後の話を書きたいと思います。

僕の会社に来ているミャンマー人はタイとミャンマーの国境に多く住むモン族というらしいです、チェンマイとかにいるモン族とはちょっと違うとは聞いていますが、詳細は不明です...

見た目は色白で目がクリクリしていて、女の子はかわいらしいです、男の子は知りません...男前です(゚∀゚)カワイイ

彼らが工場で働きだした初日に、僕はどんな働きぶりだろうと工場を見に行きました。

印象は子供が工作を楽しむように、みんな夢中で仕事を覚えようとしていました、僕が通ったら自分で作った商品を見せようと、僕に声をかけてくる子もいました(゚∀゚)ミテミテ

タイ人では今までなかったことです、タイ人は僕が工場に入るとできるだけ目立たないように作業をする傾向がありますが、ミャンマー人は目立とうとはしているのではなく、とても積極的に仕事をしていると感じます。

あれから3ヵ月弱たちましたが、彼らの勤勉さは最初だけでなく続いています。

一番分かり易いデータがあります。
去年僕の会社で日給の作業員で年間を通して皆勤した人はゼロでした、200人くらいいてゼロです。
何かの理由で休んだ日が5日以内の人が10人くらいいただけです。
今年3月が終ろうとして、すでにほとんどのタイ人が何かの理由で休んでいます。 皆勤のタイ人は200人中30人くらいです、一方、ミャンマー人は40人くらいいるのですが休んだ人はゼロです。


タイ人は3月の時点で10名以上辞めていますが、ミャンマー人は辞めた人はいません。


タイ人スタッフも最初ちょっと半信半疑でしたが、最近はミャンマー人の方が使い易いと言っています。

ミャンマー人を雇うほうが、タイ人よりも経費はかかるのですが、結局それ以上の結果を出してくれるので安定した生産ができるようになってきました。

先ずは3ヵ月契約でしたが、継続して雇用しようと思っています。 今後、タイ人が辞めたら変わりにミャンマー人を補充するように指示しています。 


一つ困った事があるのは、ミャンマー人はタイに出稼ぎに来ているため、仕事で残業が少なかったり、休みが多くなったりすると辞める傾向があります。 工場の残業が減ったときや、ソンクラーンなどの休みを長くしてあげたときに問題が発生しそうです。 タイ人はソンクラーンなんかの休みは長くしてあげると喜ぶ傾向があるので、このあたりの調整が難しいです。


月給のタイ人スタッフの定着率が悪く人事が文句を言っていたので、みんなの前で「ミャンマー人の大卒って雇えないの?」って言ってやりました。 みんな小さくなってましたが、いつかそんな時代がくると思います。

ミャンマー人がタイ人より優秀といっているのではなく、優秀な人が国、人種に関係なく上にいける時代です

最後に私見ですが、どこの国でも勤勉な人はいると思います、今回はお金を稼ぐためにタイにやってきたミャンマー人と自分の国で好きなように暮らしているタイ人を比較したケースです。
ですからタイ人でも勤勉な人もいるし、ミャンマーに行ったら怠け者も多いかもしれませんね。

90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓





スカイプで英会話/無料体験実施中 お得なキャンペーンも実施中!
↓        ↓        ↓




_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 6

There are no comments yet.

タオ

Re: No title

バンコクリーマンさん>こんにちは。 

>タイ人のことだから仕事を奪われても頑張って取り返そうとは思わないでしょうが。。
こんな考えだから中国人に政治まで握られちゃったんですよねw

今の日本もTPPなどどのように進むかによって、外国のバイタリティーのある人たちに職を奪われる可能性大ですね。 どこでも通用する力、これって本当に強いですね、お互い頑張りましょう!

2012/03/30 (Fri) 05:43

バンコクリーマン

No title

ミャンマー人ってやっぱり優秀なんですね。
まあタイ人のことだから仕事を奪われても頑張って取り返そうとは思わないでしょうが。。

日本でも今後は中国を始めとした優秀な外国人に職を奪われていくと思いますが、そういう時代だからこそ、どこでも通用する実力を身につける必要があると思います。

果たして自分はと考えると焦りを感じますが、やるしかないですね。

2012/03/28 (Wed) 23:33

タオ

Re: No title

ニーさん>タイ人も外国に出稼ぎに行っている人はモチベーションが高いんですね。 
よく中東に行っている人の話は聞きますね、しかも何年も帰国しないと聞きます。 

それに比べて、タイに来ている現地採用の日本人の仕事へのモチベーションはどうなんでしょうかね...

2012/03/22 (Thu) 08:19

タオ

Re: タイトルなし

4keさん>ミャンマー人ができるというより、出稼ぎに来ている人のやる気が違うのでしょうね。
タイ人は当日になって平気で休むので、朝からラインを作り直さないといけないことがしばしばです。
それに引き換えミャンマー人は必ず来ているので助かります。

お金をためて、自国で夢を叶える、モチベーション高いですよね。

2012/03/22 (Thu) 08:16

ニー

No title

タイ人であっても、台湾・中東などに出稼ぎに行っている人は、ほとんど休むこともなく大変真面目に働いているそうです。ミャンマー人にとってタイの賃金相場は母国の数倍で、外国出稼ぎのタイ人も母国の数倍稼げますので、モチベーションが違うのでしょうね。

2012/03/21 (Wed) 20:58

4ke

それにしても、大正解でしたね♪

それにしても、休みは0だわ、離職者0とは凄いですね。

ま、出稼ぎにでてるんで当たり前っちゃ当たり前な気がしますけど。



日本でも出稼ぎにくる外人は、
タオさんのとこのミャンマーの人
と同じ考えだと思います。

工場で仕事していたことがあるんですが、
出稼ぎにきていた、ブラジル・ドイツ人などは働ける限り働きたいって言っていて、
みんな凄い働いていました。

たぶん、週六で1日12時間以上でした~。

ちなみに、みんなお金をためて国に帰って
何か(コーヒーなどの農園開く等)をするって目標がありました。

2012/03/21 (Wed) 16:39