タイで待遇をあげるには
今の会社に入って、丸7年たっていますが、その後僕の待遇はどうなったのか?
給料
入社当時の2倍以上になりましたヽ(゚∀゚)ノワーイ
特に大きな交渉はしていません、結果がでれば時々特別昇給がありました、普通の昇給(昇給率6%)でも7年だと140~150%になるんですけどね、だから別に交渉する必要なしだと思っていました。
ボーナスは相変わらず2ヵ月程度です。
しかし手取りはタイの所得税が思いのほか高く、考えていた額面に達していなくて、やられた気持ちになりました...(´Д⊂
ビザやワークパミットについては当たり前ですが、全部会社もちです。
1回目のビザ代(交通費など含めて)は自分で支払いました...(´Д⊂
住宅手当てはありませんが、給料の一部を住宅手当てとして分けてもらったので、税金対策にはなっています。
入社して1年は工場の寮でどこにも出かけない生活をしていました...(´Д⊂
たまにバンコクへ出かける場合は、タクシーは高いのでバスに乗っていました...贅沢にエアバス乗って...(´Д⊂
2年目には通勤手当 車を自分用で支給してもらいましたヽ(゚∀゚)ノキター
保険や定期点検やガソリン代などは会社支給です。 プライベートでも使用可です。
携帯電話
入社時は自分で買った携帯電話で自分のお金で使っていましたが、電話代は会社が全額支払うようになりました。
アイフォーンやエッジなどで特別な定期料金がかかるプランに加入しても会社負担です。
当初はMBKで買ったNOKIAでAISのプリペードを使っていました、長電話するとお金がなくなって切れちゃうんです...(´Д⊂
日本への一時帰国費
日本のお客様が多くなったので、プライベートな帰国でも仕事が絡むことが多いです。
よって飛行機代やホテル代はすべて会社負担になります。
当初は日本へ帰るたびにすごいお金を使うので、帰りたくても帰りたくない心境でした...(´Д⊂
接待費や営業手当て
基本的に外での食費は領収書を切ればすべて会社負担です。 海外に行った場合も飛行機代、ホテル、現地での食費はすべて会社負担となります。
※すべて自分のサインで認可されるので、ちゃんと判断しないと駄目な人間になっちゃいます。
当初はお客さんに食事そしてカラオケを誘われ、全部自腹で出していました...お客さんの分も...(´Д⊂
休日
完全フレックス状態です。 こちらも自分で監督しないと駄目な社会人になっちゃいます...('A`)ダメネン
当初は熱が出ていてフラフラでも日本人根性を出して出勤してました、上司は休んでいましたが...(´Д⊂
でも、これらって、自分で交渉したわけではありません。
BOSSが実績を見て、また日頃の仕事への姿勢を見てくれているんです。
BOSS「タオさん、会社が全部出しますから、お客さんとはどんどん食事にいってください、タオさんも行きたいところがあったら休みの時に行ってください、仕事ばかりじゃだめ楽しまないと」
BOSS「今年は日本に帰らないの?浦島太郎になるよ、日本を見てまた新しい商品を作ってください、外国にもどんどん行ってくださいね、ホテルは好きなところに泊まって」
BOSS「トップは実務ばかりあっちゃだめ、考える時間が必要。 もう工場は〇〇に任せられるんだから、たまにはゆっくり休めるところに行ってください、パソコンとか携帯電話とかもってたら駄目よw」
BOSS「タオさんはタイ人のマネージャーと違って会社の金とかとらないから、〇〇万バーツまでなら勝手に使って良いよ、僕のサイン待ってたらおそいでしょ」
んー思えば信頼されまくりですね、こりゃ~裏切れんは...(;゚∀゚)
こんな感じで、自分から交渉しなくても待遇はついてくるもんだと思います。
もし、あれもくれ、これもほしいって言ってたら、切られちゃいますよ
僕だってそんな部下いらないもん、こちらから与えるのが上司冥利ってもんですよ(´∀`)ヨシヨシホウビジャ
タイの就職活動の流れを説明した、僕が書いたサイトです。
参考にしてください
↓↓
【タイの就職活動成功の道】
90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓ ↓ ↓

リクナビに登録して、タイでの駐在員案件をゲットしよう! タオも7年前リクナビでタイの駐在員案件を探しました! 解約していないのでいまだに求人メールが送られてくるのですが...
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】