会社にとって、いらない人
会社には絶対必要で代役はなかなか見つからない人と、
必要だけれども代役はすぐに見つかる人、
そして要らない人がいる。
いろんな著書がこの割合を2:6:2とか 0.3:7.7:2.0だとかいろいろ書かれていますが、できればこの要らない人は採用したくないですね。
さて、去年の大洪水の時に、多くの会社が休業になった。
会社が休みになってしまったら全社員休みで自宅待機となるが、会社は営業していも通勤が困難な人たちはそれぞれの会社の判断で対応していたと思う。
僕の会社は洪水のためであれば直接家が被災していなくても5日間は休んでも良いことにした、それは会社の寮に引っ越したりする準備期間を与えるためでした。
もちろん被災した社員は必要なだけ休んで良いことにしたが、ほとんどの社員が数日で会社に来ていた。
僕の知り合いの日本人は会社は営業していて、タイ人スタッフは皆会社に来ているのに、洪水を理由に結局1ヵ月くらい自宅待機をしていた。
その日本人「だって、ぬれるの嫌だし、会社の寮に住むの嫌だもん」( ゚д゚)イヤ
また別の日本人は「洪水がもっと会社の近くに来てくれれば休みになるのに...」と残念がっていた。
一方、経営側の考えができる人はサラリーマンでも、毎日出勤するのはもちろん、会社のオフィスに寝泊りしている人もいた( ゚д゚)シンパイヤシネ
ま~大半の人は休みになったほうがうれしいだろうな~と僕は思っていた。
僕も台風が上陸して学校が休みになったらうれしかったもんね(;゚∀゚)カモーン
話は変わりますが、年末がきてボーナスや昇給の時期のこと
待遇に満足している人もいれば、満足していない人もいるのは仕方がないが、上記の洪水の時にさぼりたがっていた2人はここでも文句を言っていた。
「昇給5千バーツだけなんて、もうやる気でない」(-_-)ムキリョク
「こんな昇給じゃそろそろ真剣に転職を考えている、って上司に言ってやった」( ゚д゚)、ペッ
ん? この世知辛い世の中で日系で5千バーツの昇給はまぁまぁだと思うけど...
その前に、あんたら会社のために一生懸命していないのに、会社の待遇に対しては不満ばっかりなんかい!
たださぼるだけならばまだいいが、お金はほしいと自分の都合ばかり言う人間
こんな人は絶対に僕の会社にはいてほしくない( ゚Д゚)イランヨ
こんな人たちのための格言を @140biz 140文字で分かるビジネス本-名言Botより抜粋。
・文句を言うだけなら誰でもできる。しかし、自分は会社のために必要な存在であると、胸を張って言えるだろうか
・仕事ができない人ほど「できない理由」「やらなくていい理由」を見つけて、行動しない自分を正当化しようとする
・人はいったん報酬を受け取り始めると、その活動に対する興味を失うのである。そして、報酬が打ち切られると、もはやその活動をしたいと思わなくなるのである
・「働きに見合う報酬のない仕事はしない」とか、「そもそも見返りのない仕事はしない」という人がいますが、その発想だけだと、「相手に喜ばれる」という喜びを失ってしまいます【断らない人は、なぜか仕事がうまくいく】
・給料分だけ働いていると、給料分の人間で終わる
90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓ ↓ ↓


スカイプで英会話/無料体験実施中 お得なキャンペーンも実施中!
↓ ↓ ↓


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
必要だけれども代役はすぐに見つかる人、
そして要らない人がいる。
いろんな著書がこの割合を2:6:2とか 0.3:7.7:2.0だとかいろいろ書かれていますが、できればこの要らない人は採用したくないですね。
さて、去年の大洪水の時に、多くの会社が休業になった。
会社が休みになってしまったら全社員休みで自宅待機となるが、会社は営業していも通勤が困難な人たちはそれぞれの会社の判断で対応していたと思う。
僕の会社は洪水のためであれば直接家が被災していなくても5日間は休んでも良いことにした、それは会社の寮に引っ越したりする準備期間を与えるためでした。
もちろん被災した社員は必要なだけ休んで良いことにしたが、ほとんどの社員が数日で会社に来ていた。
僕の知り合いの日本人は会社は営業していて、タイ人スタッフは皆会社に来ているのに、洪水を理由に結局1ヵ月くらい自宅待機をしていた。
その日本人「だって、ぬれるの嫌だし、会社の寮に住むの嫌だもん」( ゚д゚)イヤ
また別の日本人は「洪水がもっと会社の近くに来てくれれば休みになるのに...」と残念がっていた。
一方、経営側の考えができる人はサラリーマンでも、毎日出勤するのはもちろん、会社のオフィスに寝泊りしている人もいた( ゚д゚)シンパイヤシネ
ま~大半の人は休みになったほうがうれしいだろうな~と僕は思っていた。
僕も台風が上陸して学校が休みになったらうれしかったもんね(;゚∀゚)カモーン
話は変わりますが、年末がきてボーナスや昇給の時期のこと
待遇に満足している人もいれば、満足していない人もいるのは仕方がないが、上記の洪水の時にさぼりたがっていた2人はここでも文句を言っていた。
「昇給5千バーツだけなんて、もうやる気でない」(-_-)ムキリョク
「こんな昇給じゃそろそろ真剣に転職を考えている、って上司に言ってやった」( ゚д゚)、ペッ
ん? この世知辛い世の中で日系で5千バーツの昇給はまぁまぁだと思うけど...
その前に、あんたら会社のために一生懸命していないのに、会社の待遇に対しては不満ばっかりなんかい!
たださぼるだけならばまだいいが、お金はほしいと自分の都合ばかり言う人間
こんな人は絶対に僕の会社にはいてほしくない( ゚Д゚)イランヨ
こんな人たちのための格言を @140biz 140文字で分かるビジネス本-名言Botより抜粋。
・文句を言うだけなら誰でもできる。しかし、自分は会社のために必要な存在であると、胸を張って言えるだろうか
・仕事ができない人ほど「できない理由」「やらなくていい理由」を見つけて、行動しない自分を正当化しようとする
・人はいったん報酬を受け取り始めると、その活動に対する興味を失うのである。そして、報酬が打ち切られると、もはやその活動をしたいと思わなくなるのである
・「働きに見合う報酬のない仕事はしない」とか、「そもそも見返りのない仕事はしない」という人がいますが、その発想だけだと、「相手に喜ばれる」という喜びを失ってしまいます【断らない人は、なぜか仕事がうまくいく】
・給料分だけ働いていると、給料分の人間で終わる
90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓ ↓ ↓

スカイプで英会話/無料体験実施中 お得なキャンペーンも実施中!
↓ ↓ ↓


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト