自分と合わない部下
一応、彼らの給料だとかポジションだとか仕事内容だとか考えているつもりだ。
人それぞれ、僕の価値と彼ら彼女達の価値が同じなはずがない、それでもできるだけその部下が望む待遇にしてあげたい。
これは優秀な部下が長く働いてくれるためには、当然の努力だと思う。
優秀だったら誰でもいいのか? と言うととそうでもない。
お馬鹿な子でもお気に入りの部下もいるし、能力が高くてもちょっと合わない子もいる。
「合うとか合わないとか関係ない、自分の部下はみんなかわいい!」とは言えるつもりですが、よくよく思い返すと合わない部下には強くあたっている気がする。
基本的に面接やテストも通った子たちなので、ある程度は選ばれているのですが、付き合いが長くなると分かってくる性格がある。
合わない子の共通点
1、自分の権限以上の事を勝手にやってしまう子
例えば、お客さんから納期を早めてくれとお願いされて、誰の許可も得ずに生産計画を変えてしまったりする子。
ある程度のポジションになると、客と直接話ようになり、僕の部屋にも出入りするようになる、そうなると僕の許可を得て生産計画を変えているんだと他のスタッフは思うし、そう思わせているのかもしれない。
こういう子になんで無理な願いを聞き入れるの?って聞いてみると、「かわいそうだから」って答えます。
仕事にかわいそうを持ち込む子も合わないです...
とにかく、責任も取れないのに勝手な事をする子はだめですね。
2、管理職に多いが、部下に仕事を分けずに自分だけでやろうとする子
自分だけができる子でいたいのか、教えるのが下手なのかは分からないが、部下に雑用しかさせないのでは非効率。
そんな雑用させるために大卒の部下を何人もつけているんじゃないよ。
3、自分が頑張っているのをアピールする子
確かにアピールは大切ですが、オフィスを走ってみたりして忙しい度をアピールしてほしくない。
僕の話に相槌を必要以上にうってほしくない。
BOSS KA~ って甘えて呼んでほしくない。
こういった子たちがミスをした場合、他の子達よりも強く叱っていると思う。
その時にしでかしたミス以上の雷が落ちる。 きっと普段から我慢しているからだと思う。
1、2のケースの子は普段でも仕事に支障が出ているからそのことも合わせて説教してやってもよいと思いますが、3の自分をアピールする子は単に嫌いなだけですもんね、このタイプの子を強く叱るのは間違っていますよね。
でもこういう子がいると、正直機嫌が悪いときはイライラしてしまうんですよね( ゚д゚)ナンダヨ
前回の記事でも書きましたが今年はNO ANGRY TAOを目指しているので、こういう合わない子とは直接話さない組織にするというのも考えています。
人と人なんで致し方ないと思いはじめた新年でございます。
90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓ ↓ ↓

リクナビに登録して、タイでの駐在員案件をゲットしよう! タオも7年前リクナビでタイの駐在員案件を探しました! 解約していないのでいまだに求人メールが送られてくるのですが...
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】