fc2ブログ
タオ

年末です昇給とボーナスの査定と来年の値上げ

早いもので2011年も残りわずかですね(・∀・)つハヤイネ

今年も仕事に関しては最高の年だった。

11月までで決算してみると、前年度比で売り上げ180% 荒利185%越えである。

10月からだけを見ると売り上げ270% 荒利300%越えという凄まじい数字になった。

9月頃から、生産が追いつかず洪水が近くまできていたにもかかわらず、工場は24時間土日祝日と休みなしで稼動していた。
もちろん従業員は交代で休みをってもらっていたが、機械がなんども故障するくらい皆さんには頑張ってもらった。

いや~今年はボーナスはバリバリだしまっせ!

頑張ってくれた子たちには昇給もしっかりさせてもらいまっせ!

ついでに僕の給料もしっかりとあげてしまいましょうか!? ヽ(゚∀゚)ノイケイケヤー


そんな大盤振る舞いができる結果が出たのですが、気になるのが2012年の4月の最低賃金の大幅アップです

日給作業員のアップは計算しやすいのですが、月給のスタッフの昇給が悩ましいです。

うちの会社は1月に昇給するのですが、そこで120%くらい昇給させても4月に日給の最低賃金が140%くらいあがるとなんだか当然のような逆にもっとあげないといけないような感じです。

タイ政府もはっきりとしないので、日給の作業員の最低賃金は職務手当てや残業代などを合わせて300バーツ以上なのか?

大卒の文系の最低賃金は? 理系の最低賃金は? 専門学校の最低賃金は?


もうそろそろ決めてよ...('A`)


最低賃金は上がるけど、法人税は下がるので結果的に会社としてはプラスだと政府は言っています。

僕の会社の商品の価格は僕が決めるのですが、

その立場からすると、賃金は先に出るものです、法人税は後ででるものです。

これを±して商品価格を考えるのって、僕はざっくりでしかしません(しないことが間違っているのかもしれませんけど...)

であれば簡単に、最低賃金が上がった分は商品価格も上げてしまうわけです、結果法人税を納める額が通年よりも少ないかもしれませんが、先に商品価格を上げようと思っています。

結果、末端の商品価格があがり消費者が大変になるんですけどね。

ただこれだと、輸出をメインにしている会社だとかかなり厳しくなるでしょうね、だから法人税とかも加味して価格を決めないといけないと思います。 ただ法人税は目標通りに売れれば計算できますが、売れなければ変わってきますからね。

いやはや洪水で打撃を受けている対輸出企業はかなり頭が痛いと思います。

僕は来年度は、賃金や原料価格があがったらその分値上げしようと思っています。

2011年は原料価格がすごく上がったのですが、利益を削って数ヵ月我慢していたんですが、いいかげん下がらないので途中で値上げしたら、いくつかのお客さんから

「なんで今値上げするの? 〇〇の価格先月に比べて上がってないよ」と言われました。

3月くらいから上がっていたのを、8月くらいまで値上げしていなかったことを評価してもらえなかったようです。

マーケットとうちの価格ちゃんと見てよ(;´Д`)

ということで、話題になって騒いでいるときにドサクサにまぎれて、ぼーくも~っ(゚∀゚)ノハーイて感じで値上げすることにしました。

実際、タイ企業のほとんどがいきなり値上げしてきますからね。

来年もいろいろある年になりそうですが、やってやりましょう!

90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓




リクナビに登録して、タイでの駐在員案件をゲットしよう! タオも7年前リクナビでタイの駐在員案件を探しました! 解約していないのでいまだに求人メールが送られてくるのですが...



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 2

There are no comments yet.

タオ

Re: No title

地元求人転職さん> はい、毎日戦っていますよ!

2011/12/16 (Fri) 09:36

地元求人転職.com

No title

タイで戦ってるんですね!

2011/12/13 (Tue) 16:41