fc2ブログ
タオ

商社を辞める人達

東日本大震災にて被災された地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


5大商社につとめている人なら、部署にもよるりますが僕と同じ年齢30代半ばくらいだと年収は1,000万円を越える( ・∀・)


海外で駐在している人ならば、更にいろんな手当てがありその額は超高い。
手当ての金額だけで、普通の駐在員の年収に達する人だっているんじゃないだろうか?

家賃補助 10万バーツ... なんじゃそれ...ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


そんな商社の人も、いつかタイを去ることになる。


タイを去って違う国に行く人もいれば、日本へ帰国する人もいる。

その中の一部は、会社を辞めてタイに残る人もいるのだ。


そんなに良い待遇を捨ててタイに残る人たちって...


僕の知っている人だけでも数十人そんな元商社員がいる。

では残って何をしているんだろう?

大きく分けて2タイプ

独立して事業を始める人と、現地採用としてサラリーマンとして働く人。

先ずこれだけの給料をもらっていると、30代中頃にはそれなりの財産がある。 海外駐在が長ければ、5千万円くらいは余裕であると思う。

その貯蓄で事業を始めるのだが、もちろんタイ人パートナーがいなければいけない。

そこで、駐在員時代に知り合ったタイ人の取引先が大切になってくる、お互いにメリットがあれば良い関係になれることもある。


もう一つの現地採用として働くのも、これまた取引先の会社の責任者として働く人が多い。
日系企業だと、いろいろモラルの問題が発生するのでタイ企業で働かれる人も多い。
タイ企業を選ぶもう一つの理由が、元駐在員の満足できる給料を払えるのは、実力主義のタイ企業の方が現実的なんだと思う
もちろん、出来なければ数年後で契約を切られることになるだろう。

なぜそんなことを、いかにも知っているかのように書けるのか?

そうです、僕のグループ会社はこの両タイプの元駐在員を数多く採用しているからです。

会社が駐在員に求めることは、自分でビジネスを探してきて儲けてください、会社からは何をしろとは言いませんって感じです。

ただ数年で実績が上がらなければ、そのビジネスはおしまい、雇用契約も解消となります。


完璧な結果主義です、だから本当に実力のある人しか来ようとしませんけど、今までの十実績では50%以上の人が成功されています。

トレードをする人、問屋みたいな仕事をする人と業態は商社的なことが多いですが、内容は様々です。

そんな元駐在員の皆が、

あー辞めて良かった(・∀・)

商社なんてやっていると、心身ともに不健康になると言われている


実は先日そんな商社に酒の席ですが、転職してこないか?とスカウトされた。

この会社に来る前だったら、速攻行っていましたが...

タオ「駐在員待遇というのは絶対で、GM以上の役職と永久タイ駐在という条件でなら行きます」(・∀・)

って答えておいた、

酒の席なので、そのまま笑いで終ったが、本当にこの条件でならば転職するだろうか?

答えはNOですね

今の会社は商社の人もが魅力に感じる会社なんですから。

クビにならないように頑張ろうと思う、2011年春でした。

もしもクビになった時は、この日の調子に乗った返答を全力土下座して謝る次第ですので、

よろしゅうお願いします〇〇社長_| ̄|○



英語を活かした求人をお探しならば、オススメ!
翻訳者と翻訳者を目指す方を応援する「アメリア」
↓         ↓         ↓




90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓


【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】






タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイの求人情報あり
※Powered By【格安ホームページ】
 ↑   ↑   ↑
ホームページを作ってほしい人必見、49,000円ポッキリ(・∀・)イイ!!



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 2

There are no comments yet.

タオ

Re: No title

Vivienneさん>前の会社ってそんなに嫌だったんですか? タイの良いところ悪いところを知った上で、僕もタイにずっといようと思います。 今のタイは過ごしやすいです。

家賃補助10万バーツすごいですよね、平の駐在員でも6万バーツって言ってましたよ。
これってでかいですよね。

2011/04/24 (Sun) 16:52

Vivienne

No title

>駐在員待遇というのは絶対で、GM以上の役職と永久タイ駐在という条件でなら行きます
これ、凄く良いですね(^<^)

私は前居た会社でなければ何としても残りたかった口です。
それは現地採用ででも。
とりあえず体調が戻ったらタイに戻る方法を考えますwww
やっぱりタイは最高ですもんね。
済み易いし食事は美味しいし…
理由を挙げればキリがないです。
良い部分だけではありませんが、そう思わせてくれる何かがタイにはありますね。

私は技術系やってましたけど、今度は違う事をやりたいですね~


…しかし、家賃補助10万バーツは凄いですね(笑)
うちは最大で4万でしたよ。

2011/04/19 (Tue) 20:03