タイはサイン社会
また必死に救援活動をされている皆様、有難うございます、頑張ってください!
タイのいたるところで、日本への募金を募っています、本当にありがたいことです。
しかし、残念ながら一部では募金を日本へ送らず、自分でもらっちゃうようなところもあるようですので、募金は信用のできる機関でしましょう。
日本は承認には印鑑が用いられるのが普通で、手書きのサインなんてクレジットカードを使う時くらいしか使わなかった。
タイはその手書きのサインが一般に承認等で用いられるし、印鑑なんてものは使わないし売っていない
タイで働き出した当初は、サインをする時は漢字で苗字を書いていた。
僕の苗字は20画以上あるので、結構時間がかかる。 でも1ヵ所くらいサインするには問題ない。
では10ヵ所ならどうか? 100ヵ所は?
手の握力がなくなって、しびれてくる...φ(`д´)カキカキ
そんなに普段サインをするのか?
役職が上がれば上がるほどサインをする回数は上がってきます。
例えば僕の場合は
毎日の生産結果報告にもサインを全部します。
毎日の品質管理報告にもサインを全部します。
毎日の配送計画と結果
作業員の出勤表と残業時間報告書
メンテナンスの報告書
経理の報告書
開発のスペック表
そして一番多いのが、購買のPRとPO
PRは購買リクエスト、POは購買オーダーでこれだけで1日50ヵ所くらいはサインします。
他にもいろいろ
ぜーんぶ合わせて、1日100ヵ所は余裕で越えます(;´Д`)
これを漢字でサインしていくと、たぶん1時間では終らないしないよりしんどい...
そこで、僕のサインは年々簡易化されてきました(・∀・)ソレダ!!
昔は20画くらいだったのが、だんだん崩れていって3年目くらいで10画くらいになりました、
そして今
はい 究極の1画サインです!( ̄ー ̄)キタヨ
どんなサインかというと、平仮名の【し】みたいなもんですね
かといって微妙な曲線や撥ねがあり、簡単には真似できません。
所要時間 1ヵ所につき0.7秒くらいですヽ(゚∀゚)ノセカイキロク
会社の書類はこれで一件落着したのだが、もう一つクリアしたいことがあります。
年に一回、ワークパミットの更新にも書類にサインをするのですが、こちらも100ページ以上ある。
やっかいなことに、こういった書類のサインはパスポートと同じでないといけない。
そこで遂に前回のパスポートを更新するときに、パスポートのサインまでも【し】みたいなサインに変えてしまったヽ(゚∀゚)ノワーイ
それからというもの、
超楽チン!ヽ(´ー`)サインイル?
僕だけがこんなことをしているのか?
もちろん違います、タイ人もサインをよくする人は考えていますよ。
僕の数倍サインをする機会があるBOSSは、【M】みたいなサインです
もしこれからサインをしていくことが増える人は、簡単でかつ真似されにくいサインがお勧めです(・∀・)イイ!!
ちなみに銀行もサインで引き出せるので、さすがに銀行のサインだけは漢字でフルネームにしています
90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓ ↓ ↓

【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】
相互リンクしていただいている【バンコクの写真】の管理人さんが言われるには今年に入ってタイで働きたい、どうすればいいのか?という問い合わせが増えたらしい。
そこで当ブログのタイで就職するために1~9を紹介してくださっている、(ありがとうございます)2008年にアップしたものですが、少しでもお役に立てればと思います。
また同じ管理人さんが集めた、タイ ブログランキング こちらも注目です。
↓ ↓

タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイの求人情報あり
※Powered By【格安ホームページ】
↑ ↑ ↑
ホームページを作ってほしい人必見、49,000円ポッキリ(・∀・)イイ!!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】