fc2ブログ
タオ

タイの人材紹介会社 2011年

東日本大震災にて被災された地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

また必死に救援活動をされている皆様、有難うございます、頑張ってください!




前回は【タイでの転職活動】について書きました。

以前にも書いたのですが、タイの人材紹介会社のシステムと主にデメリットを書きます。

求職者はあまり興味のないところですが、人材紹介会社にも利益がないと成り立ちません。
ではどれくらいの利益があるのか?

1人紹介すると、30,000バーツくらい?

いえいえ違います。

1人でいくらではなく、採用された人の給料の2ヵ月~3ヵ月分を採用した会社は人材紹介会社に手数料として払わなければいけないのです


もしタイの最低賃金の5万バーツで採用したならば、10~15万バーツの紹介料を払います

人材紹介会社からすれば、経営をしていくにはこれぐらいが妥当なのかもしれませんが、採用側からすれば安くない金額です。

人材紹介会社側はできるだけ報酬をもらおうと、求職者の給料をできるだけ高くしようとします、企業側はできるだけ初期給料を安くしようとします、そんな駆け引きがあることを知らない求職者は結構いるはずです。


1人紹介につき10万バーツとかにすればどうなのかな?(゚ε゚)

それだったら採用側は出来るだけ良い人材が出てくるのを待とうとか、紹介側は適当な人材をどんどん紹介されちゃったりするんだろうか?

いずれにしろ、僕は今の料金システムはあまりよくないように思う('A`)


紹介してもらう人材についても、しっかりとスクリーニングして教育もされている人を紹介してくれるのならばいいですが、正直適当なところが多いです。

大卒で社会経験3年以上といっているのに、高卒を紹介してきたり( ゚Д゚)ナニカ?

面接に来て、前職の悪口ばかり言う人を紹介したり(゚Д゚)サイアク

そんなの人材紹介会社で面接すれば見抜けるでしょう。

逆にしっかりしてくれる人材紹介会社からは、なかなか紹介がこないというのが現実です。


もし、人材紹介会社を通して採用した人が4ヵ月以降に辞めてしまったら、紹介料はパァ~です
人材紹介会社が、いい加減な気持ちで応募してきている人を紹介してくると、そんなこともありえます。

実際、僕の会社で採用した日本人が4ヵ月後に辞めちゃいました、試用期間が終っているので保証はなしです。

給料は6万バーツだったので、4ヵ月の給料24万バーツと紹介料15万バーツ、合計39万バーツが無駄になりました。

という経緯もあり、現在僕の会社は人材紹介会社にも登録していますが、めちゃくちゃ出来る人しか紹介しないでいいと言ってあります。 

結果、良い人材紹介会社からは1人も紹介されなくなりました(-_-)シーン 
※1社、経験もない人を紹介してくる会社もあり困っていますが...

結局、希望通りの人なんてなかなかいないんでしょうね。

ではグループ会社は日本人を一切採用していないのか?

いえグループ会社として日本人を時々採用しています。

どうやって?

皆、元駐在員やタイで働いていた人です。 そんな人がタイで仕事を探しているのを聞くと、業界内で紹介し合います。

このネットワークならば、もちろん手数料も無料ですもんね。しかも実績があるので安心です(・∀・)イイ!!

最初はこんな感じだった善意の紹介が、誰かがそれをまとめシステム化し会社化したのが人材紹介会社なのでしょうね。

特にタイでは人と人とのつながりを大切にしたほうが良いと思う。

僕にも人材紹介会社の知り合いが何人かいますが、今日はちょっと人材紹介会社をネガティブに書いてしまいました、ごめんなさい_| ̄|○


アンケートに答えるだけで、JTB旅行券1万円分をプレゼント
↓   ↓   ↓



90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!

↓       ↓       ↓


【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】


相互リンクしていただいている【バンコクの写真】の管理人さんが言われるには今年に入ってタイで働きたい、どうすればいいのか?という問い合わせが増えたらしい。
そこで当ブログのタイで就職するために1~9を紹介してくださっている、(ありがとうございます)2008年にアップしたものですが、少しでもお役に立てればと思います。

また同じ管理人さんが集めた、タイ ブログランキング こちらも注目です。
↓        ↓

タイ・ブログランキング



タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイの求人情報あり
※Powered By【格安ホームページ】
 ↑   ↑   ↑
ホームページを作ってほしい人必見、49,000円ポッキリ(・∀・)イイ!!



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 5

There are no comments yet.

タオ

Re: 人との繋がり…

Vivienneさん>こんばんは。 絶対にタイで成功するという意気込みがあれば、成功する可能性はあると思います、ただ駄目だったら日本へ帰ろうと思っていると成功する可能性は格段に下がると感じます。
コネは使ったほうがいいと思います、一度タイで働かれていたならば、自分で探すことも可能ですよね、紹介会社はタイ初心者の方が使うところだと僕は思っています。

2011/04/02 (Sat) 21:16

タオ

Re: No title

takaさん>落ちこぼれではないと思います、本当にできない人は自分でできていないことに気づいていない人だと思います、こういう人だけは救いようがないですw
紹介会社はどこを使ってもあまり求職者にとってはかわらないかもしれません、結局は運です。この紹介会社にたのんだから良い会社に就職できるということはありません、次回の転職は自分でみつけて応募することをお勧めします、それができない間は転職はしないほうがベターかと思いますが、今の職場がよさそうなのでそこで頑張ってください!

2011/04/02 (Sat) 21:14

taka

No title

落ちこぼれ職人のtakaです。
国は違えど支払いに対しての相応の成果を求められるのは世の常、人の常、
いやおう無く真剣に、そしてよりやりがいのある状況になってきました。
( ; _ ; )ミスシテシマイマシタ。ジコケンオダワ。トメラレナカッタ。

そうそう2度目の給与が出ました。
今度は明細がちゃんと入ってましたねm(_ _)m。

正直なところここは雰囲気も規模も職場の皆も気に入ったので、
ずっと働きたいと思うようになってきてます。
コネについては、なにはともあれ
自己保身のために嘘をつかなくても良いというのが
ありがたいことだっていう話ですね、私の場合。
保険は使ったことが無いってのが売り(?)の
さすらい職人の一言でした。
(u_u;)ココヤメタラ、マタ、コネトカナシデショクヲサガストオモウノダ。ズットソウシテキタシサ。
(o_o;)ソウイエバ、コレ、タイデモデキルカ、ケッコウタノシミカモ。

さてさて紹介料のお話。
これは聞いた話ですけど、
私が使った紹介会社は「支払う給与の2倍」を受け取るそうな。
(-_-;)ドコデキイタカハナイショダ。

そういえばこの紹介会社の今回の担当者さんとは
一度も会ってないよな。会う気も必要性も無かったとはいえ。
(u_u;)サイショニトウロクニイッタトキニ、ナンニンカトアッタキリダ。

連絡が不十分だってのもあるいは値段相応なのかも知れん。
ってことで、紹介会社を使おうという方は
日本国外だってことも含めて手取り足取りの斡旋は
期待しないようにと書いて置いてあげよう。

とか。

2011/04/02 (Sat) 20:05

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2011/03/31 (Thu) 11:41

Vivienne

人との繋がり…

国は違えど「大事」ですね。
私も勉強期間が終わったらThaiで就職を考えています。
が、現実は甘くは無い…
Thai駐在の時のコネを(笑)とも思いましたが、相手方に迷惑をかけてしまうかもしれないし…

さて、どうしようかな??(苦笑)

是が非でもThaiで働きたいので何とか探しまわるしかないですかね。
でも、記事を読んでいるとそれも難しそう。
ただ時間ばかりが過ぎていきそうで怖し…

2011/03/29 (Tue) 16:10