fc2ブログ
タオ

タイで日本の国民保険

タイで働いている現地採用の多くの人が、日本から住民票を抜いてタイに住所を移していると思います

住民票を移すと、日本で住民税を払わなくてもいいし、タイに住む日本人として登録することができる。

他にメリットとしては、国民年金の支払いを免除される(・∀・)イイ!!

外国に居住していた期間も、「合算対象期間」として老齢年金を受けるための資格期間に算入される

※外務省渡航関連情報参照

ただ国民保険は、外国に居住する者は、国保の被保険者とはされない。

※外務省渡航関連情報参照

一方参考までに駐在員の場合、制度への加入の有無は、「適用事業所」との雇用関係で定まるものであり、「居住地」は関係ない。したがって、日本の住民登録を抹消しても「適用事業所」との雇用関係が続く限り被保険者の資格を失うことはないとある。



国民保険に入っていると無料ではないが、3割負担で治療を受けることができる(・ー・)イイネ

外国の病院で治療を受けた場合でも、日本に帰ってから立て替えた分のお金を受け取ることができる。

地味だがすばらしい制度だ(・∀・)




先日すでに年金暮らしをしている知り合いが、心臓の病気にかかった。

大手術をしないといけないことになったのだが、その方は日本へ帰って手術をされた。

彼は住民票が日本にあるので、国民保険をかけ続けていたそうだ

そういう手もあるわけですね。

逆にその人は海外旅行者保険はかけていなかったけど...

住民票をのこせば年金の支払いの義務が生じるし、あてにはしていないが、払わなければもしもらえる歳になってももらう権利がない。 

僕は今のところ国民保険は考えていませんけど、人それぞれ外国に移住するスタイルがあると思うので、最良な対策をとっておくことが安心した生活を送れる基本だと思います。

もし何か他に良い方法があれば是非教えてください( ・∀・)


【追記】

日本の国民保険は、住民票を抜いて海外で生活していた人が、病気になって日本へ帰って住民表を日本へ戻して、国民保険の支払いをしたら、すぐに使えるのでしょうか?
それとも何ヵ月か使えないのでしょうか?

ご存知の方教えてください。

【追記2月28日】

パタヤおやじさんのコメントでためになる情報があったので、コメントをそのままアップします

海外に転出(日本に住民票がない)して、病気に成って日本に帰国して、再度住民票を作って国保の手帳を貰った日からそのまま普通に使えます。(掛かっても1~2日でしょう)転出した市役所の担当者に確認しました。私も重病になったら日本に帰って国保を利用するつもりです。日本てほんと良い国ですね、(笑)


【追記 2月28日】

パタヤおやじさん>国民保険についてさらに調べているのですが、もし海外にいた人間が帰国してすぐに国民保険を作れるのならば、日本で保険に入っていない人も、病気をしてから国民保険に加入することも可能なのでしょうか?
近年、国民保険の支払いができなくて加入していない人が多いとあります。
もし可能だと、普段は支払わないで大病をしたら加入するということできるのではないでしょうか?
ご存知ならば、是非お教えください。



【追記 3月1日】 パタヤおやじさんの情報2

日本に住んで居て国民健康保険に入らない、、、と云うのは
不可能です。住民票が有れば強制的に国保に加入に成ります(所得が有れば所得税を払う義務があるのと同じですネ)。義務なんです。ただ滞納しているだけです。
日本のお役所は律儀ですから(笑)、しっかり滞納をチェック
して居て最高2年間遡って請求されます(涙)。
それに比べ、我々海外転出組は住民税も国保も払う必要が
無い、、言い換えると払おうとしても払えません。(!!)
それは、日本に住民票が無いからなんです。
役所は住民票をチェックして住民税、国保を請求するから
なんです。住民票が無ければ役所は請求の方法がありませんから。
海外転出組は国保が使えないから、個人で海外保険を
利用する訳です。
国保はいくら治療費が掛かっても面倒見ます(3割負担)(笑)。さすが日本!!
海外保険は契約金を超えれば自腹です(トホホ)。


【追記 3月1日】 通りすがりの溶接工さんの実体験!

昔の話ですが、タイに3ヶ月とか住むときにも住民票を移したことがあったのですが、日本に戻って住民票を戻したあとに国保の窓口に行き
 ”持病で喘息とかがある”、”病院に行きたい”旨を話したところ、即日で保険証を発行してくれました。
 (もともとは半年~1年タイにいるつもりでしたが、持病の喘息が悪化してきたので帰国)・・・10年前とかの話なので、いまもどうかは分かりませんが^^;(役に立たない情報ですけど)
 では、また。


90日以内の海外旅行、出張ならばもう海外旅行保険をかける必要なし!
年会費無料の楽天カード作ろう!!
↓       ↓       ↓



【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】



海外で働くならば、絶対に必要な英語! 今ならオンライン英会話が無料で体験できます!↓     ↓     ↓




タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイの求人情報あり
※Powered By【格安ホームページ】
 ↑   ↑   ↑
ホームページを作ってほしい人必見、49,000円ポッキリ(・∀・)イイ!!



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 11

There are no comments yet.

タオ

Re: 日本の健康保険他。

mersey0526さん>私も皆さんのおかげですっきりしました、海外にいる人間は帰ったらすぐに国民保険に加入できるということが分かりかなり安心しました。

2011/03/03 (Thu) 16:03

mersey0526

日本の健康保険他。

2010年10月に住民票を抜いたばかりでした。
戻すには?国民保険への途中加入は?という問題がみごとに解決されました。
ありがとうございます。

2011/03/03 (Thu) 07:59

タオ

Re: はじめまして

モケさん>コメントありがとうございます。
また見に来てください!

2011/03/02 (Wed) 16:20

モケ

はじめまして

毎回 楽しく
拝見させていただいています

2011/03/01 (Tue) 23:55

タオ

: Re: No title

通りすがりの溶接工さん>コメントありがとうございます。
実体験ですので、かなり貴重な情報です。
こちらも本文で使わせていただきます。

次の来タイは喘息大丈夫ですか?

2011/03/01 (Tue) 20:38

タオ

Re: No title

パタヤおやじさん>お答えいただきありがとうございます。
とてもいい情報だと思います、もし大病をして長引く場合は日本へ一時帰国できるということがわかりました。
絶対にそうさせてもらいます、コメントをそのまま本文にも入れさせていただきました。

僕の友達で、社会人になって国民保険に加入していたなかった人がいましたが、それは違法だったんですね。
確かに日雇いのような仕事だったので、税金も納めていないと思います...

2011/03/01 (Tue) 20:36

通りすがりの溶接工

No title

 お久しぶりです。
 昔の話ですが、タイに3ヶ月とか住むときにも住民票を移したことがあったのですが、日本に戻って住民票を戻したあとに国保の窓口に行き
 ”持病で喘息とかがある”、”病院に行きたい”旨を話したところ、即日で保険証を発行してくれました。
 (もともとは半年~1年タイにいるつもりでしたが、持病の喘息が悪化してきたので帰国)・・・10年前とかの話なので、いまもどうかは分かりませんが^^;(役に立たない情報ですけど)
 では、また。

2011/03/01 (Tue) 04:44

パタヤおやじ

No title

日本に住んで居て国民健康保険に入らない、、、と云うのは
不可能です。住民票が有れば強制的に国保に加入に成ります(所得が有れば所得税を払う義務があるのと同じですネ)。義務なんです。ただ滞納しているだけです。
日本のお役所は律儀ですから(笑)、しっかり滞納をチェック
して居て最高2年間遡って請求されます(涙)。
それに比べ、我々海外転出組は住民税も国保も払う必要が
無い、、言い換えると払おうとしても払えません。(!!)
それは、日本に住民票が無いからなんです。
役所は住民票をチェックして住民税、国保を請求するから
なんです。住民票が無ければ役所は請求の方法がありませんから。
海外転出組は国保が使えないから、個人で海外保険を
利用する訳です。
国保はいくら治療費が掛かっても面倒見ます(3割負担)(笑)。さすが日本!!
海外保険は契約金を超えれば自腹です(トホホ)。
どっちが良いかは自己責任です。(キッパリ)
ついでに一言。
日本に帰国して住民票(パスポート持参)を取ると30分ほど
で貰った友達が居ました。(1~2日も掛からないとの事)。
やっぱ日本。タイのイミグレとはレベルが違います。エヘン!

2011/03/01 (Tue) 00:17

タオ

Re: No title

パタヤおやじさん>国民保険についてさらに調べているのですが、もし海外にいた人間が帰国してすぐに国民保険を作れるのならば、日本で保険に入っていない人も、病気をしてから国民保険に加入することも可能なのでしょうか?
近年、国民保険の支払いができなくて加入していない人が多いとあります。
もし可能だと、普段は支払わないで大病をしたら加入するということできるのではないでしょうか?
ご存知ならば、是非お教えください。

2011/02/28 (Mon) 10:59

タオ

Re: No title

パタヤおやじさん>そうなんですか! 素晴らしい国です日本! ちょっとブログにも紹介したいと思います。
ありがとうございます。

2011/02/28 (Mon) 09:32

パタヤおやじ

No title

海外に転出(日本に住民票がない)して、病気に成って日本に帰国して、再度住民票を作って国保の手帳を貰った日からそのまま普通に使えます。(掛かっても1~2日でしょう)転出した市役所の担当者に確認しました。私も重病になったら日本に帰って国保を利用するつもりです。日本てほんと良い国ですね、(笑)

2011/02/28 (Mon) 07:14