結果主義?
逆に過程を要領よくやって、結果がよければいいと思います。
極端に言えば、会社など出勤せずにどんどん商品が売れて利益があがればそれでいいと思います。
僕はそれを目指して自分がいなくても各部署が僕が納得できるレベルで動けるようになるように、組織をつくっています。
まだまだ途上ですが、通常なら2週間くらい出勤しなくても電話とメールがあれば問題はあまりないです。
なので、結構自由に仕事しています。 BOSSも結果主義なので何もいわないですから、僕はその日の仕事の内容とお客様の都合に合わせて自分でスケジュールをたてています。
MGレベルも僕と同じように自分でスケジュールをたてています、しかし下のスタッフにまで仕事を自己管理することを許してしまうと、それぞれ能力が違うので収拾がつかないのでそこはしっかりと管理しています。
ただ自分の仕事の都合だけで出勤などを考えるのではなく、下のスタッフの士気なども考慮しないといけないし結局、結構出勤したりしています。
ただ強制ではなく、あくまで自分の意思なのでまったく嫌だとは思いません(・ー・)
MGたちも、自分の部署に問題があったりしたら自分で判断して残業したり休日もでてきています。
だから結構安心して任せています(・∀・)マカセタ
そんな僕は時間もバラバラです、基本朝の7時にオフィスに入りますが、時々6時くらいにくるときもあり、休日でも工場をみに行ったりします、客と食事の時などは昼過ぎに帰ることもあります。
こうすることで、部下は僕が何時に来るか分からないので、通常は来ない時間に来ると僕が見ていないときはどうなっているのか分かって改善すべきことが分かるのです。
まー改善すべきことを見つけにきているので、あまり気持ちよい発見はないのですが( ゚д゚)ハッ!
ある僕の休日に7時ごろに出社した時の話
僕がオフィスに入ると、普段あまり目立たない開発スタッフがPCの前でなにやらやっていました。
なんでこの子はこんな早く出勤しているんだと思って、聞いてみると今日は開発MGも休みなので、自分が開発室をコントロールしないといけないから準備していたのだと言う。
なんか、うれしいです( ´_ゝ`)フーン
こういう風に仕事に取り組んでもらえるというのは、会社にとってはほんと有益です。
このスタッフはまだ結果は出ていませんが、頑張って昇進してもらいたいですね。
ここで話は最初に戻るのですが、結果主義で過程はどうでもいいと書きましたが、確かに結果がついてこない過程は評価されませんが、結果を出している人はその過程でしっかりと頑張っているのだと思います。
自身もそうですし、MGレベルもそうです。 そしてこの開発のような子が将来MGになる可能性があるんだと思います。
結果主義って、なんか楽できるようなイメージがあるかもしれませんが、実はかなりの責任感と能力が要求されると思います。
適当にやって責任感もないような人が、結果だけ出すということはないのだと思いました。
こういう人に限って、結果もだしていないのに、待遇に不満をこぼし権利だけを主張する気がします。


【タイに移住されたら現地の保険をかけるとお得です、タイでシェアNo.1 AIAタイランド】
タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイの求人情報あり
※Powered By【格安ホームページ】
↑ ↑ ↑
ホームページを作ってほしい人必見、49,000円ポッキリ(・∀・)イイ!!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】