fc2ブログ
タオ

タイ人に負ける日本人

日本語ができるということだけで、タイで雇われている日本人が多い場所

・ゲストリレーション
・病院などの施設の通訳


確かに日本語ができる人がいたら、タイ語や英語ができない人には便利ですし、そんな方がいれば困ったときに安心です。 

僕もタイ語ができない頃は、日本人がいたらなんか安心しました。

日本人の客として彼らに何を求めるのか?

・日本語で会話ができること
・日本人らしい、マナーや礼儀
・日本で受けられるサービスや保証


これらではないでしょうか?

では実際に、これらが満足いくレベルなのでしょうか?

それは NOです(゚Д゚)アレ?

旅行業界で働いている人から聞いたのですが、お客様からクレームは日本人が働いているホテルのほうが多いのだそうです。

おそらく、客がその日本人に日本と同じレベルのサービスやマナーを求めており、タイで働いている日本人がそのレベルに達していないということでしょう。

一方、レベルの高いホテルのタイ人スタッフはよく教育されていて、満足いくサービスを受けられます。

また、2流、3流のホテルだと、価格的にこんなものだと納得できたり、タイ人スタッフに最初から期待していないからクレームが少ないのだと思います。

それでも、初めてタイに来る人なんかは、日本人が常駐しているホテルを選ぶ人が多いため、日本人はホテルなどで仕事を得ることができるのでしょう。

日本語がペラペラのタイ人がいたほうがいい気もしますが、そんなタイ人の給料は30,000バーツくらいするので逆に日本人の方が安いのかもしれません。
※日本人のゲストリレーションは30,000バーツ前後が平均です

それなら日本人って書いてあるほうが客が呼べますからね。

これはゲストリレーションやちょっとした通訳の日本人の給料が安い場合です。


では他の業界ではどうでしょう?

日本語ができるタイ人が、技術を学べばどうなるでしょう

今までは日本語ができるタイ人は通訳としての意味合いが大きい仕事に就くことが多かった

しかしそんな日本語を勉強したタイ人が、技術職で働き出したらどうでしょう?

日本語だけでなく、日本に留学してマナーやサービス精神を学んできたらどうでしょう?

そんなタイ人の給料が50,000バーツだったら、日本人というだけで仕事ができなくても仕事を得ていた人は、こんな出来るタイ人に仕事をとられるのではないでしょうか?

タイ人だったら、ワークパミットやビザの心配もいりません、またいきなり帰国したりもしません。

50,000バーツ払えば、気持ちよく仕事もしてくれます(・∀・)


9年前には考えたこともなかったことですが、最近そんなタイ人を多く見かけます。

日本語学科を出た日本人を1年くらい日本で研修させて、それからタイで勤務させる企業があります。

そんなタイ人と仕事をしていますが、しっかりしています、もちろん日本語も話せますし、なんの支障もありません。

その方は今まで現地採用や駐在員がいたポストに就いています

近い将来、こんなスーパータイ人がいろんな業界で活躍するはずです

正直、僕の部下の何人かは、僕より仕事能力が高いです、そんな部下が日本語をペラペラ話して、マナーを学べば僕がいる必要が・・・

やばいので、僕も負けないように頑張ります(;゚∀゚)


タオの公式タイ関係サイト【タイ情報局 サワディータイランド】 タイ好きの情報交換の場になるように、ご協力お願いします! 
※Powered By【格安ホームページ】
 ↑   ↑   ↑
ホームページがほしい、でも自分では作れないそんな方にお勧めです(・∀・)イイ!!


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

【必見 海外保険が一生無料でかける方法】
 知っている人は当たり前のようにやっている、絶対お得です (・∀・)イイ!!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 3

There are no comments yet.

タオ

No title

バンコクジジイさん>こんにちは。 スーパータイ人と日本人のタマダーだと絶対にタイ人のほうがお得です、それを日経企業は気づいていても採らないところがあります。 日本人が部下の方がストレスが発散できるからでしょうか?w

通りすがりの溶接工さん>こんにちは。 技術を他国に教えてしまうことは、確かに日本の将来に影響がでるかもしれませんが、やはり日本はさらなる技術を開発してもらいたいですね。 日本が守っていても他からいつか技術は流れてきますし、競争しなければ技術は伸びません。
最近僕が作る商品のレベルにタイ企業が、追いついてきた気がします、逆にもっと頑張らねばと思っています。

商品は技術もそうですが、サービスも大切です。 総合的に負けないように頑張っています。

僕は日本国のことを考えたことがあまりありませんでしたね、自分のことばかり考えていますね、通りすがりの溶接工さんは愛国心があるなと思いました。

2010/07/06 (Tue) 10:35

通りすがりの溶接工

No title

 お久しぶりです。
 ついこの間、日本のTV番組で金型の生産?輸出?が、20年程前から比べると ドイツ、アメリカに抜かれて3位に転落したという事でした。(中国は統計がないため、多分抜かれていると推測される)
 日本の定年になった金型職人が国外に流れた(中国あたりに)結果、途上国の技術者が技術を覚えて(盗んで?というと語弊があるので使用は控えました)、日本の工業力にかなりの打撃を受ける、みたいな事をいっていました。
 今、金型技師の資格をとったら、将来はタイで就職または起業したいな~と、考えていた自分にはその番組を見てからちょっと葛藤があったりして。。。
 日本の技術をもってタイに渡る>将来はタイに技術を覚えられる>日本にとって更に不利になる
 もちろん、日本もそれ以上に優秀な技術で巻き返すという手もあるのですが・・・
 タオさん、この件について何かアドバイスなどがあればお願いしたいです。
 これからもブログ楽しみにしています^-^
 では、また。

2010/07/03 (Sat) 14:08

バンコクジジイ

スーパータイ人

かどうかは判りませんが、そういう人良く見かけます。
どちらかというとまず技術職の方が日本語を話せるようになった感じでしたが。
それでも50000Bは貰ってなかったですよ。
会社からするとお値打ちです。
おまけに美人とくれば・・・笑

2010/07/02 (Fri) 19:50