一番大切な人を入れなければならない、人を入れるには組織が必要で、人を使うには教育や規則が必要になる。
それも自分一人で決めないといけない
組織はアルカトラズで工場長を経験しているので、どれだけの仕事に何人が必要か? どんな部署が必要かわかっているのでそれほど苦労しなかった。
購買、開発、品質管理、生産管理、事務等々を採用するのであるが、これからが難しい。
購買を採用したから、僕の理想の購買の仕事ができるかといえばまずない、開発を雇えば僕と同じレベルの商品を作れることもありえない、大方のスタッフを新卒で採用した僕にとってはなおさらである
ではなぜ新卒を採用するのかということだが、中途採用ですぐに自分のやり方で僕が納得する仕事ができる人なんてまずいないからである、それならば変な仕事のスタイルを持って、いらないプライドを持っている人より新卒の方が僕の仕事のスタイルを受け入れやすいからだ。
その後で、それぞれの個性を出せばいいと思っている。
話はもどって、新人を採用したら購買の仕事を1から教えないといけない、原料の購入先、購入の仕方、市場の価格変動、交渉術などである、開発などもそうである。
事務ですら、電話の応答のしかた、FAX、コピーのしかたまで教える。
電話に出たら、挨拶をしてから会社名を名のりなさい、伝言があれば用件と名前、会社名、連絡先を聞いてメモをとっておく、FAXは送ったら送り済みのスタンプを押す、コピーも裏紙と新しい紙を使い分ける、重要書類は裏紙に使わず、シュレッダーにかける。
僕が日本で入社する前に受けた、新人研修のようなことまでします。
邪魔くさいけど、その後のことを考えると絶対必要です。
こんなことから教育します。
開発や品質管理ともなるとさらに高度な知識が必要になります。
また基本的な規則も作らないといけません
遅れるときは連絡をする
仕事中は私用電話をしない、食べ物をたべない
お客さんがこられたら挨拶をする
さらには
ゴミは何曜日の何時に回収にしてもらう
作業員の何人以上は政府認定の講習を何時間以上うけておかなければいけないので、誰をいかせるか。
こんなことを一人で決めてやるわけですが、おかげさまで何でもできるようになりました( ノ゚Д゚)
僕は購買や経理、人事などは専門外だったわけですが、今ではそのへんの購買より良く市場を知っていますし、交渉テクニックや商品知識もあります、人事だってどのようにすれば工員が頑張って働いてくれるのか、どのように人を集めるとより良い人材が集まるのか知っています。
これは本当に大きな財産になっています(・∀・)イイ!!
今でも知識が追いつかないのが、実務のメンテナンス作業です
これらは任せるしかないところですが、どのようなポイントに注意してメンテナンスをするのか、購入するときの注意点などは分かってきました。
こうやって、自分で0から作り上げるということは全部の一通りの知識必要です
もし何も知識がなく、任せていたら任せた人間のレベルにしかならないのは間違いないですし、ましてや僕のように新人を使うと、学生レベルの仕事しかできないでしょう。
タイで人を育てるのは、難しいといいますがそれゆえにとても重要なことだと考えています
タイ人はできないから、できるシステムを作ってやるという考える経営者もいます、それも管理するためには重要なことですが、一部のタイ人マネージャーには根本的なところから教育するべきだと思います、育つととても強い部下になってくれることは間違いないです
ゼロからはじまるのはこれだけではありません、次回販売です
ちょっと日本では購入しにくい医療品を簡単個人輸入できます!
タオの友人のサイトなので、何か問題あっても安心してください、僕が代わりにクレームしやすヽ(`Д´)ノコラ!
↓ ↓ ↓

ジェネリック医薬品ならベストくすり
安心100%正規品保障の海外医薬品通販
【必見 海外保険が一生無料でかける方法】
知っている人は当たり前のようにやっている、絶対お得です (・∀・)イイ!!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト