fc2ブログ
タオ

辞める者

タイ企業の多くは、ボーナスは年末ではなく旧正月(中国正月)前に支給される

このボーナスが出た後というのは、スタッフや工員の出入りが激しくなる。

それは毎年のことで、昇給の評価が低くした人や日頃から会社の文句を陰で言っているやつなんかは辞めると考えておくほうがいいだろう、ほとんどのスタッフには長くいてもらいたいのだが、一部のスタッフには辞めてもらいたくて、昇給の評価を低くする場合もあるのが本音だ

今年もボーナス支給直後に辞めるスタッフがいた(゚д゚)

このあたりは、タイ人はストレートでボーナスが出た次の日から無断で退職するやつもいる。

むかついたので、友達に愚痴ったら

「日本人も、結構いない? ボーナスもらったらやめるやつ」

確かにそうだ、そういう僕も日本の会社を辞める時はボーナスをもらって2ヵ月後だった

もらった次の日に何もいわずに退職ということはさすができない、でもこれは次の職場になんか言われるのが怖いからかも、言われないならしちゃうかも、バイトレベルならね。

と納得しようと思うのであったが、今年はちょっとショックなことがあったガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

辞めさせようと思っていた人、名前と顔が一致しないようなレベルの人が辞めるのはなんとも思わないですが、
今年辞めた一人は、僕が相当力を入れて教育していた男の子であったのだ。

力を入れて教育するということは、かなり厳しくしつけられるということ、それでも3年間頑張ってきて実力もついてきたので、来期からは新しい工場も立ち上がるので、そこの責任者にしようと思っていた。

昇給もほぼ最高額、ボーナスも最高額を支給した

それでも彼は辞めると言ってきた

辞める彼「すみません、ずっと決めていました」

タオ「ずっと決めているんなら、なんでボーナス日直後に言って、明日からこないとか言い出すの?」

辞める彼「彼女とお店をするんです、だからすぐにでも自分の仕事をしたいんです」

タオ「それは自分勝手っていうもんだよ、辞めるのは分かったけど、1ヵ月は残りなさい」

辞める彼「すみません可愛がってもらっていたのでいい出せなくて、でも残れないです」

タオ「ここで会社と僕に義理を欠いたら、将来損するかもしれないよ、ちゃんと規則通りやめるには文句はないから」

こんだけ言っても彼は即日退職をした(-_-)

日頃は礼儀正しく、こんな義理を欠いたことをする子ではないと思っていたのでショックである

久しぶりに重要なポジションの部下を失った


将棋で言うなら銀くらいかな


優秀だったので確かに実務にも多少響くが、飛車、角が健在なので工場は今まで通りなのだが、精神的にダメージが大きい。

このショックを日本の友達にメールで書いたら

日本の友達「仕事で一番難しいのは、人だよ」

その通りです、人材は人財といいますが、人は気持ちがあるものその人と人が解りあってWIN、WINの関係になるのは本当に難しいです。 

こればっかりは、永遠のテーマなのかもしれません。

ただいつまでも去った者を思っても仕方がありません、補強をしなければなりません

人事のパンさんとあらかじめ予想していた退職者のポジションはすでに求人済み( ̄ー ̄)

次回、新人採用


  【必見 海外保険が一生無料でかける方法】  
        ↑     ↑
知っている人は当たり前のようにやっている、絶対お得です (・∀・)イイ!! 



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオ裏ブログ→【タイ移住情報 タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 10

There are no comments yet.

タオ

No title

titoさん>色々考えておられるのが良くわかります。 金の問題だけだと寂しいです、心が通い合う関係を僕も築くために日々悩んでいます。 「お前の仕事が好き」こういうのって、絶対に言ったほうがいいですよね、絶対うれしいと思います。 これからもがんばってください。

2010/03/20 (Sat) 11:24

tito

No title

これは難しい問題ですね。
たまたま私のところでは金銀以上の人材が辞めるといったことは起こっていませんが、
いつ起こってもおかしくないと思っています。
自分の所属する日系ではあまり差をつけないスタンスですのでその中で必要な人材には
お前が必要だ(場合によっては俺はおまえの仕事が好きやねんと照れずに言います)と
いったことを説明し、極力やりがいを持ってもらえるように心がけています。

タイでは転職したほうが給料は上がりますので、金の関係だけでは限界があります。
基本的に男の子には論理的に将来の姿を想像させ、女の子には情に訴えます。
上記の”お前の仕事が好きや”は女の子には効果絶大で目に涙を浮かべる娘もいます。

人の問題については自分の中で優先度を上げていますが、いつかは重要な人間に辞め
られるといったことは起こると思います。
それでも理想を目指しやっていくしかないですね。

2010/03/17 (Wed) 10:55

タオ

Re: はじめまして

ヒロチャンマンさん>コメントありがとうございます、これは日本での話しなんでしょうか?それともタイですか? 1習慣目一杯じゃないですか?! 体に気をつけて頑張ってください。 タイの文化というか、考え方ですよね、ちなみに僕がそれを秘書に愚痴ると、「みんながそうだと思わないでください!」っておこられます。 確かに彼女は5年以上僕のわがままな命令に従っているんだから、違いますねw

2010/03/16 (Tue) 07:46

タオ

Re: No title

りん太郎さん>コメントありがとうございます。 着々と補充ができています、僕はタイ人だからという風には思っていないんで、とにかく自分の会社の人間だけは理想の人間関係にしていきますよ!

2010/03/16 (Tue) 07:43

タオ

Re: No title

多くは語らないが... さん>コメントありがとうございます。 甘いですか、自分で採用して育て上げた人間ですから、信用したいという気持ちはありますね。 まだまだなのかも知れませんね。

2010/03/16 (Tue) 07:40

タオ

Re: No title

日本のリーマンさん>人と人の関係は永遠のテーマなんですね。 女性ですね、日本のOLとかは特に手強そうですね。 新しい人生のはじまりですね、応援しています。

2010/03/16 (Tue) 07:37

ヒロチャンマン

はじめまして

難しい問題ですね。去年まで平日はリーマン、土日はタイ料理屋で働いていました。やっぱりタオさんと同じような状況に何度か遭遇しました。お金のいいガイドのバイドがみつかると、突然こなくなり、ガイドの仕事がなくなると何食わぬ顔で戻ってくるタイ人とかいました。自分が必死のときって結構頭にきたりするときもあるんですけど、よくよく話していくと文化の違いというか、あんまり悪気はないというか、気にしてないんだなぁと、んーまぁ仕方がないかと変に納得して押さえてました。めげずにがんばってください。

2010/03/15 (Mon) 11:40

りん太郎

No title

私は、貴兄が甘いとか辛いとかでくくられる類テーマとは思いません。タイ人もいろいろな人がいますし、企業で働き出して第一世代ぐらいの層でしょうから、仕事観が多様化しているというか、確立されていないのが当たり前と思います。貴兄は切り替えが早そうですから、「タイ人は全くもってXXXだ」なんて思われずに、新規採用してください。貴兄のタイ人に対する視線は、私にとって気持ちよく感じられます。それでは。

2010/03/14 (Sun) 02:45

多くは語らないが...

No title

あまーーーーい!
多くは語りませんが、やっぱりタオさんも
日本人というか.....甘いですよ。
タイ人というか東南アジア?に日本と同じ
ような義理人情なんてありません。
タイ人が目先の利益に弱いのはわかりきってる
こと。ショックを受けてる場合じゃないですよ。
タオさんはまだまだタイ人をわかってないんじゃない
かな??

2010/03/14 (Sun) 01:03

日本のリーマン

No title

本当に人は難しいですね。
僕は経営者ではないですが、中間管理職としてやはり人の扱いに苦労することが多かったです。
特に苦労するのが女性なんですけどね。。

かくいく僕も今月いっぱいで会社を退職することになり、しばらくは休養をとるつもりで、来月は訪タイを予定しています。
一応、タイの人材紹介会社にも登録にいく予定です。

2010/03/13 (Sat) 17:41