タイで働きたい! その3
履歴書が書き終わったら、それに書いた職歴について職務経歴書を書きます。
そして、履歴書、職務経歴書ともに英文のものも用意しましょう。
英文のものがあると、やはりプラス評価です。
ローカルの会社に求職する場合は、尚重要です。
そして、書類がそろえば、次はいよいよ面接です(・∀・)つ
当たり前ですが、スーツで行きましょう。 できれば上下ともスーツがいいです。
僕の会社にくる求職者の80%くらいは上下スーツです。
時間も絶対遅れないようしましょう、遅れる場合は必ず連絡を入れましょう。
慣れない外国ですから、事前に1回くらい下調べをしておくのもいいと思います。
そして面接ですが、僕の場合は、求職者も遠い外国で合う同郷の人間じゃないですか?ですから履歴書や経歴書について、フランクに話していきます。
その中でその人の人間性などが見れると思っています。
そして必ずある質問で
なんでタイで働きたいの? って質問がありますが
僕はそれを聞くのを忘れてしまいそうになる時があります、だって自身がタイの魅力をいっぱい知っているから、「そりゃータイでいっぱい給料もらって生活できたら、最高ですよね」(・∀・)イイ!!って答えは完結しています。
それよりも、仕事へのやる気、将来への展望や野心などをしっかり持っている方を採用したいです。
「数年後にはタオを超えてやろう」(`・ω・´)って感じのね
そんな方と一緒に働けたら、頼もしいし、自分への刺激にもなると思っています
また外国なので、わからないことは全部聞いておきましょう。
例えば
ビザやワークパミットのこと
休みや休暇について
昇給やボーナス
保険などの福利厚生など
これをしっかり聞くことは全く問題ないです、あとで違ったと不満に感じられるよりよっぽどいいですからね。
タイだからこそ、日本人として就職活動をすればきっと良い評価が得られます(゚∀゚)
最後によくある質問で、どんな仕事があるんですか?ってありますが、もしタイで長く働こうと思っているならば、将来がある仕事、会社を選ぶべきです、誰でもできる使い捨てになるような仕事はさけるべきです。 どんな仕事に将来があるかというのは、ほんといろいろあるのではっきりといえませんが、これは将来がないという仕事はいくつかあります。
将来がないという仕事は、給料が上がらない、スキルとしてあまり評価されない、会社自体が現地採用は使い捨てと思って割り切って使っていまる。
またこれらの職種は、違法な給料で雇っている場合が多い、ワークパミットもでないところもある。
1年だけといった割り切った考えでの就職ならば、逆に辞めやすいのでいいと思うが、ずっと生活していくにはちょっと不安である。
僕もタイに来た当初は、まずタイで仕事をみつけないと思って、すぐに就職できそうな仕事に就こうかと思っていた、先ずはそれでもいいと思っていたのですが、人材紹介会社から僕のスキルにあったものを紹介してもらいました、もし僕が最初勢いで将来のない仕事をしていたら、今のポジションには絶対に就いていないです。
大変でしたが、コラートでの経験が今の僕につながったことは間違いありません。
タイで働くのも、最初は苦労しますが頑張ればいつか評価されるはずです、今からタイで働こうとしている方、頑張ってください!(゚∀゚)
タイはハイシーズン ホテルの予約なら
↓ ↓


バンコクのホテルを直前価格で28日以内の間際予約【RatesToGo】

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

そして、履歴書、職務経歴書ともに英文のものも用意しましょう。
英文のものがあると、やはりプラス評価です。
ローカルの会社に求職する場合は、尚重要です。
そして、書類がそろえば、次はいよいよ面接です(・∀・)つ
当たり前ですが、スーツで行きましょう。 できれば上下ともスーツがいいです。
僕の会社にくる求職者の80%くらいは上下スーツです。
時間も絶対遅れないようしましょう、遅れる場合は必ず連絡を入れましょう。
慣れない外国ですから、事前に1回くらい下調べをしておくのもいいと思います。
そして面接ですが、僕の場合は、求職者も遠い外国で合う同郷の人間じゃないですか?ですから履歴書や経歴書について、フランクに話していきます。
その中でその人の人間性などが見れると思っています。
そして必ずある質問で
なんでタイで働きたいの? って質問がありますが
僕はそれを聞くのを忘れてしまいそうになる時があります、だって自身がタイの魅力をいっぱい知っているから、「そりゃータイでいっぱい給料もらって生活できたら、最高ですよね」(・∀・)イイ!!って答えは完結しています。
それよりも、仕事へのやる気、将来への展望や野心などをしっかり持っている方を採用したいです。
「数年後にはタオを超えてやろう」(`・ω・´)って感じのね
そんな方と一緒に働けたら、頼もしいし、自分への刺激にもなると思っています
また外国なので、わからないことは全部聞いておきましょう。
例えば
ビザやワークパミットのこと
休みや休暇について
昇給やボーナス
保険などの福利厚生など
これをしっかり聞くことは全く問題ないです、あとで違ったと不満に感じられるよりよっぽどいいですからね。
タイだからこそ、日本人として就職活動をすればきっと良い評価が得られます(゚∀゚)
最後によくある質問で、どんな仕事があるんですか?ってありますが、もしタイで長く働こうと思っているならば、将来がある仕事、会社を選ぶべきです、誰でもできる使い捨てになるような仕事はさけるべきです。 どんな仕事に将来があるかというのは、ほんといろいろあるのではっきりといえませんが、これは将来がないという仕事はいくつかあります。
将来がないという仕事は、給料が上がらない、スキルとしてあまり評価されない、会社自体が現地採用は使い捨てと思って割り切って使っていまる。
またこれらの職種は、違法な給料で雇っている場合が多い、ワークパミットもでないところもある。
1年だけといった割り切った考えでの就職ならば、逆に辞めやすいのでいいと思うが、ずっと生活していくにはちょっと不安である。
僕もタイに来た当初は、まずタイで仕事をみつけないと思って、すぐに就職できそうな仕事に就こうかと思っていた、先ずはそれでもいいと思っていたのですが、人材紹介会社から僕のスキルにあったものを紹介してもらいました、もし僕が最初勢いで将来のない仕事をしていたら、今のポジションには絶対に就いていないです。
大変でしたが、コラートでの経験が今の僕につながったことは間違いありません。
タイで働くのも、最初は苦労しますが頑張ればいつか評価されるはずです、今からタイで働こうとしている方、頑張ってください!(゚∀゚)
タイはハイシーズン ホテルの予約なら
↓ ↓

バンコクのホテルを直前価格で28日以内の間際予約【RatesToGo】

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


スポンサーサイト