fc2ブログ
タオ

間違ったら謝ろう!

そして、次の日

朝8時過ぎに、人事部長と生産スタッフとその2名の作業員と話あうことになった。

まず、ことの成り行きを説明して、工場責任者としてリスクは可能性がある限り回避しなければならないことを説明( ゚д゚)

後は直属の上司とその作業員の関係を悪化させないために、指示を出したのはすべて僕であり、上司はその命令を聞く義務があること、

しかし、上司は作業員だけを疑うのはおかしいと、工場視察を要望したこと(実際は工場視察は要望していなかったが、作業員の仕業ではないと主張していた)

その結果、サプライヤーの工場のミスだと判明して、大きな問題となってしまったが、会社としては自社の作業員の問題ではなかったのでうれしく思っていると説明。

ただ、疑われような日頃の態度は改めたほうがいいとも、チクリと言った( ・∀・)

最後に、重要なこと




タオ「嫌な思いをさせて、本当にすみませんでした」_| ̄|○スミマセンデシタ


トップとして、ちゃんと謝らねばなりません


そして予め用意しておいた、嫌な思いさせてごめんね金を人事部長から渡した。

一人 1,000バーツですが、気持ちですのでとって置いてください。

やはり、人間ですから

ちゃんと説明してもらって、謝ってもらって、さらに思ってもいなかったものをもらえれば、悪い気はしないですよね。

タオ「これからも、工場と上司のために長く働いてください」_| ̄|○オネガイ


作業員「はい、どこの部署に移されてもこの会社のために頑張ります!」(`・ω・´)シャキーン

ってワイまでしてくれた。


そして今日も頑張って働いてくれている。 

少し、以前より会社との距離は縮まった気がする

今回の判断ポイントで、今も正しいのかわからないことがある

・作業員を別部署に移動させたところだ

自社の作業員を100%信じられないのは、僕の管理がまだ未熟であることである。

作業員を信じて使い続けると、信頼は勝ち取れるがリスクがある

今回はこれでよかったと思いたいが、なんだか少し自身すっきりしない采配だったと思う。

ちゃんと謝ってお金を渡したのも、その効果が分かっていてしたことである、そのあたりもパフォーマンスっぽくて気持ち悪い。

人間関係ってほんとうに悩ましいです('A`)

無料英会話メール講座 英語の悩みが解決?!(・∀・)
↓    ↓    ↓





_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 3

There are no comments yet.

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2015/12/01 (Tue) 22:52

タオ

No title

ニヤーイさん>こんにちは。
今回の件でタイのドラマっぽいところは、この二人の作業員のうちひとりがカトゥーイだということですw
ドラマのように実際もピーチクパーチクうるさいですw

2009/12/10 (Thu) 07:32

ニヤーイ

No title

あの二人にとっては災難でしたが、お金を貰って、差し引きゼロでしょう。

ドラマだったら、サプライヤーの社長に、
「あんたの工場のせいでうちの社員が疑われたんだから、社員に謝りに来い!」
と要求することろでしょうか。

2009/12/06 (Sun) 17:17