fc2ブログ
タオ

タイ化の壁!?

タイに住んでいると、日本人の中でよく使う言葉、「タイ化」

これは日本人らしくなくなってきて、タイ人っぽくなってきているという意味で具体的には

・時間を守らない
・マナーがなっていない
・サービス精神が欠けている
・なんだか適当


こんなことを指すのだと思う。

※もちろん、しっかりしたタイ人もたくさんいます(・∀・)

基本的にはスタンダードの日本人は一般的なタイ人よりも、時間に性格だしマナーやサービスがいいと思う。

しかし、ここ微笑みの国のタイランドには、タイ人以上に適当な日本人がけっこういる.

それはタイ人気質があるから、タイで住むことがあっているのかもしれない。

もともと、タイ人気質な人もいれば、タイに何年も住んでタイ化している人もいる。

僕なんかは、かなりタイ化が進んでおり、進行を遅らそうと必死である(;゚∀゚)

1ヵ月程前に、相互リンクをしてもらっている【タイで働く理系】で、タイで会社面接を受けるときにスーツの上着は必要かどうか?という内容のものがあった。

このブログのLEOさんは、日本からスーツを機内持ち込みし苦労して持ってきたと書いてあった。

でもこれって日本人としては当たり前の行為じゃないですか?

僕もタイで就職活動するときは、スーツを持ってきて必ず面接の時は着用してました。

残念ながら、ここ微笑みの国タイランドではこの当たり前の行為が出来ない日本人がいっぱいいるのです。

だから常識人のLEOさんは、すぐにタイで就職が決まったのだと思います。


今までに実際にあった、これは完全にタイ化しているなと思ったこと 会社面接編

先ずは軽症のケース

・面接中に、肘を肘掛に置いて話していた

 肘掛って肘を置くものですが、目上の人と話すときは置かないですよね。

・面接で前職の退職理由聞いたら、上司の悪口を延々と話し出した。

実際理由がそうであっても、別の理由を考えておきましょうね、しかも僕あなたの友達じゃないし盛り上がられても困るんです。

・スーツは着こなしているが、面接に手ぶらでやってきた。

履歴書も持ってきていなければ、メモも取らない。 もし僕が履歴書プリントアウトしていなかったらどうしたのかな?



ここからが重症のケースです。

・会社面接に私服で来た人がいた。
 
はい、末期症状ですね。 ありえないです。 ちなみにサンダルを履いてきていた人もいました。

・会社面接にタイ人彼女と来た人がいた。

道がわからないので、途中まで一緒に来るのはいいと思いますよ。 でも会社まで一緒に来ちゃ~まずいでしょ。

・面接の時間を過ぎてから、今日は来れないので日程を変更してくれと連絡があった。しかも、人材紹介会社を通して・・・

きっと前の日に飲みすぎて、起きれなかったんでしょうね、自分では連絡せずに言い訳しやすい人材紹介会社を通して言ってくるのも子供っぽいですね。


・携帯電話を切らずに面接に挑み、電話がかかってきたら取ってしかも話していた。 その間約2分くらい待たされました。

携帯電話は切るかマナーモードにしておきましょう、万が一切り忘れていて電話がかかってきたら、速攻で電源を切るでしょ普通。

日本に住んでおられる方は、信じられないかもしれません。

しかし、本当なんですぅ~(;´Д`)

次回、タイ化 仕事&日常編




毎日メールが届くから嫌でも続けられます…(;´∀`)hello!


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 6

There are no comments yet.

タオ

No title

南十字星さん>こんにちは。 暑いというの、タイ化の進行を促進させる大きな要因ですね、自分もだいぶんと仕事時の服装が変ってきています、日本にいたときはいつもスーツでビッシとしていましたが、今はノーネクタイが当たり前ですからね。 良いところと悪いところがありますね。

2009/09/22 (Tue) 05:47

南十字星

No title

タオさん、こんにちは。似たような場面はタイだけではありませんよ。そちらの周辺は気候的に暑いじゃないですか段々と書かれているように自分を自分で気がつかないうちにその地域で正当化する気持ちに浸食されていっているんですね、気が抜けていくのではないかと思いますよ。でも、ビジネスとして入る入口ではやはり、私もいただけないと思いました。

2009/09/20 (Sun) 15:02

タオ

No title

泰之助さん>仙人すごいですね~! 山から下りてきて、俗社会を見にきたんですかねw 黄ばんだ履歴書もやばいですw  やはり、タイにはまだまだツワモノがいますね!

ニヤーイさん>重症の方というのは、もともと素質があったんだと思います。 普通の人も、タイに長くいるとだんだんタイ化していきますが、ある一線はなかなか越えないですもん。

シロさん>早く、ラーメン屋すれば?っていってやったんですね。 そう思っていても、面接では言わないのが普通ですからね、我慢できなかったんでしょうねw あと、時間にルーズな人がとても多いのは確かですね。 

2009/09/19 (Sat) 19:55

シロ

No title

タオさん、こんにちは。
私も以前、面接官をやってたのでいろんな人を見ましたよ。
「ラーメン屋をやる夢」をいきなり語りだした奴とか、印象に残ってますね~。「じゃあ、ラーメンに関係する職種に行ったらどうですか?うちにくると全く違う業種だから遠回りになりますよ。」と言ってそっこうで帰ってもらいました。
まあ、時間を守らない奴が多いですね。
遅刻するなら、時間前に「遅れます」って電話掛けてこいっての。こっちはずっと待ってるんだから。

2009/09/18 (Fri) 23:12

ニヤーイ

タイ化

なかなか強者が来るんですね。
元々タイ化する素質があったのが、タイで揉まれて、そうなるんでしょうか。

拙ブログにリンクをつけさせていただきました。

2009/09/18 (Fri) 17:54

泰之助

No title

> 僕なんかは、かなりタイ化が進んでおり、進行を遅らそうと必死である(;゚∀゚)

私も、特に道徳観とか秩序の遵守、そしてやはり仕事全般においては、退(Thai)化防止に努めております。(笑)
あとは外出時の服装にも意識的に気を遣うようにしています。
何と言いましょうか、自分の精神的なだらけが服装に反映されぬよう、公私において身だしなみに気をつけるという意味合いです。


> ここからが重症のケースです。

私が知るケースをいくつか...
恋人はおろか、奥さんと子連れで面接に来た人がいましたよ。
部屋が非常に賑やかになり、面接どころではなくなりました。
長髪で髭ぼうぼうの仙人のような状態で面接に来た人もいました。(Tシャツ、短パン、サンダルです)
今思うと本物の仙人だったのかも知れません。
あと、驚いたのは何年も保存していたのかと思われる、年季の入った黄ばんでシミ入ったボロボロの履歴書を提出した方もいました。
写真が現物よりも非常に若かったのが印象的でした。

2009/09/18 (Fri) 12:08