大失言のクマさん
この日は、はじめからBOSSも参加していた。
それもあり、やたらテンションが高いクマさん
クマさん「自分でいろいろと調べんたんですが、商品の売れない理由を考えてみました」( ゚д゚)
売れない?? 売らないじゃなくて?って思っていたが、このあたりは黙って聞くことにした。
クマさん「先ず、デザイン、価格、説明書などが駄目なんじゃないですか?」( ゚д゚)
いやね、僕が売っていた時はもっと変なデザインで、説明書も簡易的なもので飛ぶように売れたんですけど…
さらにクマさんの饒舌ぶりは続く
この商品は先進国以外では、かなり画期的な商品で僕らの会社の独占的な市場である。
それがである
クマさん「日本の大手○○や△△がタイに進出してきているのに、なぜ作らないのか? これは売れないからじゃないんですか?」
いやだから、売れないんじゃなくて、売らないだけだし、あと日系はタイの市場なんてみてないし
ここでクマさんは大失言をしてしまう。
クマさん「僕は、この商品の販売をやめたほうがいいと思うんですけど」( ゚д゚)
じゃーあんた何するの?(;゚∀゚)
これにはBOSSの顔色が変わった
BOSS「いや、クマさんこの商品の評判はいいよ、それに売らなかったあなたどうするの?」
黙るクマさん
タオ「BOSS、いいですよ、僕の下で回しますよやっぱり、この人では無理です、この会議はどうやって売っていくか?のはずでしょ?」
BOSS「すみませんタオさん、じゃーちょっとお願いします」
この発言以降は、僕主導で会議は続けられた。
はっきり言って、今までの売り上げをだし、それを検討し、今後どう展開していくか、この基本的なことが出来きないのだから困ったものである。
これらをすべて僕の直属の部下にやらせることにした。
その説明をしている間、クマさんは終始無言だった。
そして、会議が終わり僕とBOSSが雑談をしている間もクマさんは部屋を出ずにその話を聞いていた、2時間くらい話していたのだが、僕とBOSSの話に頷いたり、笑ったりしていたのだが、クマさんは関係ないので出て行くのが普通なのだが、今日の会議でBOSSを怒らせたこと、僕がこの会社でどのようなポジションにいるのかがわかり、危機感を感じ、いわゆる【ゴマスリ】をしたかったのだろう。
しかし、
この日から、1週間後にクマさんはBOSSから解雇を告げられた。
そのときにクマさんは、お金がないのであと1ヵ月分給料を出してくれと交渉してきたらしい、BOSSはそれをのんだようだが…。
そんな優しいBOSSのことをクマさんは、知り合いの日本人に
クマさん「結局、華僑は人を物のように扱うんだよ、BOSSも同じだった」( ゚д゚)、ペッ
何事も難しくなってきたら何かのせいにして逃げるスタイルであったクマさん、今頃何をしているのだろう…
こうして、最初の計画とおり僕はクマさんを辞めさせることに成功したのだが、この間にも100万バーツくらいの出費があったことを考えると、安くないです。
僕はBOSSの腹心です。、BOSSにとってよくないことは僕が正していかなけらばならないんです、クマさんを雇ったのはBOSSですがそれは僕にとってあまり重要ではないです、BOSSが望んでいることができない人間、出来ないのに出来ると思わせて会社に居座る人間がいる、これを放っておくわけにはいけません。
僕は自分の部下、同僚、さらにはお客様に対してまで、厳しくその仕事ぶりを評価します。
僕が出来る人間だからではありません、 【人の振り見て我が振りなおせ!】です。自分がこんな偉そうなことを言っていると、自身もしっかりやらないといけないじゃないですか? 誰も注意をしてくれない立場になってしまった今、自分で自分を常にチェックしないといけません。
その昔、辰良 丈一郎がリング上でダウンした相手選手に対して、馬鹿にしたような挑発リアクションをしていた、また試合後のインタビューでもかなり生意気で、対戦相手に対して過小評価したコメントをしていた。
最初は面白いボクサーだな~とくらいに思っていましたが、その数年後テレビのインタビューでこの相手を馬鹿にしたようなリアクションについて聞かれて、
「あれは、自分にプレッシャーをかけているんです、もしあれだけ言って負けたら、滅茶苦茶格好悪いでしょ。 絶対に負けれないんですよ」のようなことを言っていた。
これを聞いて、僕は辰良が本当に好きになりました。 かっこいいです(・ー・)
これを真似しているわけではないのですが、この言葉が僕の心にあるのは確かです。
あと10年後、クマさんの年齢に達した時に皆から馬鹿にされないような人間になります!(・∀・)

毎日メールが届くから嫌でも続けられます…(;´∀`)hello!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】