fc2ブログ
タオ

大失言のクマさん

そして、第三回目の会議がやってきた。

この日は、はじめからBOSSも参加していた。

それもあり、やたらテンションが高いクマさん

クマさん「自分でいろいろと調べんたんですが、商品の売れない理由を考えてみました」( ゚д゚)

売れない?? 売らないじゃなくて?って思っていたが、このあたりは黙って聞くことにした。

クマさん「先ず、デザイン、価格、説明書などが駄目なんじゃないですか?」( ゚д゚)

いやね、僕が売っていた時はもっと変なデザインで、説明書も簡易的なもので飛ぶように売れたんですけど…

さらにクマさんの饒舌ぶりは続く

この商品は先進国以外では、かなり画期的な商品で僕らの会社の独占的な市場である。

それがである

クマさん「日本の大手○○や△△がタイに進出してきているのに、なぜ作らないのか? これは売れないからじゃないんですか?」

いやだから、売れないんじゃなくて、売らないだけだし、あと日系はタイの市場なんてみてないし

ここでクマさんは大失言をしてしまう。

クマさん「僕は、この商品の販売をやめたほうがいいと思うんですけど」( ゚д゚)

じゃーあんた何するの?(;゚∀゚)

これにはBOSSの顔色が変わった

BOSS「いや、クマさんこの商品の評判はいいよ、それに売らなかったあなたどうするの?」

黙るクマさん

タオ「BOSS、いいですよ、僕の下で回しますよやっぱり、この人では無理です、この会議はどうやって売っていくか?のはずでしょ?」

BOSS「すみませんタオさん、じゃーちょっとお願いします」

この発言以降は、僕主導で会議は続けられた。 
はっきり言って、今までの売り上げをだし、それを検討し、今後どう展開していくか、この基本的なことが出来きないのだから困ったものである。

これらをすべて僕の直属の部下にやらせることにした。

その説明をしている間、クマさんは終始無言だった。

そして、会議が終わり僕とBOSSが雑談をしている間もクマさんは部屋を出ずにその話を聞いていた、2時間くらい話していたのだが、僕とBOSSの話に頷いたり、笑ったりしていたのだが、クマさんは関係ないので出て行くのが普通なのだが、今日の会議でBOSSを怒らせたこと、僕がこの会社でどのようなポジションにいるのかがわかり、危機感を感じ、いわゆる【ゴマスリ】をしたかったのだろう。

しかし、

この日から、1週間後にクマさんはBOSSから解雇を告げられた。

そのときにクマさんは、お金がないのであと1ヵ月分給料を出してくれと交渉してきたらしい、BOSSはそれをのんだようだが…。

そんな優しいBOSSのことをクマさんは、知り合いの日本人に

クマさん「結局、華僑は人を物のように扱うんだよ、BOSSも同じだった」( ゚д゚)、ペッ

何事も難しくなってきたら何かのせいにして逃げるスタイルであったクマさん、今頃何をしているのだろう…

こうして、最初の計画とおり僕はクマさんを辞めさせることに成功したのだが、この間にも100万バーツくらいの出費があったことを考えると、安くないです。

僕はBOSSの腹心です。、BOSSにとってよくないことは僕が正していかなけらばならないんです、クマさんを雇ったのはBOSSですがそれは僕にとってあまり重要ではないです、BOSSが望んでいることができない人間、出来ないのに出来ると思わせて会社に居座る人間がいる、これを放っておくわけにはいけません。

僕は自分の部下、同僚、さらにはお客様に対してまで、厳しくその仕事ぶりを評価します。
僕が出来る人間だからではありません、 【人の振り見て我が振りなおせ!】です。自分がこんな偉そうなことを言っていると、自身もしっかりやらないといけないじゃないですか? 誰も注意をしてくれない立場になってしまった今、自分で自分を常にチェックしないといけません。

その昔、辰良 丈一郎がリング上でダウンした相手選手に対して、馬鹿にしたような挑発リアクションをしていた、また試合後のインタビューでもかなり生意気で、対戦相手に対して過小評価したコメントをしていた。

最初は面白いボクサーだな~とくらいに思っていましたが、その数年後テレビのインタビューでこの相手を馬鹿にしたようなリアクションについて聞かれて、

「あれは、自分にプレッシャーをかけているんです、もしあれだけ言って負けたら、滅茶苦茶格好悪いでしょ。 絶対に負けれないんですよ」のようなことを言っていた。

これを聞いて、僕は辰良が本当に好きになりました。 かっこいいです(・ー・)

これを真似しているわけではないのですが、この言葉が僕の心にあるのは確かです。

あと10年後、クマさんの年齢に達した時に皆から馬鹿にされないような人間になります!(・∀・)




毎日メールが届くから嫌でも続けられます…(;´∀`)hello!



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 8

There are no comments yet.

タオ

No title

通りすがりの さん>クマさん編は一応完結をしました。 もし、クマさんがこれ以上かかわってくるとなると、厳しいですから勘弁してくださいw

辰吉さんについては、賛否あると思いますね、相手選手側からすると辱しめを受けているわけですからね。
難しいですね…。

2009/07/04 (Sat) 07:38

通りすがりの

No title

 タオさん、こんにちは^^
 クマさん編(?)終了したようですねw
 個人的には今後もクマさんが色々と絡んでくると面白かったりして(失礼)w
 ・・・ただ、辰吉の件は 自分では納得いかないんです^^;
 例えば「自分を追い込む」とか言うところは、メディアとかでは乗せるべきではないと思うんですよね。 追い込むとかは、自分の中だけでやれば良い事じゃないのかな、と。
 人間同士がリングで戦う以上、相手の尊厳とかそういうものまで きちんと守って戦うみたいな・・・そういうのが格好良いと、自分は思います。
 まぁ、メディアで話題になる→客が入る、視聴率が上がる→というのを狙っているのかもしれませんが(ちょっと前の亀○みたいに)w
 考え方は人それぞれなので、批判とかではなく、一個人の考え方として、コメントしましたw
 これからもブログ楽しみにしてます、では!

2009/07/03 (Fri) 11:21

タオ

No title

チャックワーオさん>辰吉は今もタイで復帰しようと頑張っていますね。 頑張ってほしいです。

トン君さん>僕もすっきりしましたw 僕も日本で働いていた時に、やはりトン君さんと同じように感じました。 出来ない人も生きていける国、日本です。でもタイに来ると、一人でやらないといけないので目立っちゃうんですよね。
タイ進出頑張ってください!

はっちむさん>お褒めの言葉ありがとうございます。 単純な僕は褒められると、調子にのってまた頑張れますw
確かにタイでは、技術者+指導者が求められています。ただ、上に座っているだけじゃ~いずれ肩たたきにあいますね。

みきさん>コメントありがとございます。 またブログの方も見に行きます。 よろしくお願いします。

NAさん>こんにちわ。 辰吉と比較したわけじゃーないんですよw ただ彼の言葉を思い出したという意味です。 また辰由がインタビューに答えていたのは、まだ全盛期で同じようなパフォーマンスをしていた頃です。 
僕にはとてもかっこよく見えました。





2009/07/02 (Thu) 11:04

NA

No title

タオさん、どうも。

辰吉はそんなこといってたんですが・・。それは単なる言い訳というか、若い時はカッコいいと思っていたことがいい年になって振り返るとメチャクチャ恥ずかしのでテキトーに聞こえのいいこといっているんじゃないのかな。

辰吉=タオサン はまぁいいとして、辰吉の対戦相手=熊という構図はちょっと無理があるんでは。タオさんの設定では相当できないヒトですよね。

2009/07/01 (Wed) 19:53

みき

No title

はじめまして!
美紀といいます。
この度ブログを始めたので挨拶で
コメントさせて頂きました。

私のブログは競艇やギャンブルが主になっちゃうと
思いますが日常の事もいろいろ書いていくので
よかったらコメントください☆

ameblo.jp/boat-gals/

2009/07/01 (Wed) 10:46

はっちむ

実は昔ブログ書いてたんですよね~三年程前にネタと時間が無くなり閉鎖しましたが。
新ブログの方も現地の生の情報満載で楽しいですね!クマさんは去ったのか、しかしいきなり利益のある商品を停止とかある意味凄い判断ですね。?( ̄* ̄;)!! 偉そうな事は言えませんが仕事をしていて、目の前の作業しか見れない人、何かをしていても絶えず全体が見渡せる人、人を遊ばせない、すぐに指示が出せる人色んな人がいますが、年齢関係無しに、この場合クマさんはタオさんに教えを乞うべきでしたね。
やはり外国で日本人が必要とされる為には、与えられた事をこなすだけでは無く会社の為ひいては自分の将来の為に提案し実行できるリーダー的素質がもっとも大切な気がしますね。
タオさんにはそれがあったから成功されてるんだと思いますよヽ(・∀・)ノ

2009/06/30 (Tue) 22:20

トン君

No title

どうなることかと思っておりましたが、
結末すっきりしました!

まだ社会人4年目で会社では若手の部類ですが、
仕事をしている中で年上でもクマさんのように感じることが多々あります。
自分も見習って精進していきます。
いつかのタイ進出に備えるためにも!

2009/06/30 (Tue) 10:43

チャックワーオ

No title

辰吉の言葉に感激しました。
形はちがえどそうゆう精神は大事ですね。
僕も頭にその言葉焼き付けたいと思います。

2009/06/30 (Tue) 10:40