日本のお役所
内容は違っても、だめレベルは同じくらいでは...( ゚Д゚)
さて、そんな日本政府が関与した仕事をするかもしれないです。
僕はあまり興味なかったのですが、周りの人が薦めてくれるので内容をしっかり確認したら、なかなか面白ろそうだと思い、一転して協力することにしました。
はい、臨機応変、柔軟に対応するのを得意としております(;´∀`)
そんなわけで、日本の○○省がタイにちょくちょくやってきています。
そして現地タイで理事などを選出して、だいぶんと組織が出来てきました。
理事が6人いるんですが、その5人までがお客様かサプライヤーの方でした、ほんとタイの日本人社会って狭いものです。
その理事たちが、なんども打ち合わせをしてようやく第一回のセミナーを開くところまでになったため、僕ももちろん参加させていただきました。
セミナーは約5時間くらいです。
予定が配られたのですが、前半部分はほとんど偉いさんの挨拶です
まず、○○省の○○さんの挨拶
くだらないことを、時間をオーバーして話していました('A`)
また、○○○省の○○さんの挨拶
意味不明な日本語を、ポツリポツリ話していました、また時間をオーバーしていました。しかも30分くらい...('A`)
久しぶりに、小学校の頃の校長先生の話をしてる時を思い出しました('A`)
相手に理解してもらうという意思が全くなく、難しい言葉を乱用している典型的な自己満足な話です。
さらに、この日のためにさらに元○○省の方が駆けつけてくれて、お祝いの言葉
肩書きだけが、何個もある天下り人間ですね。 もうよいお年のようで、何を言っているのか聞き取れませんでした。
この時点で僕は軽い睡魔に襲われており、会場を抜け出して仕事の電話でもかけようかと考えていました(´Д⊂ ネムイ
ようやく、政府関係の人の話が終わり、次は民間の協力者の挨拶です。
こちらのほうは、まだ話に意味があり少し僕の眠気の覚めましたが、ここからも政府の駄目さ加減が、エスカレートしていきます。
次回に続く...
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】