fc2ブログ
タオ

外国語能力の限界?

僕のタイに来た当初の、仕事で使う言語は英語だった。

英語は得意ではなく、むしろ苦手であったが1年もするとスタッフとスムーズに会話することができた。

そして、5年前に今の会社に移って、仕事で使用する言語がタイ語になった。

はじめは英語で会話していたが、タイ人に英語を強制するのもおかしいと気づき、僕が彼らの母国語に合わせるのが道理だと思いタイ語ではなすようにした(;´∀`)

ある外資系企業では、英語ができる人間が出世し出来ない人間は出世できないところもある。

前の記事でも書いたが、僕は語学力=仕事能力ではないと思っている( ゚Д゚)


だから、タイ語で話すようにしたのだ、もちろん英語が出来るスタッフはそれでしっかり評価し、英語の書類を作成させたり、外国人がきたときのアテンドをさせている。
※語学力は語学力として評価しないといけない

そんな僕の今の使用言語割合はというと。

タイ語  60%
日本語  30%
英語   10%


最近困っていること(;´Д`)

日本語能力の低下

普通に話していて、どもります...(´Д⊂ヽ


外国語の混同

僕の頭はあまり良くないらしく、英語とタイ語の区別がはっきりしていません( ゚д゚)

タオの脳みそはこれらを外国語としてインプットしているようです。

タイ語だけで話す場合はそうでもないのですが、英語で話す場合にタイ語がチラホラ混じってしまうのです。

例えば 電話番号 89765432(この番号は何も意味がありません)


これを英語で素早くいうと

エイト ナイン セブン シックス ハー フォー スリー ツー

ってタイ語が混ざってしまうのです。
※ハー はファイブです。

これが、タイ人と話している時ならばいいですよ。 理解してもらえますし、厳しい突っ込みないです。

しかし、香港人やシンガポール人と話していると

えっなに?なに?って聞かれます。

恥ずかしい..._| ̄|○

僕のBOSSは5ヵ国語を話します。いずれもビジネスレベルです

脳みそのつくりが違うのでしょうね...

でもね、語学力と仕事能力は違うんだと実感しますよ

えっ? BOSSのことですから、これ以上は言えませんよ( ゚Д゚)クビニナルジャン


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】




スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 3

There are no comments yet.

タオ

takroさん>返事おそくなってすみません。 6月からタイで就職されるんですね! 遂にという感じですね。 いやーなんだかうれしいです。 タイ語スクールですか...僕はタイ語学校に行っていないのでどこがいいかわからないのですが、駐在員なんかは、仕事をしながら勉強できるように、夜に家に来てもらえるワンツーマン家庭教師をたのんでいる人が多いようです。 あまり参考にならずにすみません。

nanaさん>人間、死活問題になると言語は話せるようにすぐになります。 僕もそうでしたが、近隣諸国からきている外国人なんかは半年くらいで、僕と同じレベルのタイ語を話す人がいっぱいいます。まー僕が駄目なのかもしれませんが... 

2009/04/15 (Wed) 00:49

takro

ふむふむ・・・・・

タイ語が60%とは!?てっきり英語の割合がほとんどの割合を占めていると思っていたのですが全然違うんですねー

takroも6月からバンコクでSEとして働くことになりましたv( ̄Д ̄)v


落ち着いたら(といっても6月中には決めたいのですが・・・)タイ語と英語の語学スクールに通う予定です。

英語の方はもうスクールを決めているのですが、タイ語の方がどこにしようか迷っています。
タオさんのお奨めのタイ語学スクールはありますか?

2009/04/02 (Thu) 21:56

nana

こんばんわ☆

日本語しか出来ない私からすると・・・

他の言語が出来ることは素晴らしいと思います。。

( ^^)Y☆Y(^^ )パチパチ

私も日本語以外を喋らないといけないような状況に追い込まれたいです。

(^_-)-☆

2009/04/02 (Thu) 21:21