営業の仕事
このバランスが大切である。 どこで買っても同じものであれば、価格を重視するし、精度が重要な機械等は品質を重視する。
また僕にとって、この人が営業担当者だからその会社で買いたいということも度々ある(・∀・)
場合によっては別に買う必要がないもの(あればあるで便利)であれば営業の人柄のみで購入することもある。
それだけ、営業というのは大切な仕事だと思う
それが証拠に、同じものを売り歩く商売では、よく売ってくる人、全然売れない人とはっきりと分かれる。
こんな本がある ↓
この方は、まさに人間の差で販売台数を伸ばしているのである(・∀・)
これは、あまりにも凄い話であるが、僕の会社で扱っている商品というのは独占マーケットではないので、営業力によって大きく左右されると考えている。
僕は常々部下にこのような話をしており【○○さんが担当だから、買ってもらえるような営業になってほしい】と言っている。
そして、先日営業成績があまり伸びない日本人の部下に、アドバイスをしようと思って、先ず話のはじめに聞いてみた。
タオ「○○さん、商品を買うときにお客さんは何を見ていると思います?」(・∀・)
日本人部下「価格と商品ですか?」(゚д゚)
タオ「えっ?営業の人柄とかは見ていないと思いますか?」
日本人部下「はい、そうだと思っていました...」(;゚Д゚)
だから売れないんですよ...(;゚∀゚)
常日頃、僕の話を、聞いていなかったのですね...
心のこもっていない営業、売れないと思いますよ
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】