fc2ブログ
タオ

タイの派遣会社

日本では今、派遣切りで派遣労働者が大変な境遇にあっていますね。

派遣で働いている人、今日の内容は気分を害すかもしれませんがすみません。

会社側からすると、派遣社員を使う最大のメリットは人数調整にあるはずです。
必要作業員の増減を、派遣会社が責任を持って調整してくれるので、正規社員の日当よりも高い賃金(派遣会社への利益分を含む)を払っているのです。

だから、生産数が落ちたら真っ先に調整されるのは、派遣社員なのは仕方がないところです。

ニュースでは、契約期間内に解雇されたとかありますが、このケースは言語道断です!( ゚Д゚)

そんな派遣会社がタイにもあります。

最近、タイでも自動車関連で派遣社員の大きなカットがあったようで、僕の会社にも営業に来られました。

その会社のパンフレットの1枚目に、派遣社員のメリットが書かれていました。

その1番目の項に、作業員の増減の調整が書かれていました。

上でも述べたメリットです。

また賃金はというと、うちの正社員の日雇い作業員は残業2時間を合わせて、1日 約305バーツ支払っていますが、この派遣会社の社員には420バーツ払うという契約内容でした。 

その差、115バーツです(゚Д゚)

これはかなり大きいですよね、そこで僕はこの営業の方に、契約内容について質問しました。

タオ「では、もし弊社が派遣の労働者を必要としなくなったときは、1ヵ月前に言えばいいんですね」

営業「いや~それは、解雇することを前提に採用されるのですか?」( ゚Д゚)

タオ「解雇ではなく、御社との契約する人数の変更です。また、永続的に採用するならば、正社員として採用したほうがコスト的にもいいと思いますよ」(゚Д゚)ハァ?

営業「でもそれは、相手も人間ですから、作業員を減らすと決まってから話し合いをしていただきたいですね~それで、一番いい方法を見つけ出していければと思います」

タオ「それは、御社の仕事でしょ? そういう、ところを引き受けてくれるから高いマージンを支払うわけでしょ? 1日、100バーツ以上もマージンとして御社に支払うんですよ! その分を、御社の派遣労働者が失業中、次の職が決まるまでのつなぎとかにも回せばどうなんでしょうか?」(゚Д゚)

黙る営業...

結局、僕は派遣社員は使う気はなくなった。 はじめはちょっと興味あったんですけどね。

いい時は、派遣っていいな~って思うかもしれませんが、景気が悪くなると、お互いに問題が発生しています、もう少し根本的なところから考えるべきだと思いました。

_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 7

There are no comments yet.

タオ

シライさん>コメントありがとうございます。 そうなんですか?!同等扱いにしなければいけないのですか~そうだとすれば益々派遣の利点が企業にとってなくなりますね。タイだと、作業員を探してくるのを派遣会社に任せるだけとなり、作業員を見つけてくる機能に長けている企業にとっては魅力が全くない気がしますね。 

2009/01/27 (Tue) 23:17

シライ

現在、タイの法律が改正され、派遣社員を従業員と同等に扱う必要が生じております。
 タイの事ですので、法律と実行面が違うのは当たりまえ。タイでは、法律は政府関係が作っただけで、実行段階での問題は、裁判で決着すると聴いています。(日本とはやり方が違う)
 そこで、現在、他社がどう対応するか様子見になっています。
 その辺りは、如何ですか。

2009/01/26 (Mon) 11:48

タオ

タイタナーさん>こんにちは。 コメント読んでくださりありがとうございます。 これからコメントが書き込めるようになるのでよかったです。 僕の拍手ですが、受け付けないように設定をしておいたにもかかわらず、拍手ボタンを表示させていましたね、今まで押してくださったに、すみませんです。 【タイを活きる】では受け付けているのですが、就職日記はやっていませんでした。先ほど、ボタンの表示をなくしました。 
それにしても、タイタナーさんのタイ語力はすごいんじゃないですか? カオルームまってます!

2009/01/25 (Sun) 07:27

タイタナー

調べてみたら、全て禁止ワードでカットするような設定になっていたようです。教えてくれてありがとうございます。最近まったくコメントないなぁなんて思ってたんですよ。以前は通りすがりのタイ人が、

「タイ語お上手ですね。ウフフ」

みたいなコメントがごくたまに入っててうれしかったりしたんですけど、、。

カオルームですね。私も印象に残ってる曲のひとつですので、私の下手な翻訳でよかったら見てみてください。来週中には公開すると思います。

ちなみにタオさんのページはたぶん「拍手」ができないようです。またお時間のある時にでもみてみてください。

2009/01/24 (Sat) 21:45

タオ

タイタイナーさん>こんばんは。コメントくださり有難うございます。僕も何度かタイタイナーさんのブログにコメントお送りしたのですが、NGワードが入っているといって送信できません、メールも同様です。ちょっと今回かいたコメントを書いてみますね。

【こんばんは! パーミーは僕の最も好きな歌手です。タイの中でね。 歌を聴いていて、なんとなく意味はわかるのですが、こうして全容を訳してもらうといいですね~。 一番好きな歌はカオルームです、なんだか共通点があるようで...w 今度、暇なときに訳してください。彼女の、名前すら忘れてしまうタオのお願いですw】

どうですか?NGワード含まれています?

タイ好きさん>ストレートな意見有難うございます。 確かに、企業ばかりが叩かれていますね、人材派遣会社、派遣の仕事を理解して、あえて派遣社員になることを選んだ方はどうなんだろう?

2009/01/23 (Fri) 23:05

タイ好き

甘えるな 

タイの派遣社員の実態は知りませんが、今の日本の状況は、やけにマスコミが大企業に批判的なこと。  派遣社員にもいろんな事情があるはずなのに、殆ど企業側に対しての批判ばかりが目立ち、まるで悪者扱い!  企業側もある程度は考えた結果としてのことであり、これも派遣のリスクの一部のはずですよ。  個人的には40歳以上の派遣社員には同情を感じますが、20代30代の方には「デモに参加してる暇があればアルバイトを探して金を稼げ!」と言いたい。  今は好き嫌いで仕事を選べる状況ではありません。

2009/01/23 (Fri) 21:34

タイタナー

タイで始めて人材派遣会社の広告を見たときタイで始めての~なんて書いてあったので、「おいおい、人材紹介会社これでやばくなるんじゃないの?」なーんて思って思わず上司に隠れて先輩に意見を聞いてみたのを思い出しました。
ですが、タイでは派遣であっても簡単に解雇できないので、メリットがないというのが先輩、上司の見解でした。
という事で私の心配は幸いにも杞憂に終わったわけです。

それにしても1人1日100バーツはかなり大きいですよね。
ぼろもうけですね。

2009/01/23 (Fri) 20:27