仕事はじめ
僕はサラリーマンって結局、自分の利によって会社への忠誠がかわるものだと思う。
その利が、それぞれ違うのは当然である。
給料、地位、仕事内容、勤務先、将来性、福利厚生などなどが利として考えられるが、
その一つで、休日、休暇も重要だと思う。
実は僕は今はそれほど、休日がほしくない、むしろ仕事があるほうがうれしい。
もちろん予定が入っている休日はうれしいが、予定が入ってないと時間をもてあますだけである。
自分が休みでも、友達が休みじゃなかったら遊ぶ相手がいないわけだ、まー数日だとそれもいいかもしれないが、そんな日は何日もいらない。
でも、それは僕の価値観であるから他人に強制はできない、もちろん僕は上司がいないというポジションですから比べることなどできないですが
そんな僕も、新人時代、コラート時代は休みの日がうれしくて仕方がなかった、いや休日のために働いていたといって過言じゃない(;´Д`)マダー?
ということで、僕は自分の部下にはできるだけ長い休暇を取ってもらおうと年始年末は工夫した。
大体、みんな7日~10日の休みがとれたんじゃないかと思う。
タイでは相当長いほうだと思う。
これで、リフレッシュして、この会社で頑張って行こう!とおもってほしいものだ。
そして休養ばっちりの、今年の仕事はじめの日
僕は色々と挨拶の内容をタイ語で考えて出社してきた(*´∀`)コーハイミクワムスック ヨーヨ
ところが、朝来て見て工場が僕が与えた計画と違うタイムスケジュールで生産していた。
すぐに担当スタッフを呼び出して、質問した
担当スタッフ「いや、ちゃんとやっています...やっていると思います....わかりません...」(;゚∀゚)
この曖昧な答え方に...切れたタオ
タオ「何年俺の下で働いてるねん! 馬鹿野郎!!」 (`д´)
今年、初怒りでした。
本当は、期待しているんですよ。
休みが長くて、ボケたのかな...
それにしても初日から切れるとは、まだまだ修行が足りないタオでもあった
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
その利が、それぞれ違うのは当然である。
給料、地位、仕事内容、勤務先、将来性、福利厚生などなどが利として考えられるが、
その一つで、休日、休暇も重要だと思う。
実は僕は今はそれほど、休日がほしくない、むしろ仕事があるほうがうれしい。
もちろん予定が入っている休日はうれしいが、予定が入ってないと時間をもてあますだけである。
自分が休みでも、友達が休みじゃなかったら遊ぶ相手がいないわけだ、まー数日だとそれもいいかもしれないが、そんな日は何日もいらない。
でも、それは僕の価値観であるから他人に強制はできない、もちろん僕は上司がいないというポジションですから比べることなどできないですが
そんな僕も、新人時代、コラート時代は休みの日がうれしくて仕方がなかった、いや休日のために働いていたといって過言じゃない(;´Д`)マダー?
ということで、僕は自分の部下にはできるだけ長い休暇を取ってもらおうと年始年末は工夫した。
大体、みんな7日~10日の休みがとれたんじゃないかと思う。
タイでは相当長いほうだと思う。
これで、リフレッシュして、この会社で頑張って行こう!とおもってほしいものだ。
そして休養ばっちりの、今年の仕事はじめの日
僕は色々と挨拶の内容をタイ語で考えて出社してきた(*´∀`)コーハイミクワムスック ヨーヨ
ところが、朝来て見て工場が僕が与えた計画と違うタイムスケジュールで生産していた。
すぐに担当スタッフを呼び出して、質問した
担当スタッフ「いや、ちゃんとやっています...やっていると思います....わかりません...」(;゚∀゚)
この曖昧な答え方に...切れたタオ
タオ「何年俺の下で働いてるねん! 馬鹿野郎!!」 (`д´)
今年、初怒りでした。
本当は、期待しているんですよ。
休みが長くて、ボケたのかな...
それにしても初日から切れるとは、まだまだ修行が足りないタオでもあった
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
スポンサーサイト