タイで採用テスト
僕の会社では採用試験がある。
テストは僕が作ったのだが、普通の大学卒の人ならば8割以上解けて当然のものです。
必要とされるのは、中学1年生程度の能力。 日本のSPIのようなものです。
自分の部署の採用試験は僕が全部自ら担当するのですが、他部署は他の工場長や社長自ら面接します。 どうやら、他部署ではテストはなく面接だけで人を採用しているようです。
テストだけでは、その人の仕事力は分からないですが、基本事項のテストをやらせると言うことは、頭の良さがわかるのはもちろん、今までしっかり勉強してきたか、その知識を使っているかということもわかり、人間性もわかります。
だから僕は、テストで7割以上の点数を取れなければ面接をしません。いわゆる、一次面接(タイ人スタッフがする)で落とします。
そんなんで、僕の部署の人間は少なからず最低能力はあるといえるでしょう。
たまに1次面接も出席することがあるのですが、テストが出来ていない人の言い訳が聞けます。
テストが3割以下の人たちに「難しかった?」って聞くと
多くの人が
「簡単です」( ゚Д゚)って答える。
タオ「じゃーなんで出来なかったの?」って聞くと
「しばらく、算数や英語を使っていなかったからです」( ゚Д゚)
または
「専門が違います」( ゚Д゚)
って、自信満々に答える。
タイ人だけじゃ、ないですよ! 日本人も同じ答えです。
日本人で0点の人もいました。
僕はそのとき、のび太を見ました(;゚∀゚)
もちろん、不採用です!(;´Д`)
次回、そのときの話
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
テストは僕が作ったのだが、普通の大学卒の人ならば8割以上解けて当然のものです。
必要とされるのは、中学1年生程度の能力。 日本のSPIのようなものです。
自分の部署の採用試験は僕が全部自ら担当するのですが、他部署は他の工場長や社長自ら面接します。 どうやら、他部署ではテストはなく面接だけで人を採用しているようです。
テストだけでは、その人の仕事力は分からないですが、基本事項のテストをやらせると言うことは、頭の良さがわかるのはもちろん、今までしっかり勉強してきたか、その知識を使っているかということもわかり、人間性もわかります。
だから僕は、テストで7割以上の点数を取れなければ面接をしません。いわゆる、一次面接(タイ人スタッフがする)で落とします。
そんなんで、僕の部署の人間は少なからず最低能力はあるといえるでしょう。
たまに1次面接も出席することがあるのですが、テストが出来ていない人の言い訳が聞けます。
テストが3割以下の人たちに「難しかった?」って聞くと
多くの人が
「簡単です」( ゚Д゚)って答える。
タオ「じゃーなんで出来なかったの?」って聞くと
「しばらく、算数や英語を使っていなかったからです」( ゚Д゚)
または
「専門が違います」( ゚Д゚)
って、自信満々に答える。
タイ人だけじゃ、ないですよ! 日本人も同じ答えです。
日本人で0点の人もいました。
僕はそのとき、のび太を見ました(;゚∀゚)
もちろん、不採用です!(;´Д`)
次回、そのときの話
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったらタオの新ブログ→【タイを活きる】
スポンサーサイト