タイで働く17
これはタイでは常にある大きなテーマだと思います(・∀・)つ
会社内で差別やいじめがあるところもあります。 実際、僕もある大手企業へ現地採用で面接へ行ったときに、4人の駐在員から嫌な思いをさせられました。
どうやって会社に通うかという話題で
駐在員A「僕達は、会社の車で運転手が迎えに来るんだけど、タオさんはどうするんだろう?」
駐在員B「作業員が乗ってくるマイクロバスがあるから、それに乗ってきたら?」
駐在員C「でもそれに日本人がのるのもおかしくない?」
駐在員D「じゃー普通のバスで来たらいいじゃん?」
駐在員B「タオさん、バス乗れるんでしょ?」
タオ、こころの叫び
タイに来たばっかりで、バスなんかのれねーよ!お前らの頭の中には、俺もお前たちと一緒の車に乗っていくという考えはないのか!!!( ゚д゚)
こんな感じの出来事はよくあるのでしょう。
また、今も駐在員と話しているとよく耳にします。
駐在員「あのひと現地採用だよね、どうりで...」
駐在員「現地採用でよく働くね、4万くらいしかもらってないんでしょ?」
駐在員「あの人現地採用だから、ゴルフとかさそって大丈夫?お金ある?」
こんな会話はよく飛び交っている( ゚д゚)
それを聞かされながらタオ心の中、あの~僕もローカル企業なので現地採用枠なのですが...( ゚д゚)
ある日、僕が駐在員の人と現地採用の人と10人くらいで食事をしたときの話
男6人 女4人であった。 そのうち駐在員は男2人である。
行った場所は日本食レストラン
楽しい時間を過ごし会計の時に、駐在員の男が僕に、「ここは僕ら3人で払おうよ」って言ってきた。
タオ、心の中 あれ~?僕も現地採用なんですが...あなたたち側ですか?
確かに、その間の会話の中で、現地採用の人から「日本食レストランへは高くて毎日来れない」っていう発言があった。
そして色々考慮した結果、結局僕ら3人が7割程度払って、残り3割り彼らが払ったことがある。
いまだに、どうしたらBESTだったのかは僕にはわからない('A`)
全員が女性だったら、それでよかったのだが、奢られる男性人のプライドもあるでしょう。
この会はどちらが誘ったわけでもないので、対等な立場のはず。
どうなんでしょうか?
結局、その後はお互いに誘わないようになってしまいました...
なんとなく、もっとさりげない奢り方があったのではないかとは思うのですが、露骨でした。
これも一種の差別なんじゃないかなと思っちゃいましたね。
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!


ポチッとが終わったら、こちらにどうぞ→【タイを活きる】