fc2ブログ
タオ

タイで働く15

自分を信じて作戦のいくつかの実例を上げてきました。

自分にやる気と実力があれば、いつかチャンスはめぐってくると思います。
そうして、駐在員の待遇を獲得した方は、あとは会社次第では長くタイで働くことができるでしょう。
あまり心配しないでいいですね。

しかし、現地採用で働く方には心配事がかなりあるはずです。
そのいくつかが、採用してもらう企業と話し合いでなんとかなること、逆にしっかり話し合いをしないといけないこと、話し合っても解決しないことがあるとおもいます。

そのあたりを考えてみよう(・∀・)つ

1、ワークパミット(労働許可書)

 これを出さない会社もあるそうです。 基本的に5万バーツ以下の給料の方にはタイ政府は労働許可をだしません。 しかし、ある悪徳会社では3万バーツで現地採用を雇い、5万バーツの給料を払っていると偽装します、もちろん税金は5万バーツ分を払います。 これはまかり通っていることなので、そいうところに働いている人は受け入れないといけないでしょう。
労働許可書がなく働いていると、企業とその外国人は罰せられます。

2、ビザ 

こちらも、ビジネスビザを取る必要があるのですが、会社側が料金や手続きをするのか、個人でどっかマレーシアやシンガポールへ行ってとってくるのか確認する必要があります。 毎年の話なので、しっかり話し合いをする必要があります。 時々、タイ人の配偶者がいる方という求人内容を目にしますが、配偶者ビザでは労働許可書が出ないので気をつけてください。 不法労働になってしまいます。

※toshi@タイさんからのコメントで、配偶者ビザでも労働許可書がでるとご指摘いただきました。重要なことなので、追加で訂正をいれさせていただきまます。 2008年7月3日 タオ

3、海外保険
 多くの会社が、社会保険のようなものを給料から天引きで加入してくれますが、それらが使える病院はローカルのものがほとんどです。 そこで外国人は日本の海外保険やタイ国内で加入できる生命保険の加入をするほうがいいでしょう。 現地採用で海外保険がついてくるというのはほとんどないので、自分で加入する必要がありますが、一応聞いておくのもいいかもしれません。

給料ばかりを気にするあまり、あとで会社と衝突しないようにしないといけません。
知らなかったや、聞かれていないとか言い合うのは嫌でしょ?

そのほかたくさんありますが長くなるので、次回にしますね


_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

ポチッとが終わったら、さぁ【タイを活きる】
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 5

There are no comments yet.

タオ

Re: 突然失礼します。

ヒロシさん>コメントそしてブログ読破してもらってありがとうございます!
40歳で沈没は早すぎません?w 僕は45歳を目指していますけどw

タイでも配偶者がタイ人というのは最強です、ビザはもちろん外国人には認められていないローンを組んでコンドミニアムを買ったりでき、また永住権を申請するときに有利です。ただ社会保険は年金はたぶん自身で働かないとだめだと思います。
一番のメリット(?)はタイに根をつける理由ができるということかもしれません、中途半端な気持ちでは失敗する確立が高くなると思います、結局日本に帰っちゃうとか。

これからもブログを書き続けますので、時々読みにきてください。

よろしくお願いします。

2011/05/19 (Thu) 17:56

ヒロシ

突然失礼します。

はじめまして、突然カキコさせてもらいます。1昨日から偶然ブログを拝見させていただいて、あまりのおもしろさにここまで一気読みさせていただきました。
タイで沈没生活を送りたいなぁ、と妄想にふける40歳です。w

日本の場合、在留資格要件として留学、研修、配偶者とかいろいろあってその要件から外れたことに従事する場合は資格外活動の許可を得なければならないことになっています。

配偶者というのは日本では最強の資格で就職はもとより選挙権以外はほとんど日本人と一緒です。国民健康保険も国民年金も加入できます。旦那が勤め人なら社会保険も厚生年金も行けますよ。タイではこの辺どうなんでしょうね。

タオさんの人物像を想像しながら読み進めております。今後もよろしくお願いします。

2011/05/16 (Mon) 16:09

タオ

ぐりぐりももんがさん>コメントありがとうございます。家賃7万バーツは凄い!僕の生活費以上です...アパート探し大変ですけど、ちょっと好きだったりもしますがw またいつかアパート探しネタ書きますね、記事ネタありがとうございます。

toshi@タイさん>ご指摘ありがとうございます、昔インターネットで得た知識なのですが間違っていたようですね、また僕のブログから間違った情報を最小限に抑えられて感謝しております。 さすがタイで思うですね!

2008/07/03 (Thu) 09:18

toshi@タイ

ワークパーミットについて。

参考までに、配偶者ビザでも、労働許可証取れますよ。

それはそうと、給料を偽装するような会社、辞めたほうがいいでしょうね。
社員に対しても、誠実であるはずが無いですからね。

2008/07/02 (Wed) 13:58

ぐりぐりももんが

アパート探しも大変だと思います...

タイに来て大変だったのは、アパート探しです。
現地就職なら、なおさらじゃなうかと思います。
この間、大手の日系企業で単身赴任の人と話したんですが、家賃が月7万バーツだそうで卒倒しそうになりました。上さん連れて来ても、おいらの会社では出せそうにありません。予算の少ない中、便利な場所を探すのに苦労しました。そんな、記憶があります。

2008/07/02 (Wed) 12:48