fc2ブログ
タオ

マイペンライ精神の日本人

前回のお話のマイペンライの精神(気にしない精神)を甘受している日本人が結構タイには多い。

駐在員は日本と仕事をしているため、マイペンライ精神になった方はあまり見かけないが、現地採用の方には結構多いのではないだろうか。

※筆者タオも現地採用であるのでご了解ください

2回目のタイでの就職先の上司ベンさんは、このマイペンライの精神を持っているのはいくつかのエピソードで分かってもらえたと思う。

ベンさんは、結局どうでもいいのである。会社が儲かろうが、仕事が進もうが、いやむしろ仕事が進むとしんどいので逆に遅らせたりする。このような上司をもつと結構つらい。 先の話になるが、僕が客の注文や社長の命令を迅速に対応していたある日こんなことを言われた…

ベンさん「タオさん、なんでも簡単にこなすのも問題だよ!」(゚Д゚)と注意された…

僕はこの意味がその時わからなかった。後でよく考えてみると、簡単にこなしてしまうと、人はなんだ~できるんだ~って思うから更に注文してくるわけだ。そうすると、対応する人は更に大変になるということである。

僕は難しい注文をする客の対応をすることによって、自分の評価(スキル)があがると思っている。 しかし、マイペンライの精神を持つ人は、忙しいということが大嫌いなのである( ´Д`)

マイペンライの国 タイ それは忙しいことや仕事の悩みがない国である。 逆に消費者(ユーザー)にはストレスがたまる国なのである(´Д⊂

次回、ベンさん以外のマイペンライの精神の人たち

毎度あり(。´Д⊂)↓ 
アジア人気blogランキングにぽっちとな

(゚Д゚)ハッ↓こちらも応援願います
にほんブログ村 海外生活ブログへ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 3

There are no comments yet.

しゅらく

ベンさんの言うこと、分からなくはないですねぇ

欲張りな上司にあたると
・がんばって120の成果⇒もっとできるだろ!⇒さらにすごい苦労して130の成果だす

欲張りな上司だと、がんばってるのに「もっともっと!」といいますからねw
ある程度の余裕を残さないと、辛いですよ
・少し手ぬいて80の成果⇒もっとできるだろ!⇒普通に100の成果をだす
こういう人がでるのは、真理じゃないかと思います

2007/09/09 (Sun) 15:29

海外就職を目指せ!

こんばんは。

いつもブログの更新楽しみにしております。
前に働いていたプーケットの会社は、マイペンライ精神のファランがいっぱいいました。(笑)自分もあと1年居れば、きっとそうなるからマイペンライっていつも言われてました。

自分の海外就職生活もこれから色々ありそうです。
これからも宜しくお願い致します。

2007/09/07 (Fri) 22:45

tetsu

こんにちは

おひさしぶりです。

ベンさん素敵ですな。ファンになりました。記事を面白くするためにベンさんにはもっと頑張っていただかないと!(冗談)

でも、うちの会社はベンさんだらけです。
えーえー、うちはもちろんばりばりの日本企業です。従業員もタイどころが日本の外へ出たことない100% native japaneseなおっさんばっかです。(自爆)

ぼくの元みあ&周りのタイ人はちゃいでぃー、るわいは夜向け日本人で、かやん、りあっぷろーいがホントの日本人!だから好き!って言いますよ。

2007/09/07 (Fri) 07:00