fc2ブログ
タオ

日本向け商品の問い合わせ

最近、日本向けの商品の問い合わせが多い(;・∀・)

おろらく、物価が高くなってきてどうにかして安い商品を探せ!ってことになっているんだと思う。
※現在、日本が相当安い国になっていることに気づいていない...

僕は10年くらい前から、日本向けの商品は断っている。


理由は、安い価格のオファーのくせに品質は日本製と同じ、必要書類は多い(日本語限定もある)、決まる前からサンプルを気軽に要求してくるスタンス、日本式の工場監査などなど。


やっても儲けにならないのでやめている、儲けになるならやるが原価くらいの価格を要求してくるところも多い....

それでも、仲の良い取引先から頼まれたら、日本向けは積極的にやりませんよと断りながら、話は聞くこともある。

先日、こんなことがあった。

仲の良い商社の紹介で日本の大手バイヤーと商談した。

先方はとても乗り気で、8商品くらいのサンプル依頼があった。
そこでうちの商品リストと価格を提出したら、是非1度現物を見てみたいということで実際にサンプルを送った。

結果、社内でとても評判が良いという連絡をもらった、ただ価格が合わないと...

そこでどれくらいの価格か聞いたら、利益を全部なくしても難しい価格だったのでそのまま伝えたら、

品質は二の次でよい、このターゲット価格のサンプルを作ってみせてくれないか?と言われたので、

具体的にどうやって価格を落とすか説明して、品質もそれにあったものになると念をおした。

先方からは大丈夫、それでお願いしますとあったので、

「ひょっとしていけちゃうの?」ってちょっと前向きになって真剣に試作をすることにした。

価格を落として品質をそれなりにするって、品質が良いものを作るよりずっと難しいんですよ。

それでもなんとか最低限の品質を維持したまま、要求された価格のものを開発した。

そしてサンプルを送ったら、すぐに回答があった。


前回のサンプルと同じもので(一番最初に出したサンプル)、今回の価格でできませんか?
(・∀・)ヤスクシロ


できねぇよ!○○!( ゚д゚)、ペッ

なんなのこれ、まぁまぁ頑張って作ったサンプルしかも8商品。

いや~無駄な時間だった。

もう話すことはないです。

シャッター閉めました。

これが日本向けの商品をやらない理由です...
※会ったことはないですが、きっとちゃんと世界でビジネスできる方もおられると思います。


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ