fc2ブログ
タオ

タイから撤退する日系企業の実態をみた!オフィス編

先日、タイで会社、工場を立ち上げたが、ずっと赤字で撤退する日系企業に訪問する機会があった。

訪問目的は、業界が近いためうちのグループが買収もしくは工場だけ買い取りする可能性を見に行くことだった。

今回は、日系企業ということで僕も同行してくれと言われたので行ってきた。

【失敗には理由があるが、成功には理由がないことがある】、と言われることがある。

これほんとだと実感しました、これじゃあ失敗するだろうって事がいたるところにありました....

自身の備忘録のためにも記事に残したいと思います。

・工場に訪問した際に、ヤームが何も聞かずに通してくれそうになったので、会社名と訪問する人の名前を伝えてみたが、連絡が来ていないようだ。 結局、お好きにどうぞ的な感じで身分証明書も提出せずに入っていくことになった....

・通されたところが、従業員が仕事をするオフィス、座らされる椅子も従業員のデスクの椅子....
しかも整理整頓もできないデスク...いろんな資料がおいてあった。

・日本人(現地社長)はタイ語はまったくダメ、英語もかなりやばいレベル。
担当の人間を呼ぼうとするが、その英語すらスムーズに出てこない...いや部下の名前が出てきていない。
ちなみにこの部下はタイ人の中では一番役職高い...

・タイ人従業員がどこにいるか把握できない、電話をしてもでない。
結局、滞在していた3時間の間にその従業員と連絡がつかなかったが、日本人は探させるなどの対応はしなかった。

・日本人の受け答えが無駄が多いし、重要なことは把握していない。

Q 工場の従業員は何人ですか?  A 43人です、いや44人だっけかな? 私入れてないですよ。

Q ○○の機械はどこ製ですか? A えっとどこだっけかな? ちょっと聞いておきます。 (回答はまだない)

Q ○○と○○はどう区別して生産しているんですか? A どの機械ですか? うーん同じだと思うんですけど....

Q この工場は誰が設計して機械を買ったんですか? A タイ人(電話しても出ない人)が全部やったので私はあんまり分からない

などと、半笑いで答えていた...

失敗の理由はこの日本人社長です。( ゚Д゚)コイツネ

この日本人はトップなんですから、タイ人にルール、マナーを教える役割があります。

日本の商品を生産して日本に輸出するのに、工場の設計やら機械の購買をタイ人に任せてしまう責任感のなさ。

出来ない日本人のあるあるで、タイですからね~みたいな。

経営状況が分かる資料を拝見しましたずっと赤字でした、椅子に座っているだけでほとんど何の対策もしてこなかったんだと推測できました。

オフィス編はトップがだめならその組織はだめになるという当たり前のことでした。

前任がしっかりとルールやビジネスを作ってくれた会社の後任だったら、タイ人が優秀だったら無能がバレずにやり過ごせるかもしれませんが、立ち上げの会社に能力の低い人を責任者にした日本の本社が一番悪いです。


次回 工場編 個人的にはこちらがとても気になりました。 


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ