新人タイ人の辞める理由がすごい。
2023年07月24日
よくブログで、僕のタイ人の部下は頑張る、もうほとんどの人が辞めることはないって書いていますが、それは勤続1年を超えたスタッフのことです。
新人タイ人の中で、工場の日給のワーカーは1ヶ月もつ人の割合は10%以下だと思います。
退職理由は
しんどい、暑い、寒い、作業服がきつい、長靴のゴムの臭いが嫌い、彼氏が行くなといった...(;゚Д゚)ヤバイ
呆れて何も言えません、日給レベルのタイ人の仕事への責任感と重要性はかなり低いです...._| ̄|○タイジンヤトウナ
※10年ほど前から日給ワーカーはミャンマー人が中心になっています、こちらは出稼ぎということもありとても頑張ってくれます。
月給でも、酷い子はたくさんいます...試用期間中の離職率は50%以上です。
今年、辞めていった事務職の退職理由
・生産スタッフで応募してきたが、テストの点数が足りなかった、でも面接の対応は良かったので事務職なら空いているけどやってみるか?と聞いたら、是非やりたいと言った子の退職理由
1週間後くらいに、私が大学で学んできたことを活かせる仕事じゃないと、電話で退職するといってきた....
だから事務職でもいいか確認したやん..._| ̄|○ナンダオマエ
・生産スタッフで採用した子
2週間後、始業時間から2時間後くらいに電話してきて、
お母さんが癌になった、今までお父さんが送り迎えしてくれたけどそれが難しくなった。
自分も母親の看病をしたいので辞めますだって...
たぶん、嘘だと思うけど、本当にお母さんが病気ならばお金稼いでより良い治療を受けさせるのがいいと思うよ、あなたは医者じゃない。
・事務職で採用した子 パート1
寮に住んでいたんだけど、10日後くらいに寮からいなくなっていた。
電話してみると、家の近くで仕事が見つかったので、両親がこちらにしろと言ったので辞めますだって...
・事務職で採用した子 パート2
こちらも寮に住んでいたんだけど、3日目に、
仕事で色々覚えることが多くて嫌だ、もっと同じことをする仕事がしたい、私はパートタイムみたいなのが向いている、辞めていいか?
即効で辞めてもらって結構です...( ゚Д゚)イッテヨスィ
タイ人って家族のつながりが、良くも悪くも強いから、無職でも田舎があれば生きていけるんですよね。
こんな人に構っている時間はないので、何も考えないことにしています。
ちなみに、学歴が低いほど仕事の意識は低い人が多いです。
ただ高学歴過ぎても、家がお金持ちで数年たったら自営業をする人もいるので、この中間で良い人を見つけたいです。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!
新人タイ人の中で、工場の日給のワーカーは1ヶ月もつ人の割合は10%以下だと思います。
退職理由は
しんどい、暑い、寒い、作業服がきつい、長靴のゴムの臭いが嫌い、彼氏が行くなといった...(;゚Д゚)ヤバイ
呆れて何も言えません、日給レベルのタイ人の仕事への責任感と重要性はかなり低いです...._| ̄|○タイジンヤトウナ
※10年ほど前から日給ワーカーはミャンマー人が中心になっています、こちらは出稼ぎということもありとても頑張ってくれます。
月給でも、酷い子はたくさんいます...試用期間中の離職率は50%以上です。
今年、辞めていった事務職の退職理由
・生産スタッフで応募してきたが、テストの点数が足りなかった、でも面接の対応は良かったので事務職なら空いているけどやってみるか?と聞いたら、是非やりたいと言った子の退職理由
1週間後くらいに、私が大学で学んできたことを活かせる仕事じゃないと、電話で退職するといってきた....
だから事務職でもいいか確認したやん..._| ̄|○ナンダオマエ
・生産スタッフで採用した子
2週間後、始業時間から2時間後くらいに電話してきて、
お母さんが癌になった、今までお父さんが送り迎えしてくれたけどそれが難しくなった。
自分も母親の看病をしたいので辞めますだって...
たぶん、嘘だと思うけど、本当にお母さんが病気ならばお金稼いでより良い治療を受けさせるのがいいと思うよ、あなたは医者じゃない。
・事務職で採用した子 パート1
寮に住んでいたんだけど、10日後くらいに寮からいなくなっていた。
電話してみると、家の近くで仕事が見つかったので、両親がこちらにしろと言ったので辞めますだって...
・事務職で採用した子 パート2
こちらも寮に住んでいたんだけど、3日目に、
仕事で色々覚えることが多くて嫌だ、もっと同じことをする仕事がしたい、私はパートタイムみたいなのが向いている、辞めていいか?
即効で辞めてもらって結構です...( ゚Д゚)イッテヨスィ
タイ人って家族のつながりが、良くも悪くも強いから、無職でも田舎があれば生きていけるんですよね。
こんな人に構っている時間はないので、何も考えないことにしています。
ちなみに、学歴が低いほど仕事の意識は低い人が多いです。
ただ高学歴過ぎても、家がお金持ちで数年たったら自営業をする人もいるので、この中間で良い人を見つけたいです。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト