fc2ブログ
タオ

タイでどれくらいの収入があれば快適か?

たまにタイは10万円(約2万5千バーツ)あったら過ごせる!とかありますが、僕は絶対無理です(ノ∀`)w

はい、どうでもよいことでした。

本題です。

僕が最初にタイにやってきた時(2001年)の給料は3万5千バーツでした、それが駐在員になって10万バーツくらいに上がりました。

当時10万バーツくらいあれば、6万バーツくらいは貯金できていました。
※場所が田舎だったのもあります。

この時はまだタイに永住するつもりはありませんでしたが、2回目のタイの就職の時は永住しようと思って就職活動をしました。

この時にオファーしていた給料は日本の給料以上でした。

2回目は2004年でしたがその時の給料も10万バーツくらいでした、29歳の時の日本の収入より少し多かったです。
日本の収入が得れるならば、タイに永住しようと思っていましたから、日本に帰るつもりは全くなかったです。
※ボーナス2-3ヶ月、昇給が8%くらいでした。

当時の物価だと、バンコクでも5万バーツくらいは貯金できたし、昇給していく自信があったので日本より良い生活ができると思いました。

どれだけの収入があればタイ生活は快適か?

僕の考えですが、日本の収入がタイで得れて、それがほぼ続くならばタイの生活は今でも快適です。
いくらというのではなく、日本と同じ収入ならばタイの方が生活費は少し安くなるため日本に住んでいるより快適だと思うのです。
※日本の物にこだわらない生活が必要

例えば日本で1千万円稼いでいる人が、タイで400万円の収入に落ちるくらいならば日本の方が快適でしょうし、

逆に日本で400万円もらっている人がタイでも400万円の収入があればタイの方が快適だということです。



※国によっては日本の収入くらいだと暮らしが苦しい国も出てきています...某S国は駐在員の給料(基本給ベース)よりローカルスタッフの給料の方が高い日系会社が多くなってきていると聞きます。

昔はタイに来て現地採用で働くと、ほぼほぼ収入は下がって、なかなか日本の収入と同額を得るのは難しかったです。

それが今は日本の収入をタイで得ることが、結構簡単になってきたんじゃないかと思っています。

経験がなくても月に7-8万バーツで採用してくれるところも多いですし、仕事ができれば10万バーツ以上にすぐになる人もいます。

円安というのもありますが10万バーツというと約40万円、日本で月に40万円もらっている20、30代は少ないんじゃないでしょうか?

感覚としては、今の方がタイに移住しようかって考えるハードルが下がってきている気がします。

日本は去年から給料アップをするって言われていますが、しょせん10%程度のものですよね?

日本でちゃんと仕事が出来ているだと、タイだと重宝されます。

もし日本の待遇に不満があるならば、タイといわず海外は可能性はあるとは思います。

日本に一時帰国していると、日本の若者たちが(おそらく)そんな高くない給料で質のよいサービスで対応してくれます。

この子たちがタイに来たら欲しがる会社いっぱいあるだろうな~って思ってみています。

最近の若者はっていつの時代になってもいいますが、日本人はまだまだ優秀で勤勉な方が多いです。


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ