会社にとって必要な人材を定着させるため
2023年02月16日
前回の記事で【2023年 昇給とボーナス】を書きましたが、この査定というのはとても重要なものです。
タイだけではないと思いますが、ボーナスをもらって転職する人は多いです。
僕の会社は前回の記事で書いたように、昇給をしっかりしているためここ10年近く重要なスタッフはほぼ辞めていないです。
一方、グループ会社はここ2年間でかなりの人材が辞めていっています。
なぜか? それは管理職を外からもってきて、叩き上げの評価をしないからです。
外部から採用する管理職には5万、10万バーツと払うのに、新卒の子は3年経っても2万バーツにすら達しない。
だから給料の少ない子は転職して給料をあげようとします。
3年~5年在職している現場や仕事をよく理解しているスタッフがいないので、外部からの管理職は(それほど有能でないため)1-2年の新卒スタッフに任せるしかない、そうすると結果がでない、結果が出ないと辞めさせられる。
※管理職で実務ができる人が少ないため、新人に一から仕事を教えることができない。 よって新人がやっていることが良いのかどうかの判断もできない。
この繰り返しです....
僕は新卒を中心に採用します、経験者でも20代しか採用しません。
理由は僕の求めている人材になれない可能性が高いからです。
プライドと給料は高いけれど、能力や経験が低い方が多いです。(゚⊿゚)イラネ
僕の部下はほとんどが5年以上で10年以上いるスタッフもかなりの割合です。
仕事には厳しいですが、僕は部下の生活を守れるようにとても気を使っています。
今回の昇給も全員と面談しました、そして希望給料を聞きました、僕が先に決めていた査定額がほぼ全員の希望給料以上でした。
※僕のいるタイ企業グループには昇給前の面談というのがありません、僕だけがやっています。
昇給額を言うと、びっくりされます、 礼を言う部下がほとんどです。
会社で利益を出すためには仕事にはある程度厳しい必要がある、今いる部下はそれをクリアしてついて来てくれているのだから、報酬もそれに見合った以上あげなければいけない。
グループ会社は仕事はいい加減でとても楽チンです、だから昇給もいい加減で自動査定で行われているので、ABCDE評価で平均が4%になるようになっています。
これでは最高のA評価でも6%くらいの昇給です、しかも会社に1,2人くらいAを出すという事はE評価(昇給ゼロ)も1,2人ださなければいけません。
ちゃんと評価されているかも疑問ですし、昇給ゼロの人は辞めるし、最優秀の人で6%なら辞めますよ....
出来ない人は転職してもいいですが、1年以上いてちゃんと仕事が出来ている部下は辞めないように評価して給料を上げていかなければいけません。
それができている経営者が少ないです。
転職してくる管理職や出来ない外国人に大金を払うならば、会社にとって必要な部下に十分な給料を払う方が何倍も会社にとって有益です。
必要な部下を定着するためには、しっかりと評価して十分な給料を払うこと。
間違いない!(・∀・)
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!
タイだけではないと思いますが、ボーナスをもらって転職する人は多いです。
僕の会社は前回の記事で書いたように、昇給をしっかりしているためここ10年近く重要なスタッフはほぼ辞めていないです。
一方、グループ会社はここ2年間でかなりの人材が辞めていっています。
なぜか? それは管理職を外からもってきて、叩き上げの評価をしないからです。
外部から採用する管理職には5万、10万バーツと払うのに、新卒の子は3年経っても2万バーツにすら達しない。
だから給料の少ない子は転職して給料をあげようとします。
3年~5年在職している現場や仕事をよく理解しているスタッフがいないので、外部からの管理職は(それほど有能でないため)1-2年の新卒スタッフに任せるしかない、そうすると結果がでない、結果が出ないと辞めさせられる。
※管理職で実務ができる人が少ないため、新人に一から仕事を教えることができない。 よって新人がやっていることが良いのかどうかの判断もできない。
この繰り返しです....
僕は新卒を中心に採用します、経験者でも20代しか採用しません。
理由は僕の求めている人材になれない可能性が高いからです。
プライドと給料は高いけれど、能力や経験が低い方が多いです。(゚⊿゚)イラネ
僕の部下はほとんどが5年以上で10年以上いるスタッフもかなりの割合です。
仕事には厳しいですが、僕は部下の生活を守れるようにとても気を使っています。
今回の昇給も全員と面談しました、そして希望給料を聞きました、僕が先に決めていた査定額がほぼ全員の希望給料以上でした。
※僕のいるタイ企業グループには昇給前の面談というのがありません、僕だけがやっています。
昇給額を言うと、びっくりされます、 礼を言う部下がほとんどです。
会社で利益を出すためには仕事にはある程度厳しい必要がある、今いる部下はそれをクリアしてついて来てくれているのだから、報酬もそれに見合った以上あげなければいけない。
グループ会社は仕事はいい加減でとても楽チンです、だから昇給もいい加減で自動査定で行われているので、ABCDE評価で平均が4%になるようになっています。
これでは最高のA評価でも6%くらいの昇給です、しかも会社に1,2人くらいAを出すという事はE評価(昇給ゼロ)も1,2人ださなければいけません。
ちゃんと評価されているかも疑問ですし、昇給ゼロの人は辞めるし、最優秀の人で6%なら辞めますよ....
出来ない人は転職してもいいですが、1年以上いてちゃんと仕事が出来ている部下は辞めないように評価して給料を上げていかなければいけません。
それができている経営者が少ないです。
転職してくる管理職や出来ない外国人に大金を払うならば、会社にとって必要な部下に十分な給料を払う方が何倍も会社にとって有益です。
必要な部下を定着するためには、しっかりと評価して十分な給料を払うこと。
間違いない!(・∀・)
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト