fc2ブログ
タオ

初めてのタイでの生活

コロナでの制限がなくなって、日本人を採用したい会社が増えている。

しかし、すでにタイにいて就職をしていない、転職をする人で良い人材を見つけるのはかなり難しいとみなさん口を合わせて言っている。
※良い人材はすでに活躍されていて、転職する気はない。

ですので日本から応募してくる人を採用するケースが多い。

日本から応募してくる人のスペックは高い、履歴書を見ていると何人も採用したくなる。

昔に比べて、日本の給料とタイでの給料との差が少ないのも採用しやすく感じる。

昔は月給25万円くらいの人を4-6万バーツくらいで採用して給料が下がる事が多かったが、最近は20万円くらいの人を6万-8万くらいで採用し給料が上がるケースも出てきている。

日本からくる人を採用したらええやん!(・∀・)イイ!!

でも1つだけ心配なことがあります。

それはタイの生活に適応できるかです。

旅行と生活をするのは全く違います。

ずっと海外に住むっていうのは、なんというかリアルではない感覚になる場合があります。

日本の生活が充実していた人ほど、ホームシックにかかるかもしれません。

タイ料理ばかりは辛いです。

タイ語ばっかりで生活するの辛いです。

仕事の要領が全く変わって辛いです。

タイ人そんなに優しくない事を知って辛いです。

タイってそんなに遊びに行くとこ少なくて辛いです。

時々くると仲良かった恋人とは別れてしまって辛いです。


正直、僕も1年くらいずっと帰りたかったですよ(´Д⊂ヽ

仕事辛いし、友達と会いたいし、いつもお腹ピーピーやし。

帰らなかったのは、意地です

両親や友達に大口をたたいてやってきたタイ、すぐに逃げ帰るわけにはいけません。

意地で頑張った甲斐があって、駐在員になったし工場長にもなりました。

そして今いるのは覚悟です。

タイでずっといるって覚悟をさせてくれたのは、今の奥さんです。

この人とずっと一緒にいるのはこのタイ国だ。

覚悟が決まってから、タイでの生活が変わりました。

ここがホームなんだ、帰ることないんだ、ここで頑張ればいいんだ

気が楽になりました。


今年、タイで初めて生活する人が多いと思います。

20年以上住んでいる僕も、最初はこんなんでした( ゚Д゚)ツラカッタヨ

気を楽にして、頑張ってくださいね~!(゚∀゚)


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ