2022上半期の経営状況
2022年07月26日
コロナ禍の時も早かったですが、2022年もすでに半分が過ぎてしまって後半も1月が終わろうとしています...
早いね~(;・∀・)
2022年の上半期というと、酷いワーカー不足と原料の高騰でかなりきつかったです。
残業は毎日3時間してもらっていましたが、ワーカーが足りなくて依頼があった8割くらいしか生産できませんでした、
今はワーカーも十分に採用できて、なんなら人を選べるようになってきました。
しかしお断りしたお客様や商品をとりもどすことは出来なかったです...
原料の高騰に対しては早くから対応してかなり在庫を持ったのですが、これも5月で在庫がつきました...
こんな中、上半期の売り上げは前年度比140%、生産高145%、利益145%とかなり好調だった(・∀・)イイ!!
まぁ去年がなかなか酷かったので当たり前です、これでもまだコロナ前には戻っていません...
原料が高騰してきたので今年の初期に少し売価を上げたのですが、すでにそれ以上に原料が上がっています。
上半期は安い原料を持っていたので利益率もいいのですがここまで長引くと思っていませんでした、このままだと下半期は高い原料ばかりなので利益率は下がってきます。
とはいっても、更に値上げすると他でも購入できそうな商品に関しては、お客さんも違う生産工場を探しだすかもしれまん。
値上げのタイミングと率が難しいところです。
また最低賃金が上がるという噂もあります、労働組合?は520バーツ/日くらいを要求してきているらしいですが、どれくらいになるでしょうか? こちらも気になります。
確かに今の賃金のままだと、物価上昇を考えると最低賃金で働いている人の暮らしは苦しいはずです。
賃金アップは仕方がないと思っています。
400バーツくらいかな?と願いを込めて予想しています....
いつ上がるのか? こちらも予想ですが10月...
であれば今値上げしたら、また今年中に値上げする必要な状況になるかもしれません。
それは印象悪いですよね...
とはいっても、原料バンバン上げられてるし....
今年はこのあたりの判断が難しいのですよ(;゚∀゚)ムズイ
早く色々落ち着いて、のんびり経営させて欲しいです。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!
早いね~(;・∀・)
2022年の上半期というと、酷いワーカー不足と原料の高騰でかなりきつかったです。
残業は毎日3時間してもらっていましたが、ワーカーが足りなくて依頼があった8割くらいしか生産できませんでした、
今はワーカーも十分に採用できて、なんなら人を選べるようになってきました。
しかしお断りしたお客様や商品をとりもどすことは出来なかったです...
原料の高騰に対しては早くから対応してかなり在庫を持ったのですが、これも5月で在庫がつきました...
こんな中、上半期の売り上げは前年度比140%、生産高145%、利益145%とかなり好調だった(・∀・)イイ!!
まぁ去年がなかなか酷かったので当たり前です、これでもまだコロナ前には戻っていません...
原料が高騰してきたので今年の初期に少し売価を上げたのですが、すでにそれ以上に原料が上がっています。
上半期は安い原料を持っていたので利益率もいいのですがここまで長引くと思っていませんでした、このままだと下半期は高い原料ばかりなので利益率は下がってきます。
とはいっても、更に値上げすると他でも購入できそうな商品に関しては、お客さんも違う生産工場を探しだすかもしれまん。
値上げのタイミングと率が難しいところです。
また最低賃金が上がるという噂もあります、労働組合?は520バーツ/日くらいを要求してきているらしいですが、どれくらいになるでしょうか? こちらも気になります。
確かに今の賃金のままだと、物価上昇を考えると最低賃金で働いている人の暮らしは苦しいはずです。
賃金アップは仕方がないと思っています。
400バーツくらいかな?と願いを込めて予想しています....
いつ上がるのか? こちらも予想ですが10月...
であれば今値上げしたら、また今年中に値上げする必要な状況になるかもしれません。
それは印象悪いですよね...
とはいっても、原料バンバン上げられてるし....
今年はこのあたりの判断が難しいのですよ(;゚∀゚)ムズイ
早く色々落ち着いて、のんびり経営させて欲しいです。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト