fc2ブログ
タオ

コロナの対応を変えて1ヶ月

約1ヶ月前にコロナへの対応を変えました。

【2022年 3月 コロナ対応】←内容記事

簡単に言えば、かなり緩くしました(゚∀゚)アヒャ

濃厚接触者の隔離なし、マスクして接触していて無症状ならばATK検査もしないなどです。

社内でも感染が広がっている中、なかなかリスクのある決断でした。

でも無症状の人の中から陽性者をみつけて休ませるというのは、ワーカー不足である工場ではやりたくないことです。

一方、無症状陽性者を放っておいて、感染が爆発したら工場閉鎖という最悪のケースまであります。

悩みましたが、感染者に聞き取り調査をしていると、無症状か、多くがかなり軽症だったので踏み切ったのでした。

本社にも連絡したのですが、大賛成ではなく、気をつけてやってね...みたいな雰囲気でした。

対応を変えて1ヶ月 結果発表~!

感染者数はトータルで25人 このうち23人はすでに回復して職場復帰しており、この1週間は感染者ゼロになりました。

生産計画も順調にこなせて、乗り切った感ありです!(・∀・)イイ!!

濃厚接触者への対応を緩和していましたが、社内でのルールは厳しくしていました。

当然ですが、マスクは飲食以外では必ずつける、工場内では手袋をつける、休憩時間は屋外にゴザを敷いて離れて休む。

違反した場合はコロナ感染しても給料補償はしない。

※通常ならばコロナで休んでいる間は100%給料を支払います。

みんなの協力があってこその結果だったと思っています。

1ヶ月が経とうとしていて、スタッフ達にこの結果を伝えた後、規制の緩和をしますか?って聞きました、

例えば休憩中はキャンティーンや更衣室にいることができる。

そうしたら、このまま続ける方が良いという事だったので、継続しようと思います。
コロナ感染予防対策は厳しい方がよいという考えでした。



いつもコロナ感染について、本気半分で言うことがあります。

「感染したら、安心できる」です。

今回とデルタでおそらく30%以上の従業員が感染しています、

60%以上が感染したら、最悪でも60%以上の従業員が残るので工場は稼動できるんですけど、

みたいな事を言うと

みんな 「シーン」ってなります....

支持率下がりそうなので、もう言うのやめよかな...(;・∀・)アカン


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ