fc2ブログ
タオ

辛い食べ物は危険??

年始から食あたりになって【タイで食あたりになりやすい危険なもの】という記事を書きました。

食あたりになって1週間くらい、病院から言われて食べないようにしていたものがあります、

それは辛い食べ物です(・∀・)タベチャダメ

結果、胃腸の調子が良いです!

元々腸は弱いのですが、タイに来てから週に2-3回はお腹を壊していたのですが、今は大丈夫です。

胃がムカムカすることもなくなり、持病だと思っていた逆流性胃炎の症状もなくなりました。

逆流性胃炎の原因って、食べて直ぐ寝たり、アルコール、炭酸、カフェイン、そして辛いものとかよく言われているんですが、

心当たりが多すぎて、きっとアルコールと炭酸(コークゼロやハイボールで大量に飲む)だろうな...って思っていて、そりゃ止めれないわって諦めていたんですが、

僕にとって1番の原因は辛いものでした!

辛いものは適量だと、血流が良くなったり、ダイエット効果があったりすると言われていますが、

食べすぎ、たぶんタイ人の通常量を接種すると下痢になったり、胃炎になったりします。
※個人差があります。

僕は辛いのが好きな方だったので、タイ人にとって普通の辛さなら全然食べれます。

なんなら、辛さが足りないソムタムやクティオなどは美味しさ半減だと思っていますヽ(`Д´)ノピッククレ

日本に2週間も帰ると、辛いものが食べたくなってきたりもします、はいこれ中毒です。

辛いものを食べるとアドレナリンが出て興奮状態になるようです、

また高揚感、幸福感が得られる神経伝達物質、エンドルフィンも分泌されて気持ちよくなるともあります。
エンドルフィンとは脳内麻薬とも呼ばれているもので、モルヒネより効果があると言っている文献を見た事があります。

そうなんですよ、タイランド辛いもの中毒の人が多いんです!

しかも辛いものが強い人ばかりではなく、多くの人が辛いものを食べるとお腹を壊したり、体調を崩しています。

タイ人の遅刻の理由 50%がトン シィヤ(下痢)だと言われています ←未確認w

そして僕の持病逆流性胃炎を持っているタイ人もかなり多いと言われています←病院ドクター談

それでも辛いものを食べる人は、きっと中毒なんですよ。

中毒っていろんなものがあって、タバコや酒だけでなく、甘味やカフェイン、そして辛味中毒もあるのでした。

ということで、辛味中毒の初期症状だった僕は、今後辛味は出来るだけさけて、もしも食べるならば辛さレベル1、

ソムタムだったら唐辛子1本くらいに抑えようと思いました。

好きな炭酸水を止めるより、全然楽チンです(・∀・)コレナライケル


ツイッターやってますフォローはこちらです
  ↓        ↓



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ