タイ企業で働くために大切なスキル その3
2021年06月28日
前回は【タイ企業で働くために大切なスキル その2】を書きました。
その1はタイ語力、その2は日本の技術でした、
そしてその3が一番大切なスキルです。
それは、自分で動くスキルです!(・∀・)イイ!!
タイ企業だと社長が上司って場合も多いです社長って基本おおまかな指示しかだしません、仮に社長じゃなくてもその上司が明確な命令や指示を出してくることは期待できません。
ですので、毎日自分で考えて実行して結果を出していくことが大切です。
自分は○○の技術指導のために雇われたと思っていて、その指導する機会がなかったりすることもあるあるです。
僕の場合は前回書いたように新製品の開発と立ち上げのために採用されました、しかしそのプロジェクトだけでは利益を上げるのはなかなか難しそうでした。
そこで僕は違う製品の開発をして、自分で営業を仕掛けました(゚д゚)カッテニヤル
そうすると、僕が仕掛けた方が成功して、最初に立ち上げたプロジェクトは数年後にはなくなってしまいました。
本来は開発と生産管理が僕の仕事なのですが、もし営業を自らやっていなかったらやることがなくなって解雇になっていた可能性が高いです。
実際に僕のグループに数人の技術者が雇われましたが、その人たちは開発だけ担当して、営業はタイ人がやるものだと思ってずっと工場にいました。
誰も営業をしないので、この人たちはただ工場に来てネットを見ているだけだったと思います。
その時はきっとこんな楽でお金がもらえるなんていいな~くらいにしか思っていなかったと思います、しかしそんな甘くはありません、
3年後くらいに、売り上げが全然なく、雇っている意味がないと判断されて解雇されました(゚⊿゚)イラネ
自分でする事は営業だけではないです、日々色々自分で考えてそれを実行するのが仕事です。
工場の生産性をあげるにはどうしたらいいか?
次はどのような製品を開発して、どのお客様に提案するか?
従業員のレベルをあげるため、どのように教育していくか?
どっかに無駄がないか?
機械を投入したらどれくらい人件費が安くなるか?
将来的に生産量が増えてきたら、どのタイミングで工場を増設するか?
ほんと何から何まで自分で考えてやってきましたよ(゚∀゚)
僕は15年以上タイ企業で勤めていますが、BOSSから命令を受けたことはほとんどありません、僕がこれをやりたい、あれをしてはどうかと提案してきました。
タイ企業では受身になっていてはいけません、自分で考えて動くことが大切です。
給料がタイ人の数倍の日本人、意味がないなら解雇されるのは当然です。
特に今のようなコロナ渦で生き残るには、自分が役に立つところを見せることです。
タイ企業で働くために大切なスキルシリーズ 3部作でした~。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

その1はタイ語力、その2は日本の技術でした、
そしてその3が一番大切なスキルです。
それは、自分で動くスキルです!(・∀・)イイ!!
タイ企業だと社長が上司って場合も多いです社長って基本おおまかな指示しかだしません、仮に社長じゃなくてもその上司が明確な命令や指示を出してくることは期待できません。
ですので、毎日自分で考えて実行して結果を出していくことが大切です。
自分は○○の技術指導のために雇われたと思っていて、その指導する機会がなかったりすることもあるあるです。
僕の場合は前回書いたように新製品の開発と立ち上げのために採用されました、しかしそのプロジェクトだけでは利益を上げるのはなかなか難しそうでした。
そこで僕は違う製品の開発をして、自分で営業を仕掛けました(゚д゚)カッテニヤル
そうすると、僕が仕掛けた方が成功して、最初に立ち上げたプロジェクトは数年後にはなくなってしまいました。
本来は開発と生産管理が僕の仕事なのですが、もし営業を自らやっていなかったらやることがなくなって解雇になっていた可能性が高いです。
実際に僕のグループに数人の技術者が雇われましたが、その人たちは開発だけ担当して、営業はタイ人がやるものだと思ってずっと工場にいました。
誰も営業をしないので、この人たちはただ工場に来てネットを見ているだけだったと思います。
その時はきっとこんな楽でお金がもらえるなんていいな~くらいにしか思っていなかったと思います、しかしそんな甘くはありません、
3年後くらいに、売り上げが全然なく、雇っている意味がないと判断されて解雇されました(゚⊿゚)イラネ
自分でする事は営業だけではないです、日々色々自分で考えてそれを実行するのが仕事です。
工場の生産性をあげるにはどうしたらいいか?
次はどのような製品を開発して、どのお客様に提案するか?
従業員のレベルをあげるため、どのように教育していくか?
どっかに無駄がないか?
機械を投入したらどれくらい人件費が安くなるか?
将来的に生産量が増えてきたら、どのタイミングで工場を増設するか?
ほんと何から何まで自分で考えてやってきましたよ(゚∀゚)
僕は15年以上タイ企業で勤めていますが、BOSSから命令を受けたことはほとんどありません、僕がこれをやりたい、あれをしてはどうかと提案してきました。
タイ企業では受身になっていてはいけません、自分で考えて動くことが大切です。
給料がタイ人の数倍の日本人、意味がないなら解雇されるのは当然です。
特に今のようなコロナ渦で生き残るには、自分が役に立つところを見せることです。
タイ企業で働くために大切なスキルシリーズ 3部作でした~。
ツイッターやってますフォローはこちらです
↓ ↓
Follow @taobkk
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト