タイの親子文化
2021年03月16日
僕の両親は息子の人生を1番に考えてきてくれたと思う(・∀・)アリガト!
良い大学に行かせて、大きな会社に就職して、安心した人生が送れるようにと色々としてくれた。
おかげで大きな会社に就職できましたが、3年で辞めてタイに来てしまった親不孝ものです、それでも両親はそんな僕を応援してくれていました。
僕がタイに来て、1年目に親父が癌になって手術をすることになったんですが、親父はそれを僕が知ると会社を休んで、最悪は辞めて帰ってきてしまって人生を台無しにするといって連絡してこなかった。
姉から連絡があって知りました。
そう、僕が知っている親というのは子供のことを一番に考えて、自分が犠牲になっても子供を助けると思っている。
しかしだ、タイの親はどうも違う人が多い...(;´∀`)
子供を学校に行かさずに働かせたり、若い娘がいたらバンコクで水商売をさせてでも家に仕送りをさせたりとか...
貧困だからだけではなく、新車を買いたい、家を建てたいという物欲から子供からお金を摂取する親がいる。
せっかく会社に勤めることが出来たのに、親が体調不良になったので親の世話をするために会社を辞める人も多い。
僕の部下で、開発職をしていた27歳の女性がいる。
その子は高卒で19歳のときに日給ワーカーとして働き出した、そして24歳くらいに能力を認められて生産のリーダーとなり、月給になった。 そして1年前に開発に変わって給料も大きく上がった。
その子の旦那さんも一緒に働いていて、彼はまだ日給ですが頑張ってくれています。
そんな夫妻が先日、しばらく田舎に帰ると連絡があった。
理由は開発の子のお父さんの調子が悪いからです。
もし、田舎に帰ると会社ルールで戻ってきた後に14日間の隔離をしなければいけません、そうすると日給の旦那さんの給料はその間ゼロ、開発の子も有給分だけの収入、しかも休みが多いとボーナスにも影響をしてきます。
僕は「他に兄妹もいるんだから、あなたは心配かもしれないですが一生懸命働いてお金を送って良い病院に入院させてあげるのが良いと思うよ」と言ったのですが、タイでは両親の命令は絶対の家庭も多く、この子もそうでした。
結局、旦那さんは1週間くらいで帰ってきて、14日間の隔離をすることになりました。
開発の子は、お父さんの面倒をみるということで退職の意思を伝えてきました。( ゚Д゚)
夫婦は別々で暮らし、高卒でも努力して得た月給の仕事を手放す、それでもお父さんの面倒をみるのですね...
でもこれがタイの親子の考え方というのも知っているので、何も言いませんでしたが、
会社としても優秀な人材を手放すのは惜しいし、今まで僕を助けてくれていたスタッフなので、
無期限の休職という取り扱いにしてあげて、戻ってこれる時に同じ待遇で復帰できるようにしました。
お父さんがどんな人か知りませんが、僕の可愛い部下の人生をもう少し応援してあげて欲しいと思います(・A・)オネガイ
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

良い大学に行かせて、大きな会社に就職して、安心した人生が送れるようにと色々としてくれた。
おかげで大きな会社に就職できましたが、3年で辞めてタイに来てしまった親不孝ものです、それでも両親はそんな僕を応援してくれていました。
僕がタイに来て、1年目に親父が癌になって手術をすることになったんですが、親父はそれを僕が知ると会社を休んで、最悪は辞めて帰ってきてしまって人生を台無しにするといって連絡してこなかった。
姉から連絡があって知りました。
そう、僕が知っている親というのは子供のことを一番に考えて、自分が犠牲になっても子供を助けると思っている。
しかしだ、タイの親はどうも違う人が多い...(;´∀`)
子供を学校に行かさずに働かせたり、若い娘がいたらバンコクで水商売をさせてでも家に仕送りをさせたりとか...
貧困だからだけではなく、新車を買いたい、家を建てたいという物欲から子供からお金を摂取する親がいる。
せっかく会社に勤めることが出来たのに、親が体調不良になったので親の世話をするために会社を辞める人も多い。
僕の部下で、開発職をしていた27歳の女性がいる。
その子は高卒で19歳のときに日給ワーカーとして働き出した、そして24歳くらいに能力を認められて生産のリーダーとなり、月給になった。 そして1年前に開発に変わって給料も大きく上がった。
その子の旦那さんも一緒に働いていて、彼はまだ日給ですが頑張ってくれています。
そんな夫妻が先日、しばらく田舎に帰ると連絡があった。
理由は開発の子のお父さんの調子が悪いからです。
もし、田舎に帰ると会社ルールで戻ってきた後に14日間の隔離をしなければいけません、そうすると日給の旦那さんの給料はその間ゼロ、開発の子も有給分だけの収入、しかも休みが多いとボーナスにも影響をしてきます。
僕は「他に兄妹もいるんだから、あなたは心配かもしれないですが一生懸命働いてお金を送って良い病院に入院させてあげるのが良いと思うよ」と言ったのですが、タイでは両親の命令は絶対の家庭も多く、この子もそうでした。
結局、旦那さんは1週間くらいで帰ってきて、14日間の隔離をすることになりました。
開発の子は、お父さんの面倒をみるということで退職の意思を伝えてきました。( ゚Д゚)
夫婦は別々で暮らし、高卒でも努力して得た月給の仕事を手放す、それでもお父さんの面倒をみるのですね...
でもこれがタイの親子の考え方というのも知っているので、何も言いませんでしたが、
会社としても優秀な人材を手放すのは惜しいし、今まで僕を助けてくれていたスタッフなので、
無期限の休職という取り扱いにしてあげて、戻ってこれる時に同じ待遇で復帰できるようにしました。
お父さんがどんな人か知りませんが、僕の可愛い部下の人生をもう少し応援してあげて欲しいと思います(・A・)オネガイ
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト