タイ企業の福利厚生
2021年03月02日
僕は16年前からタイ企業(中華系)で働いている、僕からするとタイ企業の環境にもう慣れたもんですが、今日は先ずグループ会社も合わせてタイ企業の福利厚生がどんなものか書きたいと思います。
僕が16年前に入社した時の福利厚生を発表します!(゚Д゚ )イクヨ!!
パンパカパーン!ヽ(゚∀゚)ノ
社会保険
寮
以上!
はいこれだけです、
AIAなどの民間の保険、社用車支給、交通費、住宅手当、一時帰国費用、携帯電話代、何もありません。
なぜか? 一般のタイ人従業員にこのような手当てがないからです、外国人だけ特別にでることはありません。
僕が入社当初は何もありませんでした、携帯電話も自分で買って自分で払っていました。
仕事中は会社の車使っていましたが、休みの日はバスやタクシーで移動です
住むところは快適とはいえない寮でした、無料なんで文句は言えないですが、バスタブもなければNHKも見れません。
(;´Д`)オモッタノトチガウゾ
求人をしていると、当たり前のように車や住宅手当はでるのか?って質問があります。
タイ企業もたくさんあるので全部は知りませんが、だいたい同じようなものです。
最初は??大変だ~って思いましたが、今は何も不自由していません。
結果を出していけば、交渉できることはして、あとは給料を上げて自分で準備するのです。
今は携帯電話代と車は支給してもらっていますが、他は全部自分でなんとかしています。
車に関しては好きな車を自分の会社経費で買って、保険はもちろん、ガソリン代、メンテナンス代も会社費用なので助かります。
携帯代は1年目に交渉しました、車が支給されたのは2年目ですね。
税金対策のために給料は増やさずに、1部を住宅手当として支給してくれと交渉しましたが、BOSSから「そんな事をしないでも給料を上げていくように結果を出しなさい」と言われたことがあります。
それからもう福利厚生については何も言っていません、給料を上げて自分でなんとかしろってことだと理解しました。
※給料が高い方が、家などを購入するときなどに有利になるとも言われました。
実際に家を購入する機会って少ないです...それでも給料が高い方が銀行とかで優遇されるのは確かですね。
グループ会社に入社する元駐在員とかは、入社する時に車や保険、住宅手当を要求してくる人が多いですが、支給されて車と運転手ですね。
ただ印象はよくないみたいで、結果がでなければ1年くらいで解雇になっています。(・∀・)カエレ!!
中華系の役員たちと話すと、結果をだす人には褒美を十分に与えるが、出さない奴、好きでない奴には1バーツも出したくないという人もいます。
タイ企業(中華系)の福利厚生、なんもありませんよ。
でも結果出した人間には報酬をたくさんくれます、そして長く勤めていると家族のように扱ってくれます。
家族のようになると、定年もなく、困ったことがあったら全力で助けてくれます。
人によって適応できるかあるかと思います、
僕はタイ企業に入社して良かったと思えます(・∀・)イイ!!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

僕が16年前に入社した時の福利厚生を発表します!(゚Д゚ )イクヨ!!
パンパカパーン!ヽ(゚∀゚)ノ
社会保険
寮
以上!
はいこれだけです、
AIAなどの民間の保険、社用車支給、交通費、住宅手当、一時帰国費用、携帯電話代、何もありません。
なぜか? 一般のタイ人従業員にこのような手当てがないからです、外国人だけ特別にでることはありません。
僕が入社当初は何もありませんでした、携帯電話も自分で買って自分で払っていました。
仕事中は会社の車使っていましたが、休みの日はバスやタクシーで移動です
住むところは快適とはいえない寮でした、無料なんで文句は言えないですが、バスタブもなければNHKも見れません。
(;´Д`)オモッタノトチガウゾ
求人をしていると、当たり前のように車や住宅手当はでるのか?って質問があります。
タイ企業もたくさんあるので全部は知りませんが、だいたい同じようなものです。
最初は??大変だ~って思いましたが、今は何も不自由していません。
結果を出していけば、交渉できることはして、あとは給料を上げて自分で準備するのです。
今は携帯電話代と車は支給してもらっていますが、他は全部自分でなんとかしています。
車に関しては好きな車を自分の会社経費で買って、保険はもちろん、ガソリン代、メンテナンス代も会社費用なので助かります。
携帯代は1年目に交渉しました、車が支給されたのは2年目ですね。
税金対策のために給料は増やさずに、1部を住宅手当として支給してくれと交渉しましたが、BOSSから「そんな事をしないでも給料を上げていくように結果を出しなさい」と言われたことがあります。
それからもう福利厚生については何も言っていません、給料を上げて自分でなんとかしろってことだと理解しました。
※給料が高い方が、家などを購入するときなどに有利になるとも言われました。
実際に家を購入する機会って少ないです...それでも給料が高い方が銀行とかで優遇されるのは確かですね。
グループ会社に入社する元駐在員とかは、入社する時に車や保険、住宅手当を要求してくる人が多いですが、支給されて車と運転手ですね。
ただ印象はよくないみたいで、結果がでなければ1年くらいで解雇になっています。(・∀・)カエレ!!
中華系の役員たちと話すと、結果をだす人には褒美を十分に与えるが、出さない奴、好きでない奴には1バーツも出したくないという人もいます。
タイ企業(中華系)の福利厚生、なんもありませんよ。
でも結果出した人間には報酬をたくさんくれます、そして長く勤めていると家族のように扱ってくれます。
家族のようになると、定年もなく、困ったことがあったら全力で助けてくれます。
人によって適応できるかあるかと思います、
僕はタイ企業に入社して良かったと思えます(・∀・)イイ!!
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト