コロナでバンコクほぼ閉鎖
2020年03月23日
先週の21日土曜日 ゴルフを楽しんでいたらそのニュースは舞い込んで来ました!( ゚д゚)
はい、みなさんすでにご存知のバンコクのほとんどの施設の閉鎖です。
簡単に言うとスーパーマーケット、薬局、デリバリーの飲食店以外、閉鎖です。
何度も確認しました、ゴルフ場は?って、はい閉鎖です。
ただし、バンコクから離れている県のゴルフ場はまだオープンしている。
これは数日前に行われた、ムエタイの試合で全国的に感染が広がっている中で閣議決定されたことです。
※この発表があった時に日本ではK-1が行われていたので、タイにいる人は日本人もタイ人もアホやなと思ったはずです。
これはさすがに痛いです....なんとか従業員に休みを出さずに、残業なしで稼動していた工場ですが、これで更に稼働率は落ちるでしょう。
予想としては去年の30%くらいになります....
ごめんよ従業員たちよ、法律の確認をして従業員の一部に休職を出す予定です。
日給だけではなく、月給や日本人も今必要のない人は休みを取ってもらうしかありません。
おそらく収入の75%を補償しての自宅待機となると思います。
※新法律で50%の補償を180日という話もあったので、先ほど労働局に聞いてみたところ、コロナによってその施設もしくは工場が閉鎖された時の休職手当てがこれに該当するとのことで、会社が個人に休職を言い渡すケースは今のところ75%補償と言われました。 変わる可能性はあると思います。
先週の21日に閉鎖が言い渡されて、バンコクでは数十万という人が解雇、休職を言い渡され、その日から田舎やミャンマーやカンボジアに帰る人でバスや電車はすごい人となりました。
思ったのが、これで今まであまり広がっていない地方やミャンマーにもコロナは拡大していくだろう....
またちゃんとした会社でない限り、きっと給料の補償もないんだろうなって....
両親が言っていました、勉強して良い大学に行って良い会社に入りなさいって....
ゴルフ場のキャディーさんや、デパートで小さな店を出している小自営業者、日雇い工員さんは大変だと思います。
ただタイの良いところは、田舎に帰ると自給自足できる環境の人が多いので飢え死にすることがないのが救いです。
一方、夜のお姉ちゃんは今まで蓄えたお金がある人はゆっくり休暇、そうでない人は今も自営業でお客さんの家で働いています。
ここでもまた思い出した話、蟻とキリギリス。
タイの綺麗でズル賢いキリギリスは蟻よりずっと楽しい生活をするんだなって....
さぁ大変な状況になってきましたが、タイに20年もいるともっと大変だった事もあったので比較的平常心です。
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!
はい、みなさんすでにご存知のバンコクのほとんどの施設の閉鎖です。
簡単に言うとスーパーマーケット、薬局、デリバリーの飲食店以外、閉鎖です。
何度も確認しました、ゴルフ場は?って、はい閉鎖です。
ただし、バンコクから離れている県のゴルフ場はまだオープンしている。
これは数日前に行われた、ムエタイの試合で全国的に感染が広がっている中で閣議決定されたことです。
※この発表があった時に日本ではK-1が行われていたので、タイにいる人は日本人もタイ人もアホやなと思ったはずです。
これはさすがに痛いです....なんとか従業員に休みを出さずに、残業なしで稼動していた工場ですが、これで更に稼働率は落ちるでしょう。
予想としては去年の30%くらいになります....
ごめんよ従業員たちよ、法律の確認をして従業員の一部に休職を出す予定です。
日給だけではなく、月給や日本人も今必要のない人は休みを取ってもらうしかありません。
おそらく収入の75%を補償しての自宅待機となると思います。
※新法律で50%の補償を180日という話もあったので、先ほど労働局に聞いてみたところ、コロナによってその施設もしくは工場が閉鎖された時の休職手当てがこれに該当するとのことで、会社が個人に休職を言い渡すケースは今のところ75%補償と言われました。 変わる可能性はあると思います。
先週の21日に閉鎖が言い渡されて、バンコクでは数十万という人が解雇、休職を言い渡され、その日から田舎やミャンマーやカンボジアに帰る人でバスや電車はすごい人となりました。
思ったのが、これで今まであまり広がっていない地方やミャンマーにもコロナは拡大していくだろう....
またちゃんとした会社でない限り、きっと給料の補償もないんだろうなって....
両親が言っていました、勉強して良い大学に行って良い会社に入りなさいって....
ゴルフ場のキャディーさんや、デパートで小さな店を出している小自営業者、日雇い工員さんは大変だと思います。
ただタイの良いところは、田舎に帰ると自給自足できる環境の人が多いので飢え死にすることがないのが救いです。
一方、夜のお姉ちゃんは今まで蓄えたお金がある人はゆっくり休暇、そうでない人は今も自営業でお客さんの家で働いています。
ここでもまた思い出した話、蟻とキリギリス。
タイの綺麗でズル賢いキリギリスは蟻よりずっと楽しい生活をするんだなって....
さぁ大変な状況になってきましたが、タイに20年もいるともっと大変だった事もあったので比較的平常心です。
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト