fc2ブログ
タオ

タイで加入できる保険

タイで生活し始めて20年近くになりますが、外国で生活するのに一番大切といってもよいのが医療保険です。

タイに移住してからずっと海外保険に加入しています、現在加入している保険が期間2年間、日本に帰らなくても延長2年できるあいおいニッセイの保険です。

昔は現地採用でも駐在員でもどこの保険会社も簡単に加入できたのですが、近年現地採用が加入できる海外保険はかなり減ってきています。

今年、15年近くお世話になっている保険代理店に現地採用でも加入できる保険会社を聞いたら下記の3社だけでした。

一番長い期間はあいおいニッセイでしたが、現在加入しているのですが2年前に入院したり胃カメラを飲んでいるいるため、再加入はできませんでした。 海外保険は支払い費が多い人は加入ができなくなります、一旦他の会社に加入して改めて再加入だと可能性はあります。

  三井住友海上  https://www.aienu.com/midlng/
  (当初1年まで契約可能。延長できる期間は、当初加入した期間の2倍まで)

  損保ジャパン日本興亜  https://www.aienu.com/midlng/index_sj.htm
  (契約できる期間は延長分を含み最長2年まで)

  あいおいニッセイ同和損保  https://www.aienu.com/midlng/index_koa.htm
  (当初2年まで契約可能。延長できる期間は、当初加入した期間の2倍まで)

保険の費用を確認すると、治療費が3千万以上もしくは無制限だと年間50万円くらいです。

価格は問題ないです、一番大切なのは大きな病気をして自分では出せない治療費がかかりそうな時に頼りになるのが保険です。

50万円でも加入したいのですが、心配なのは今後現地採用が日本の海外保険に加入できなくなることです。

そこで数年前からタイで加入できる医療保険を探しています。

有名なAIAや日本人が加入できる保険は、どこも治療費や手術費に限度額があります、これでは僕にとって意味がありません。

治療費は無制限がいいのです。

ついに見つけました!(゚∀゚)アヒャ

PACIFIC CROSSという保険会社です。

こちらのMAXIMA PLANだと手術費やICUが請求額補償(Normal & Customary Charge)ばかりか、外来費も請求額補償です。

※年間の制限額はあり各プランで異なります。

どこの病院でもキャッシュレスもちろん、サミティベやバムルンラードでもキャッシュレスで使えます。

ただベッド代は1日8千バーツまでですが、一番心配な手術費が請求額補償なら安心です。

こちらで40代で5万5千バーツ/年程度です。  

もっとベッド代の補償を厚くしたければ、先ほどのMAXIMAのPLUSがありますこれだと1万バーツ、さらに上にULTIMA、ULTIMA PLUSがあり最大1万8千バーツ/日です。 

ちなみにULTIMA、ULTIMA PLUSでも年間8万バーツ程度です。 

更に良いところは、日本に一時帰国中や世界のどこで治療をしても使えるところです。

いいね、いいね~。(・∀・)イイヨイイヨー

ということで早速英語で問い合わせてみました.....5日経ってもまだ返信がありません....

やばいよ、やばいよ....(;´Д`)

やっと連絡が取れてなんとか加入をしたいと考えています。


また近々加入までを書きたいと思います、6月までちょっと時間があるので記事は少しお待ちください。

お急ぎの方はすぐに問い合わせください、加入している友達は快適だと言っていました。

追記

実際に問い合わせて、加入するにあたって質問とその回答

・健康診断はありますか? 申込書に健康状態のアンケートに答えてもらうだけです。

・加入してから何日で保険は適用になるか? 怪我はは即日、病気は30日、大きな病気(がんなど)は120日間使えません。
キャッシュレスカードは申し込み後30日くらいで届きます、それまでは立て替えてください。

・年齢制限、継続加入制限はありますか? 今のところ90歳まで継続できます。

・保険を年間を通して使用しなければ次の年の保険金が下がるが、使用して保険金額を上回ると25%くらいずつ上がっていく。



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ