タイで空気清浄機を買う
2020年01月22日
今年もバンコクの空気は悪く、外に出ると風の谷のナウシカに出てくるマスクの様にごついマスクを着けている人までいます....
僕はあまり気にしていないのですが、奥さんが気にするので先日空気清浄機を購入しました。
あまり予備知識がなかったので、ネットで調べたりツイッターでフォロワーさんから情報をもらい購入しました。
運よく店員がしっかり対応してくれたので、気持ちよく買い物できました。
今回得た情報をアップしたいと思います。
僕が購入した店はPOWER BUYです、大手デパートには入っています。
空気洗浄機を探してみると、これがすごいメーカーの種類です....大体10メーカーくらいあるのではないでしょうか....
先ず日系にしぼりました、日立、ダイキン、東芝、シャープです。
ダイキンと東芝は機種が少ないので、日立とシャープで相当迷いました。
結果シャープのプラズマクラスターという機能が気に入りシャープにする事に決めました。
何が気に入ったかというと、プラズマクラスターはウィルスやバクテリアも抑える効果がすごいとのことです、年に数回風邪を引く身体の弱いタオには魅力的です(・∀・)イイ!!
シャープだけでも10種類くらい機種があります....
安いのは4000バーツくらい、高いのは2万バーツくらいです。
この差は先ず、加湿機能があるかないかです。 加湿機能がなければ上位機種でも1万バーツくらいです。
次に部屋の大きさに合わせて機種を選びます、小さい部屋用で30平米くらい、60平米、90平米という感じで用意されています。
僕のコンドは3部屋あって一番大きい部屋で40平米くらいです、迷うところです。
大は小を兼ねると思って最初この機種にしようと思いました。

この機種は60平米用で、スマホと連動して部屋のPM2.5や埃の汚染具合が見れるということです。
これだ~と思ったのですが、重いのです....(大体25KGくらい)せっかく加湿機能があるので寝るときは寝室でも使いたいです。
そして最終的に選んだのがこの機種です、30平米用で(厳密には説明書に28平米とありました)、スマホとは連動できませんが、重さは20KGくらいで、キャリーが付いているので移動が簡単だと思ったからです。

セールスポイントは、本体に埃が多かったりPM2.5が基準値を超えていたら、ランプで表示されます。
他の機種のフィルターの寿命が2年くらいに対して、10年くらい持つそうです、フィルターの掃除は掃除機と水洗いです。
10年も経つ前に、最新機種に交換しているのでフィルターを交換することはないと思いました。
※若干部屋が大きくても、洗浄に時間がかかるだけで使えるとの説明を受けました、実際使ってみると窓を開けたりすると埃ランプが点灯しますが、1分もしないうちに消えます、まだPMランプが点灯したことはありません。
あと部屋が暗くなると、表示ランプが自動的に消えます、最初壊れたのかと焦りました....
会計が終わって、動作状況を確認している時に、プラズマクラスターが本当に利くのであれば会社の部屋にあれば、風邪を引く確立が減るのではないかと思って、衝動的に買ったのがこの機種です。

加湿機能はなく、30平米用、一番安価なタイプですが、プラズマクラスターは付いています! これを会社の僕の部屋用に買うことにしました。
もうプラズマクラスター信者のタオです(・∀・)イイヨイイヨー
車用のプラズマクラスター(3990バーツ)も見つけて購入しようと思ったのですが、その場でネットで見ると日本にも最新の機種がもっと安い値段で購入できるので、次回の日本行きの時に買おうと思いとどまりました。
ちなみに、タイで販売していた車用はPM2.5には対応していません、僕はPMよりも風邪ウィルスが怖いのです。
ちなみに機種が決まったらネットで購入すると値段だけは安かったです、ただすぐに欲しかったのと故障したら邪魔くさいから僕は店で買います。
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!
僕はあまり気にしていないのですが、奥さんが気にするので先日空気清浄機を購入しました。
あまり予備知識がなかったので、ネットで調べたりツイッターでフォロワーさんから情報をもらい購入しました。
運よく店員がしっかり対応してくれたので、気持ちよく買い物できました。
今回得た情報をアップしたいと思います。
僕が購入した店はPOWER BUYです、大手デパートには入っています。
空気洗浄機を探してみると、これがすごいメーカーの種類です....大体10メーカーくらいあるのではないでしょうか....
先ず日系にしぼりました、日立、ダイキン、東芝、シャープです。
ダイキンと東芝は機種が少ないので、日立とシャープで相当迷いました。
結果シャープのプラズマクラスターという機能が気に入りシャープにする事に決めました。
何が気に入ったかというと、プラズマクラスターはウィルスやバクテリアも抑える効果がすごいとのことです、年に数回風邪を引く身体の弱いタオには魅力的です(・∀・)イイ!!
シャープだけでも10種類くらい機種があります....
安いのは4000バーツくらい、高いのは2万バーツくらいです。
この差は先ず、加湿機能があるかないかです。 加湿機能がなければ上位機種でも1万バーツくらいです。
次に部屋の大きさに合わせて機種を選びます、小さい部屋用で30平米くらい、60平米、90平米という感じで用意されています。
僕のコンドは3部屋あって一番大きい部屋で40平米くらいです、迷うところです。
大は小を兼ねると思って最初この機種にしようと思いました。

この機種は60平米用で、スマホと連動して部屋のPM2.5や埃の汚染具合が見れるということです。
これだ~と思ったのですが、重いのです....(大体25KGくらい)せっかく加湿機能があるので寝るときは寝室でも使いたいです。
そして最終的に選んだのがこの機種です、30平米用で(厳密には説明書に28平米とありました)、スマホとは連動できませんが、重さは20KGくらいで、キャリーが付いているので移動が簡単だと思ったからです。

セールスポイントは、本体に埃が多かったりPM2.5が基準値を超えていたら、ランプで表示されます。
他の機種のフィルターの寿命が2年くらいに対して、10年くらい持つそうです、フィルターの掃除は掃除機と水洗いです。
10年も経つ前に、最新機種に交換しているのでフィルターを交換することはないと思いました。
※若干部屋が大きくても、洗浄に時間がかかるだけで使えるとの説明を受けました、実際使ってみると窓を開けたりすると埃ランプが点灯しますが、1分もしないうちに消えます、まだPMランプが点灯したことはありません。
あと部屋が暗くなると、表示ランプが自動的に消えます、最初壊れたのかと焦りました....
会計が終わって、動作状況を確認している時に、プラズマクラスターが本当に利くのであれば会社の部屋にあれば、風邪を引く確立が減るのではないかと思って、衝動的に買ったのがこの機種です。

加湿機能はなく、30平米用、一番安価なタイプですが、プラズマクラスターは付いています! これを会社の僕の部屋用に買うことにしました。
もうプラズマクラスター信者のタオです(・∀・)イイヨイイヨー
車用のプラズマクラスター(3990バーツ)も見つけて購入しようと思ったのですが、その場でネットで見ると日本にも最新の機種がもっと安い値段で購入できるので、次回の日本行きの時に買おうと思いとどまりました。
ちなみに、タイで販売していた車用はPM2.5には対応していません、僕はPMよりも風邪ウィルスが怖いのです。
ちなみに機種が決まったらネットで購入すると値段だけは安かったです、ただすぐに欲しかったのと故障したら邪魔くさいから僕は店で買います。
_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
(゚Д゚)ハッ まだあった!

スポンサーサイト