fc2ブログ
タオ

チャンスを掴んでも活かせない人

先日【出来ない人に腹が立たない方法】を書きましたが、その方法は出来ない人が悪いのではなく、自分が出来すぎるので仕方がない、比べる方、期待する方が悪いのですということでしたが、

実際にタイに来て20年近くですが、近くでチャンスを掴んでいるのにそれを活かせずに沈んでいった人を何人も見ています。

僕と同じチャンスだったのに、それを活かせないということは? やっぱり僕が出来すぎなんじゃないでしょうか?(゚Д゚ )アラヤダ!!

例えば僕がタイで初めて働いた会社、通称アルカトラズ....

そこには僕の先輩が5,6人、後輩も5,6人いましたが、駐在員は幹部候補でしたが日本兵以外、全員平社員のまま帰任しました、現地採用は駐在員になれるシステムでしたが、僕以外は全員現地採用のまま辞めていきました。

※アルカトラズやら日本兵やら意味が分からないという方は、最初から読んでみて下さい。 タオ26歳のタイでの過酷な就職日記が楽しめます。→【最初から読む】

駐在員の人は僕よりチャンスを活かすハードルは低かったですし、現地採用の人も僕と同じチャンスがありました、でも誰一人それを活かすことは出来ず、駄目な人という判断をされて辞めていきました、そしてその後もやはり大したことも出来ずに現在に至っています。


次に今お世話になっているグループでも、入社時には僕と同じ条件の人は数人いました。

要は新事業のトップとして採用されているので、その結果次第ではその事業の工場長、GM、社長になれるわけです。

給料も成果次第で上限なしでもらうことができます、入社5年で1000万円というのも現実的です。


しかしです、ほぼ全員結果を出せずに辞めていきました(ノ∀`)アチャー

パターンとして、最初の2年くらいは全く何も言われません、自由にやれます。

給料は10万バーツはもらえるので、待遇はそれなりにいいです、そして何も言われない事をいい事に、これでいけると勘違いします。

そして3年目に今年で結果をださないと考えると言われます、しかし結局能力が足りないため出来ません、そして辞めていきます。

最後は能力が足りないのですが、なぜそんな安請け合いをするのでしょうか? なぜもっと頑張らなかったのでしょうか?

なぜそんな高額な給料をもらっちゃうのでしょうか?

給料と成果を見比べてジャッジされるに決まっているじゃないですか....

僕は最初の給料は控えめに、結果を出すまでは待遇に関しては一切何も言わず、結果を出してからもその結果の中で待遇をあげていきました。

そして今はかなり利益が出ているので好き放題させていただいています。

最初に頑張って、後で楽するタイプです(・∀・)イイ!!

皆さん、能力が見合っていなかったし、高額報酬というのは実力主義、成果次第だということを理解できていなかったです。

チャンスって人生であんまり出会えないです、そのチャンスを掴んだのに活かせないのは残念ですね....



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ