fc2ブログ
タオ

現地採用で出来る人を見つけるのは難しい

こないだ【現地採用の求職者はやっぱり変わっている】を書きましたが、実際にその子に会って思ったこと、
予想とおりだったが、かなりおかしい...

良かったこと、時間通りに来られた、服装もスーツだった、テストは合格ラインには届かなかったが40%くらい正解していた。(・∀・)イイ!!

悪かったこと、部活の先輩に話す口調だった、違法滞在していることを平気で言ってた、違法労働をしていることを平気で言っていた、タイ語が全く話せないのにタイ人の彼女と暮らしていると平気で言ってた、言わなくてもいいのに....(ノ∀`)アチャー

あと面接の結果をメールで連絡したのですが、不採用だったからだと思いますがスルーでした。 
雇わなくて良かったなと思った。

僕の部下ならば要らないのですが、グループ会社の日本人窓口ならどうかな?って思い聞いてみたら、

要らないって言われました...._| ̄|○サイテイゲンッテイッタノニ

日本人を採用できるまで、僕の会社の日本人に助けてもらいたいって...おいおい....

タイに住んじゃっている日本人で、転職しますって人ってこれくらいだよ....

僕の会社も日本人を採用して何度か失敗しています。

失敗の理由は、妥協しているからです

本当は学歴は大卒以上が欲しいのに、高卒だったり。

年齢は30前後が欲しいのに、35歳だったり。

業界の経験者が欲しいのに、全く違う業界だったり。

タイ語や英語が話せる方がいいのに、全く話せなかったり。


なぜ妥協するのか? だっていないんですもん! 

条件は結構お良いです、給料は10万バーツくらい出します、将来的には20万バーツくらいになります。

グループ内で会社を立ち上げて、そこの責任者になれます。

すっごい良い条件だと思うのですが、この条件に見合う結果が出せない。 

でも事業を拡大したいから雇う、やっぱり出来なかった...._| ̄|○


出来る人って最初から出来るんです、出来ない人を出来るようにするのはほぼ不可能と思っています。

なので最近は求人の方法を変えました、日本に住んでいて、別にタイに興味がない人ですが、業界が同じで大学を卒業している人がいるところに求人します。

どこか?

僕が卒業した大学や、業界に進む人が多い学部がある大学です。

給料や条件が魅力的ならば、タイに興味がなくても応募してくるんじゃないかな?

結果、今のところ応募ないです....

大学の求人掲示板は新卒しかみないからかな~。

はい、どこも同じですがタイで優秀な日本人を採用するのはほんと難しいです。



_| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな

(゚Д゚)ハッ まだあった!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ