タイが一番住みやすいのか?
2016年05月18日
ここ数年、ビジネスを広げようとタイ周辺諸国によく出張にいくようになった。
ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、シンガポール、マレーシア...
出張に行く際に気をつけている事として、それぞれの国の歴史と文化を少しは勉強していくことにしている。
日本から何も知らずにタイにビジネスに来ている人を見て、その多くの人が失敗しているからだ。
日本の価値観が現地でも通用すると、半ば押し付けでやるからだヽ(`Д´)ノヤレ
だから僕は少しでも現地の人が理解するために、その国の歴史と文化を勉強する。
そして、現地に着いたら観光もするし博物館にも行き、現地で働いている日本人、現地の方と飲みに行って情報を集める。
出張でタイに何回も来ているが観光地にも行ったことがないし、誰かと飲みに行った事もない人がたまにいますが、かなりもったいないと思う。 ビジネスもスムーズにいかないし、何より出張が楽しくないだろう。
こうやっているおかげで、数年前よりだいぶんと東南アジアの国の事が分かってきました(・∀・)イイ!!
一番衝撃だったのはカンボジアの歴史ですね、ここでは詳しく書きませんが現実に起こった事だとは現場を見るまで信じられませんでした、予習はしていったのですがタイに戻ってからポルポトの映画を見たりかなり調べました。
他の国も戦争や内戦を経て、ようやく発展しようとしています。
まだまだハードもソフトも未熟ですが可能性は秘めています。
一方タイはシンガポール以外の国と比べるとかなり発展しています。
で感じたことですが、他の国の人々はハングリー精神を持っている人が多いです。
一方、タイ人は恵まれているのか、飼いならされているのか向上心が低いです。
これではいつか抜かれてしまう気がしました、
戦争ばかりだったベトナム人が経済に対して力を注げばすごいでしょう。
カンボジアの人が勉強そして知識をつければ経済力もあがるでしょう。
ミャンマーは民主主義になれば諸外国の助けもあり注目する国になるでしょう。
マレーシアはイスラム教の西アジアの国とのつながりも深く、特別な国になるでしょう。
インドネシアは人口が多いので魅力的な市場です。
こんなに魅力的な国がいっぱいあるのに、なぜ僕はタイに住みたいんだろう?
ベトナムに移住して、どーんとビジネスすればタイよりも成功する可能性もあるんじゃないか?
今までに、マレーシア、ミャンマー、ベトナムに合弁で工場を建設する話を頂きましたが、僕は全部お断りしています。
タイから輸出する方向で話しています。
それはタイがたまらなく居心地が良いからです...
この頑張らないタイ人たちですら許せてきました...
微笑みの国のタイランド、魔性の魅力のある危険な国ですヽ(´ー`)ノ
海外保険だけでなく国内旅行の保険にも入ることができるクレジットカード、世界の多くのラウンジも無料で使えます
↓ ↓ ↓
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓
←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ
←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ
ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、シンガポール、マレーシア...
出張に行く際に気をつけている事として、それぞれの国の歴史と文化を少しは勉強していくことにしている。
日本から何も知らずにタイにビジネスに来ている人を見て、その多くの人が失敗しているからだ。
日本の価値観が現地でも通用すると、半ば押し付けでやるからだヽ(`Д´)ノヤレ
だから僕は少しでも現地の人が理解するために、その国の歴史と文化を勉強する。
そして、現地に着いたら観光もするし博物館にも行き、現地で働いている日本人、現地の方と飲みに行って情報を集める。
出張でタイに何回も来ているが観光地にも行ったことがないし、誰かと飲みに行った事もない人がたまにいますが、かなりもったいないと思う。 ビジネスもスムーズにいかないし、何より出張が楽しくないだろう。
こうやっているおかげで、数年前よりだいぶんと東南アジアの国の事が分かってきました(・∀・)イイ!!
一番衝撃だったのはカンボジアの歴史ですね、ここでは詳しく書きませんが現実に起こった事だとは現場を見るまで信じられませんでした、予習はしていったのですがタイに戻ってからポルポトの映画を見たりかなり調べました。
他の国も戦争や内戦を経て、ようやく発展しようとしています。
まだまだハードもソフトも未熟ですが可能性は秘めています。
一方タイはシンガポール以外の国と比べるとかなり発展しています。
で感じたことですが、他の国の人々はハングリー精神を持っている人が多いです。
一方、タイ人は恵まれているのか、飼いならされているのか向上心が低いです。
これではいつか抜かれてしまう気がしました、
戦争ばかりだったベトナム人が経済に対して力を注げばすごいでしょう。
カンボジアの人が勉強そして知識をつければ経済力もあがるでしょう。
ミャンマーは民主主義になれば諸外国の助けもあり注目する国になるでしょう。
マレーシアはイスラム教の西アジアの国とのつながりも深く、特別な国になるでしょう。
インドネシアは人口が多いので魅力的な市場です。
こんなに魅力的な国がいっぱいあるのに、なぜ僕はタイに住みたいんだろう?
ベトナムに移住して、どーんとビジネスすればタイよりも成功する可能性もあるんじゃないか?
今までに、マレーシア、ミャンマー、ベトナムに合弁で工場を建設する話を頂きましたが、僕は全部お断りしています。
タイから輸出する方向で話しています。
それはタイがたまらなく居心地が良いからです...
この頑張らないタイ人たちですら許せてきました...
微笑みの国のタイランド、魔性の魅力のある危険な国ですヽ(´ー`)ノ
海外保険だけでなく国内旅行の保険にも入ることができるクレジットカード、世界の多くのラウンジも無料で使えます
↓ ↓ ↓
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト